2022年6月13日のブックマーク (9件)

  • 藤原帰一氏の警告「正しい戦争」は世界大戦になるのか(藤原 帰一) @gendai_biz

    ウクライナが戦っている戦争は、「正しい」。私たちは彼らを助けるべきだろう。だが、どこに線引きをして支援すればいいのか。プーチン大統領によって、世界は再び「戦争の時代」に突入しようとしている。著書『「正しい戦争」は当にあるのか』が約20年ぶりに復刊された、藤原帰一・東京大学客員教授が警告する。 ロシアが核を使うとき ロシアウクライナ戦争は、「出口の見えない戦争」になりつつあります。核兵器を持っている大国の政治体制が崩壊するまで続く戦争なんて、私たちはこれまで見たことがなかった。 プーチン大統領にとって、この戦争に負けることは政権崩壊の危機につながります。ということは、プーチン体制が続く限り、戦争をやめることができない。しかし、NATO(北大西洋条約機構)の手厚い支援を受けて戦うウクライナに対して、ロシアが勝利をおさめることは難しい。 今後、ロシアが巻き返せるとしたら、土が攻撃され、ロ

    藤原帰一氏の警告「正しい戦争」は世界大戦になるのか(藤原 帰一) @gendai_biz
    STARFLEET
    STARFLEET 2022/06/13
    概ね同意だな。インド以外に今次戦争ではトルコも地域大国として影響力拡大を図って成功しつつあるように見えることや、ドイツがEU中核国でありながらなにかと露を利する振る舞いがある傾向も注視事案だよな。
  • GPD WIN Max 2の実機外観が明らかに!10インチ小型最強マシン

    GPD社が今年投入する新機種「GPD WIN Max 2」。小型サイズでゲームコントローラーが一体化した高性能なWindowsノートパソコンです。 これまでもGPD WINシリーズはゲームコントローラー一体型のWindows搭載UMPC(超小型ノートパソコン)でしたが、このMax 2はお仕事用途など一般的なクラムシェルとしても優秀なものに仕上がっている可能性があります。 従来はレンダリングイメージだけでしたが、複数の実機写真が公開されましたのでご紹介。 詳しいスペック等は↓で報じましたが、Core i7-1280PまたはRyzen 7 6800U搭載で、最大32TBストレージなどパワフルな10.1インチノートパソコン。従来のWIN Maxシリーズと異なり、ディスプレイもようやく1920×1200もしくは2560×1600とFullHD以上になりました。

    STARFLEET
    STARFLEET 2022/06/13
    電車内で着席しPC手持ちでキーボード打つには手のサイズにもよるけどモニタ8インチ機くらいが限界かなとも思う。10インチPCは膝上固定向けかな。
  • 電話分かんないっピ

    静かなオフィスでコール音が鳴るだけで嫌になるっピ。 それでも反射で身体が受話器を取るっピ。 電話出るっピねぇ…。 お名前も所属も社名も1回で聴き取れないっピ…。 専門用語分かんないっピ。 横文字と地名も分からないっピ…。 前の職場にいた時もそうだったッピ。 電話取れなくてすごく怒られたっピ。 最終的には「耳おかしいんじゃないの」って言われたっピねぇ…。 人間の皆はお話ししながら通話の内容を覚えて、お返事して、誰に渡すか考えながらメモを取るっピ。 人間はすごいっピ。 とてもたくさんのことを一度にできるなんてすごいっピ。 ぼくどうしたらいいっピ…? わ、分かんないっピ…。 電話以外のお仕事はなんとかなってるっピ。 上司はものすごくいい人だっピ。 「頑張って慣れていこうね」 って言ってくれるっピ。 でももう一年くらい言ってるっピねぇ…。 成長しない部下でごめんなさいっピ…。 職場の人もすきだっピ

    電話分かんないっピ
    STARFLEET
    STARFLEET 2022/06/13
    聞き取れない勢だけど、脳内録音機能(というか耳に残っている感で数秒間くらい。会話が続くと当然ダメ)とメモする際にしれっと「大変恐縮ですがもう一度社名を頂けますか」的に聞いて復唱する、でなんとか凌いだな。
  • ウクライナ侵略のゆくえを考える(大木毅)

    ロシアウクライナ侵略がはじまってから3か月余を経た。この間、今回の戦争とかつての独ソ戦に類似性を見て取ったためか、拙著『独ソ戦 絶滅戦争の惨禍』(岩波新書)をお読みくださった方も少なくないと聞く。また、筆者はさきに、2月の開戦から3月末までの展開について、用兵思想と戦史・軍事史から観察・分析した論考「軍事的合理性と政治的超越」を発表した(「世界」臨時増刊『ウクライナ侵略戦争』所収)。日ではあまり見かけない視角であったためか、過分の評価をいただいたようだ。そこで、今回寄稿の機会を得たのを幸い、同様の視角から、4月以降のウクライナ侵略の経緯を分析し、今後起こり得ることについて――それは憂な予測にならざるを得ないのであるが――検討を試みることにしたい。 ロシア軍攻勢規模の縮小 不可解なことに、ロシア軍は開戦当初、重点形成を行わないまま、多正面からの平押しに終始した。その理由はなお判然としな

