タグ

ブックマーク / fabcross.jp (14)

  • ラズパイの有力な対抗馬「ROCK 5A/5B」を試す|fabcross

    教育やホビー向けなどに使われている「Raspberry Pi」(以下、ラズパイ)だが、今ではそういった目的以外にIoTデバイスを制御するSBC(シングルボードコンピューター)などとしても多く使われている。しかし企業向けの産業用コンピューターとして利用しようとした場合、長期間の使用に耐えないという声もあるようだ。こうした際の対抗馬として昨今光が当たっているのが、今回紹介する「ROCK 5」シリーズである。 全世界的な企業であるRSグループ傘下のOKdoがROCKシリーズを開発し製造、販売しているが、日ではアールエスコンポーネンツが総代理店となって販売している。 ROCK 5シリーズは「ROCK 5A」と「ROCK 5B」という2つの製品からなる。ROCK 5Aは、ラズパイとほぼ同じ大きさで85×56mm。インターフェースもRaspberry Pi 4に準拠している。SoCとして「Rockc

    ラズパイの有力な対抗馬「ROCK 5A/5B」を試す|fabcross
    SUZUSHIRO
    SUZUSHIRO 2024/04/17
  • ラズパイ内蔵インスタントカメラと連動して最新写真を表示するフォトフレームを作ってみた|fabcross

    Raspberry Piを使用してインスタントカメラを改造したプロジェクトを、Raspberry Pi公式ブログが紹介した。 Max van Leeuwen氏は、祖父から譲り受けたインスタントカメラを改造し、祖母への贈り物として、改造したカメラとセットで機能するデジタルフォトフレームを作製した。祖母の家の棚にフォトフレームを置いておき、改造したカメラで撮影した写真画像をフォトフレームに表示させ、祖母がいつでも最新の写真を見ることができるようになっている。 Leeuwen氏は、インスタントカメラと5.6インチ電子ペーパーディスプレイ搭載デジタルフォトフレームのそれぞれにRaspberry Pi 3 Model A+を1台ずつ使用。インスタントカメラのレンズの後ろ側にRaspberry Piカメラモジュールを搭載しており、カメラモジュールで撮影した画像をRaspberry Piで処理した上で

    ラズパイ内蔵インスタントカメラと連動して最新写真を表示するフォトフレームを作ってみた|fabcross
    SUZUSHIRO
    SUZUSHIRO 2023/10/12
  • 自動運転するモノレールキット——タミヤ、楽しい工作シリーズ「モノレール工作セット」発売|fabcross

    モノレール工作セットは、都市の交通システムとして活躍するモノレールの工作セットだ。1のレールの両端に設置したストッパーに切り替えレバーが当たるとギアの位置が変わってタイヤが逆回し、自動的に往復運転する。 レールの上を走行する跨座式(こざしき)と、レールにつり下がる懸垂式(けんすいしき)のどちらでも制作できる。なお、懸垂式とするためには、別売のユニバーサルプレートなどで台を作る必要がある。 車体はライトスモークのギヤボックスを搭載した先頭車両と、電池ボックスを乗せた後方車両の2両編成だ。必要な部品はすべてセットされ、はめ込みとビス止めで簡単に作れる。長さ210㎜の直線レール2と、ボディ用ホワイト紙2枚が付属し、単4形電池1が別途必要となる、価格は2640円(税込)だ。

    自動運転するモノレールキット——タミヤ、楽しい工作シリーズ「モノレール工作セット」発売|fabcross
    SUZUSHIRO
    SUZUSHIRO 2023/06/07
  • Raspberry Pi財団、Mastodon公式インスタンス立ち上げを発表——Raspberry Pi 4で運用|fabcross

    実業家のElon Musk氏がTwitterの買収を完了し、同社のCEOに就任することが明らかになって以降、全従業員の約半数をレイオフしたとされることに加え、認証済みバッジの資格基準変更や、これまでに凍結されたアカウントの凍結解除、さらには有料制サブスクリプション「Twitter Blue」に関する方針発表など、さまざまな騒動が報じられている。 こうした騒動を受けて、一部のTwitterユーザーの間でTwitterからの移行先を探す動きが起こっている。移行先としてさまざまなSNSが候補に挙がっているが、そのうちの1つが、2016年にドイツ在住のエンジニアが開発したオープンソースソフトウェアで構築するソーシャルネットワークのMastodonだ。

