タグ

2010年5月8日のブックマーク (4件)

  • トイレに紙が無くて紙の急募をかけたらtwitter経由で届いたという話

    みなつきに゛ゃん @37to2 アキヨドなうのひとー! QT @hype0808: 近隣の方ヘルプー! RT 助けて紙がない!inアキバヨドバシ3F男子トイレ個室 (via @naika_tei) 2010-05-05 20:42:42

    トイレに紙が無くて紙の急募をかけたらtwitter経由で届いたという話
    SUM
    SUM 2010/05/08
    これは正しいのか???
  • 高木浩光@自宅の日記 - ケータイIDに添えて年齢情報も送信されるようになる?

    ■ ケータイIDに添えて年齢情報も送信されるようになる? 4月9日、「利用者視点を踏まえた(略)諸問題に関する研究会」の第二次提言案が公表された。 「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」第二次提言(案)に対する意見募集, 総合通信基盤局電気通信事業部消費者行政課, 2010年4月9日 この提言案には重要な論点が複数含まれている。特に、今このタイミングで一般市民が広く察知して議論を深めておく必要性が高いと私が思うのは、「I CGMに関する検討について」の「2.青少年保護に向けた取組強化について」の「利用者年齢認証の確実化」の部分。 ここに書かれている文章はクネクネクネクネして文章の論理構造を把握しづらいものになっているので、以下に階層的箇条書きでまとめてみる。(脚註は私によるツッコミ。今時間がないので後日追加する予定。) 年齢認証の確実化を巡る課題 趣旨:SNSなど

    SUM
    SUM 2010/05/08
  • おどろ菓子を提供する西宮のパティスリーブラザーズ

    SUM
    SUM 2010/05/08
    キュービックカステラにちょっち感動したから覚えておく
  • <高速無料化>CO2排出量は減る?増える?…正反対の試算(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    6月に始まる高速道路無料化の社会実験が、運輸部門の二酸化炭素(CO2)排出量に与える影響について、環境省と国土交通省が7日、正反対の試算結果を発表した。環境省は「0.1%増」、国交省は「0.1%減」。試算の前提となる、無料化による移動手段の変化をめぐる見解の相違が原因で、両省は「実験の影響はごくわずか」と苦しい結論を導いている。 社会実験は、地方の2車線区間を中心に37路線50区間、合計距離1626キロが対象。首都高速と阪神高速を除く全路線の約18%で、来年3月まで通行料を無料にする。試算は、無料化によるCO2排出量が、「休日上限1000円」導入前の05年度と比べてどう変化するかを推計した。 国交省は「自動車の総交通量は変わらないが、高速道路の総走行距離が3%増える」と推測。高速道路の方が一般道より燃費が良いことから、排出量は0.1%(25万トン)減ると試算した。 一方環境省は、無料

    SUM
    SUM 2010/05/08
    1000円で+1.1%、無料で0.1%?無料は去年基準か?あくまで特定のモデルだろうけど。環境省でも違うモデルだったら余計わからんけど