    ウクライナ侵略のゆくえを考える(大木毅)
    STARFLEET
    STARFLEET 2022/06/13
    概ね同意。長期消耗戦で露が経済制裁で製造機械等の補修ができず精密機器や電子部品の生産能力の喪失で通常戦力の継戦能力を失うのが早いか、動員兵力数で劣る宇が兵力磨り潰すのが早いか的な状況に…という印象。
  • ベンチャーに転職して後悔してる

    新卒で入った会社は完全なJTCで、入社して3年ほど経つと、もう3年後の給与がいくらになるのか、どんな仕事をしてるのかも分かってしまった。 給与は悪くなかったし、休みもしっかりとれてたけど、毎年ちょろちょろしか上がらない給与と、必死に会社にしがみつくおっさん連中(役職もなくて、やることがなくてヒマなので、内ゲバと新人いびりが仕事)を見て嫌気がさしたので、ベンチャーに転職した。 結果として会社にしがみつくおっさんはいない環境を手に入れたけど、最低賃金をバッチリ割り込む給与と、月100時間を超えるサービス残業、毎週の休日出勤(もちろん無給)、昼夜関係なく鳴る社用携帯もついてきた。 会社にしがみつくおっさんは、しがみつく価値のある会社にしか生息してない妖精だったのね。 (ゲロヤバ・カンパニーでは、人が秒速で辞めていくので、これはこれでタイムアタック感あって楽しい。ちなみに最速は2週間) ベンチャー

    ベンチャーに転職して後悔してる
    STARFLEET
    STARFLEET 2022/06/13
    激務でメンタルやられる前に自分に向いた会社に転職した方がいいよな。あと年喰うといつのまにかメンタル耐性維持に必要な体力が閾値割っていて激務だのなんだのに耐えられなくなる公算大(個人的経験&感想)
  • ロシアは3カ月以内にクーデターで政権交代か MI6の元諜報員が明かす - ハリウッド : 日刊スポーツ

    STARFLEET
    STARFLEET 2022/06/13
    この手の予測記事には「こうどなじょうほうせん」から「そうだったらいいのにな」「そうなって欲しいと思っている人向けに妄想記事でPV荒稼ぎ」まであるし、根源的にロシアの対外認識(モンゴルの軛由来か)そのも文字
  • 「夫の手取り16万で自分は9万ですが、月10万貯金して仲良くやってます」ってほんと?魔法か??→できてる人の家計簿あつまる

    🐻ダークネスゆうか😈 @darkness_0616 @jinseikibishii 田舎住み家賃3万3千円マンです。 彼氏16〜20ちょい(時期によって変動)、私12〜17(私の頑張り次第&時期によって変動)ですが、貯金の余裕全くなくてですわ…。私も生活術教えて欲しい😇 2022-06-13 06:19:59 無名投資家 @mumeisengoku これは正直私も知りたい。住む場所によっても生活費は全然違うことはわかっているが、特に贅沢をしているわけでもないと思っているウチの家計が年間に使っている額を思うと、どこをどう削って暮らしておられるのか具体的なケースを見たい。 twitter.com/jinseikibishii… 2022-06-13 08:23:54

    「夫の手取り16万で自分は9万ですが、月10万貯金して仲良くやってます」ってほんと?魔法か??→できてる人の家計簿あつまる
    STARFLEET
    STARFLEET 2022/06/13
    実家だの何だので生活水準上底な人が出来てるって言っても何の参考にもならんよな。純粋な収入だけでできるのか否かを知りたいのだから。
  • https://twitter.com/TokyuHands/status/1535854435330838528

    https://twitter.com/TokyuHands/status/1535854435330838528
    STARFLEET
    STARFLEET 2022/06/13
    台風コロッケもニワカめ、くらいのインターネッツ老人会(JUNET利用者世代老害派)だが、こんな単語すっかり忘れてた。まだ使ってる人とか居るのか。
  • 大トロはゴミ扱いされていた…あらゆる魚を食べる江戸っ子が「マグロ」には見向きもしなかった理由 昭和初期まではタダ同然で取引されていた

    1日に1億円が動いた江戸の魚河岸 江戸っ子は、魚をとにかくよくべました。体の基盤になるたんぱく質は魚介類からとり、活力を養っていました。江戸っ子の魚好きを支えたのが、現在の東京日橋あたりに開かれていた「魚河岸」です。その様子は、『東都名所日橋真景并ニ魚市全図しんけいならびにういちぜんず』という浮世絵に表されています。 日橋川には荷物を積んだ船が何艘も行き交い、慶長8(1603)年につくられた日橋が架けられていました。橋の長さは約50メートル。その東に架かる江戸橋までの北岸が、魚河岸と呼ばれた地域です。 魚河岸からは富士山が大きく見え、たくさんの人々が集まり、魚を売り買いしていました。その広大な魚河岸に大量の魚が集められ、高級魚から下魚までが順番にずらりと並べられていました。 魚河岸では、1日に千両という大金が動いたといわれます。千両とは、今の金額に換算してなんと1億円。ちなみに、

    大トロはゴミ扱いされていた…あらゆる魚を食べる江戸っ子が「マグロ」には見向きもしなかった理由 昭和初期まではタダ同然で取引されていた
    STARFLEET
    STARFLEET 2022/06/13
    高速船(人力)w しかしマグロが食べたくなる記事だな。