    Raspberry Pi財団、Mastodon公式インスタンス立ち上げを発表——Raspberry Pi 4で運用|fabcross
    SUZUSHIRO
    SUZUSHIRO 2022/11/30
  • Raspberry Piを使って往年のMacのようなデスクトップを再現した「SystemSix」|fabcross

    レトロなClassic Mac OS風インターフェースを再現したガジェット「SystemSix」がRaspberry Pi公式ブログで紹介された。 SystemSixは、天気予報や月齢、カレンダーに登録した予定を電子ペーパーディスプレイで表示する卓上カレンダーだ。開発者のJohn Calhoun氏が初めて入手したApple製品はMacintosh Plusで、SystemSixのモノクロディスプレイに表示されるインターフェースは、1980年代のMacintosh機で使用されていたオペレーティングシステムを模倣して開発されたようだ。 直近6件の予定を表示できるほか、緯度と経度を設定するとその地域の天気予報を表示できる。また、ごみ回収の曜日を設定すると、その曜日の前日にゴミ箱アイコンの表示が変わる。ゴミ箱の側面がふくらんだアイコンになり、翌日がごみ回収日であることをリマインドしてくれる。月齢表

    Raspberry Piを使って往年のMacのようなデスクトップを再現した「SystemSix」|fabcross
    SUZUSHIRO
    SUZUSHIRO 2022/04/20
  • はんだ付けがうまくいかないのは君が悪いわけじゃない。はんだごてが悪いんだ! #ギャル電きょうこの意識の低い工具入門|fabcross

    電子工作界のストリート派、ギャル電のきょうこさんが、電子工作初心者に工具の大切さを伝える「ギャル電きょうこの意識の低い工作入門」。前回はニッパーについて熱く語っていただきましたが、今回は「はんだごて」です。きょうこさん、どうやらはんだごてについてのいろいろ語りたいことがあるようで……。 「はんだごての基とか説明は、ほかのサイトでまじめにやってくれているから、うちではやらない。意識低いから」 じゃ、じゃあ何を語るっていうんでしょうね……。まあ、きょうこさんのお話、伺おうじゃないですか! はんだ付けはネットで覚えた ところで、きょうこさんははんだ付け得意なんですか? 「いやぁ。今でこそちゃんとできるようになったけど、電子工作始めた頃は全然ダメだったね。だって、誰にも教わってないし」 じゃあ、どうやって使い方覚えたんですか? 「WebとYouTubeを見ながら、フィーリングでやってた。だから全

    はんだ付けがうまくいかないのは君が悪いわけじゃない。はんだごてが悪いんだ! #ギャル電きょうこの意識の低い工具入門|fabcross
    SUZUSHIRO
    SUZUSHIRO 2022/03/29
  • Raspberry Pi財団、Raspberry Pi OSをDebian Linux「bullseye」へバージョンアップ|fabcross

    Raspberry Pi財団は2021年11月8日、Raspberry Pi OSがDebian Linux「bullseye」へバージョンアップしたと発表した。 Raspberry Pi OSのベースとなるDebian Linuxは、2年ごとにメジャーなバージョンのアップグレードを実施している。Raspberry Pi OSはこれまで、2019年にリリースされたDebian「buster」に対応していたが、2021年8月にリリースされたDebian bullseyeへのバージョンアップが発表された。ちなみに、Debianのコードネームはディズニー映画「トイ・ストーリー」の登場人物が基になっており、Bullseyeはウッディの愛馬の名前だ。 Debian bullseyeはユーザーから見える大きな変化は比較的少なく、ファイルシステムやプリンティングの内部的な変化はあるが、メインは既存のアプ

