タグ

2012年11月26日のブックマーク (4件)

  • 会社説明会における学生と社員の質問タイムについて考える - 脱社畜ブログ

    就職活動で会社説明会に行ったとする。最近は、先輩社員とのQ&Aセッションなるものを設けている会社も多い。会場の学生から質問を募って、それに先輩社員が答える。「貴重なお話ありがとうございました、◯◯大学の……」というやり取りで有名なアレだ(完全に余談だが、大学名を名乗らなくてよいと言っているのに、ドヤ顔で名乗る学生が後を絶たないのは就職活動七不思議のうちのひとつだと僕は思う)。 このQ&Aセッションは、相当な茶番であると僕は感じている。なぜなら、学生は当に知りたいと思っていることを質問しないし、また、社員も当に感じていることは答えられないからだ。 例えば、よく出る質問に「この仕事をしていて、どんな時にやりがいを感じますか?」という質問がある。こんなことを、当に聞きたいと感じている学生はどれだけいるんだろうか。学生が当に知りたいのは、ずばり給料をいくらもらっているのかとか、それは入社し

    会社説明会における学生と社員の質問タイムについて考える - 脱社畜ブログ
    SUM
    SUM 2012/11/26
    こういうことに対応する能力というのはそれはそれで使いどころがあるものだが(客商売なら大抵多少なりとも)、少なくとも情報収集の場ではないわなぁ
  • 朝日新聞デジタル:原発賛成派「自民に投票」多め 朝日新聞世論調査 - 政治

    関連トピックス原子力発電所TPP争点の賛否と比例区投票先の関係を3党で見てみると…  朝日新聞社の世論調査(電話)では「原子力発電の利用」「消費税の引き上げ」「環太平洋経済連携協定(TPP)への参加」の三つの政策に対する賛否を質問した。それぞれ賛成・反対する人たちが衆院比例区の投票先にどの党を選んでいるか、自民、民主、日維新の会の3党でみると、原発利用賛成派は自民に投票する人が多めであるなどの傾向が浮かび上がってきた。  原発利用については賛成34%、反対50%だった。比例区投票先に自民を挙げた人は全体では23%だが、原発利用賛成派では34%にのぼった。比例区投票先で民主を選んだのは全体では13%。原発利用反対派では民主を選んだ人も自民を選んだ人もともに14%で並んだ。  消費税を2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げることに賛成は39%、反対は52%だった。消費増税賛成派

    SUM
    SUM 2012/11/26
    この見出しの相関は割と納得できるけど、因果関係の方向がどの程度働いてるかはあんまりよくわからない
  • 救助に行った救助隊が訴えられて有罪、うむー - 山田淳の登山日記

    判決をニュースで見ただけなので、もしかしたら、全然知らない事実があるのかもしれませんが。 「3年前、北海道積丹町の山で遭難した男性が、警察の救助活動中に滑落して死亡し、遺族が、「救助方法が不適切だった」として北海道に損害賠償を求めていた裁判で、裁判所は遺族の訴えを認め、道におよそ1200万円の支払いを命じる判決を言い渡しました。」だそうです。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121119/k10013613681000.html的には、積極的にサボっていたり、勤務中に飲んだくれてたりみたいなことがない限りは、現場で後追いでなにが合理的で何が合理的でなかったか、は今後の救助技術の向上のために使われたとしても、その場にいた人たちの非難に使うのは無理があると思うんですけどね。山ですから。しかも、要救助になった時点で状況は悪いことが多いはず。ある程度リスク

    SUM
    SUM 2012/11/26
    真相を究明する方法だったり部分的にでも責任を明確化する方法が他にろくになくやたらと裁判にばかりなってる昨今の日本なんとかなりませんかね
  • <日本維新の会>突然の政策転換の裏側 ブレーンを取捨選択 トイレで5分、一本釣り (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    <日維新の会>突然の政策転換の裏側 ブレーンを取捨選択 トイレで5分、一釣り 毎日新聞 11月23日(金)18時3分配信 さまざまな分野のブレーンの主張を世論にらみで取捨選択する「雑性」が日維新の会の橋下徹代表代行の特徴だ。旧太陽の党との合流で維新八策の企業・団体献金禁止を撤回するなど突然の方針転換も目立つ。その裏に、政策転換のたびにブレーンから理屈を取り込む橋下氏の手法がある。 「消費税だけでは社会保障財源は持たないと思う。どうしたらいいですかね」 10月27日午後、大阪市北区の橋下氏の法律事務所。大阪市特別顧問の鈴木亘学習院大学教授(社会保障)はメールで呼び出され、東京から新幹線でかけつけた。鈴木氏が「相続税を増税するという言い方では、批判を招く。『高齢者がもらい過ぎた分を子孫に払わせず、相続資産から払い戻す』と説明すればいい」と助言すると、橋下氏は「100%その通りです」

    SUM
    SUM 2012/11/26