タグ

ブックマーク / blog.iwa-ya.net (6)

  • NGK忘年会 2010(昼の部)でLTしました « 岩家ぶろぐ

    はじめに 1件山場を越えたっぽいので,ちょっと落ち着いたふりなど. 今さらですが,去る12月4日(土),中京大学名古屋キャンパスで行われた NGK忘年会 2010(昼の部) に参加&LTをしてきました. 内容とか資料とか 名古屋でPerlをゆるく語る会 の概要について+α な感じです.なんというか,YAPC::Asia 2010で発表した内容とほとんど同じで技術的なことはまったくないです. 発表資料は次にあります.Webkit系ブラウザでしか動きませんのであしからず... 名古屋でもPerlにからめて集まってみなイカ? また,当日の雰囲気は,katzuenoさんによるスバラシイUstreamの記録が残っているので,そちらでご覧いただけます. NGK 忘年会 2010 昼の部, 在名古屋IT系コミュニティによる合同忘年会です。2010年12月4日土曜日、中京大学で27団体21人によるライトニ

  • [perl][sql] カラム名をちょこっとだけ柔軟に生成できるスクリプト « 岩家ぶろぐ

    SUM
    SUM 2010/07/07
  • [trac] リビジョンの遷移をグラフィカルに表示する「Revtree」プラグインを入れてみた « 岩家ぶろぐ

    はじめに 年末年始でSubversionのリポジトリを引越したり,BTSな開発脳を鍛えるべく,Tracをセットアップしたりしているissmです. 昨晩,ふと思い立ったのと勉強もかねて,Tracのプラグイン「Revtree」を入れてみました. 以下,その経緯をだらだらと書いていきます. 環境 放置していたThinkpad R32にUbuntu 9.10を入れて動かしています. Lenovo ThinkPad R32(2658-MBJ) – 製品仕様 – Japan Revtreeプラグインについて Revtreeは,Subversionリポジトリにおけるリビジョンの遷移とか派生状況とかをグラフィカルに表示してくれたりする,Tracのプラグインです. RevtreePlugin – Trac Hacks – Plugins Macros etc. – Trac 以下,引用をいくつか. 概要 T

    SUM
    SUM 2010/01/07
    Good Job
  • [DQWindowManager] どうぐ「さいきんのATND」「はてブコメント」を追加してみました « 岩家ぶろぐ

    ATNDに登録されているイベントのうち,その日以降のものを最大20件表示します.ページ中のテキストを選択することで,検索キーワードとして指定することもできます. 同サイトで「しらべる」ことでゲットできます. スクリーンショット 以下は,2009年11月17日は12:30くらい時点での「JavaScript」をキーワードとしたときの実行例です. 参考 ATND API リファレンス どうぐ「はてブコメント」 閲覧しているページに付けられているはてなブックマークのコメントを表示します. はてなブックマーク内の「最近の人気エントリー」ページで「しらべて」みてください. スクリーンショット 以下は,ウェブ学会のサイトトップページでの例です.

    SUM
    SUM 2009/11/17
  • YAPC::Asia 2009 でお話しさせていただいてきます « 岩家ぶろぐ

    はじめに 来る 9月 9日〜11日に開催されるPerlのお祭り YAPC::Asia 2009 に参加してきます.(ちなみに9日は前夜祭で,Yokohama.pmの「出張版」があります.) あと... YAPC::Asia 2009 セッション追加募集です Twitter / yapcasia: YAPC::Asia 2009 セッション追加募集で … ダメ元で応募してみたら受理されてしまったので,最終日に20分いただいてお話しさせていただきます. 発表内容 発表内容は次のとおりです. 小規模WebサイトのためのCGIフレームワーク「Sabae」: YAPC::Asia 2009 – Sep 10-11 in Tokyo, JAPAN メガネラボは個人事業に毛が生えたようなもので,ごくごく小規模なWebサイト(一応動的なものということでCGIとかで動かしています)を作るお仕事が続く日々を

    SUM
    SUM 2009/09/01
  • 岩家ぶろぐ » WCAN mini Markup vol. 4,WCAN 2007 Winter に参加して ~ 今後意識することを簡潔に ~

    はじめに 先日,WCAN mini Markup vol. 4,WCAN 2007 Winter と参加しながら何もアウトプットしてなかったので,この辺でひとつ. といっても,開催からそれぞれ 2週間,1週間がたっている今日この頃,すでに他の皆さんがいろいろまとめらてますね (後節 「参考」 参照). ので,エントリでは,これらのイベントでのお話を聞いて,今後のお仕事で意識していくぞ,な点を 1セッションにつき 1つずつ挙げておきます. こんなところを意識していくぞ WCAN mini Markup vol.4 わかりにくい単語,複雑な操作の要求を避ける @ SESSION 1. (話にはあがってたけど,ちょっと趣旨違いそう...) こちらの望んだとおりのフォーマットで入力してもらえるように誘導する,そんなしかけをもったフォームの設計を心がける @ SESSION 2.

    SUM
    SUM 2007/12/24
  • 1