    Raspberry Pi財団、Raspberry Pi OSをDebian Linux「bullseye」へバージョンアップ|fabcross
    SUZUSHIRO
    SUZUSHIRO 2021/12/19
    GTK3になった
  • Raspberry Piで高画質動画撮影を可能にする「Raspberry Pi Cinema Camera」|fabcross

    Raspberry Pi財団は、 Raspberry Piの活用事例として低コストで高画質撮影ができる「Raspberry Pi Cinema Camera」を公式ブログで紹介した。 Raspberry Pi Cinema Cameraは、4GBメモリ搭載のRaspberry Pi 4 Model Bをベースに、1230万画素の裏面照射型CMOSセンサーを搭載した「Raspberry Pi High Quality Camera(以下、HQカメラ)」と6mmレンズを組み合わせた、オープンソースのシネマカメラプロジェクトだ。 クリエイターのCsaba Nagy氏は、Raspberry Pi公式フォーラムに、12bit RAW DNG、解像度2028×1080、フレームレート24fpsの撮影動画を投稿して公開した。映像編集には「DaVinci Resolve」ソフトウェアを利用しているとのこと

    Raspberry Piで高画質動画撮影を可能にする「Raspberry Pi Cinema Camera」|fabcross
    SUZUSHIRO
    SUZUSHIRO 2021/11/27
  • こて先に自動的に基板を向けてくれるはんだ付け用ロボット「Robotic Helping Hand」|fabcross

    こて先に基板を自動的に向けてくれるはんだ付け用ロボットのキット「Robotic Helping Hand」がKickstarterで人気だ。 はんだ付けの際、保持具を使って基板を固定すると楽に作業ができる。しかし、ねじの締め方が甘いと作業中に基板が動いてしまったり、基板の向きを変えたいときは両手を使うために作業を中断してはんだごてを置く必要があったりするなど、面倒なことも多い。そんな悩みに応えてくれる「かゆいところに手が届く」はんだ付け用基板保持具がRobotic Helping Handだ。

    こて先に自動的に基板を向けてくれるはんだ付け用ロボット「Robotic Helping Hand」|fabcross
    SUZUSHIRO
    SUZUSHIRO 2021/08/13
  • おもちゃ開発からスタートアップを経て、箱型変形バイクを開発——ロボットを描きたいと夢見た少年が理想のバイクを「再発明」するまで|fabcross

    生駒崇光(いこまたかみつ)さんは、持ち運びと変形可能な小型電動バイク「ハコベル」(HAKOBELL)を開発するMakerだ。タカラトミーでおもちゃ開発に従事した後、Cerevo、GROOVE Xとスタートアップ2社でプロダクトデザイナーとして活躍する。 「ハコベル」は個人のプロジェクトとして開発。机の下に収まるサイズから変形する電動原付バイクは、実用性よりも趣向性に傾きつつあるバイクを再発明するというコンセプトだ。 展示イベントやSNS上でも話題となり、製品化を期待する声が多かったことから、個人の作品ではなく公道で走行可能なバイクを目指し独立。ハコベルを開発する会社「ICOMA」を2021年3月に設立した。

    おもちゃ開発からスタートアップを経て、箱型変形バイクを開発——ロボットを描きたいと夢見た少年が理想のバイクを「再発明」するまで|fabcross
    SUZUSHIRO
    SUZUSHIRO 2021/06/29
  • M5Stackは今後もMaker市場でうまくいくと思う。僕自身がMakerだからだ|fabcross

    M5StackCEOジミー(右側)と僕。新オフィスでは、ついにジミーの社長室ができた。そして、社長室にはCEO専用部品ボックスとCEO専用作業机が備え付けられている。

    M5Stackは今後もMaker市場でうまくいくと思う。僕自身がMakerだからだ|fabcross
    SUZUSHIRO
    SUZUSHIRO 2021/02/05
  • シリアルセンサーを無線化——センサーネットワーク構築に適したLoRaモデム「BR100」|fabcross

    センサーネットワークの構築に適したLoRaモデム「BR100」がKickstarterに登場し、バッカーを募っている。 BR100は、シリアル接続のデバイスをプラグアンドプレイでワイヤレス化できるLoRaモデム。RS-485シリアルインターフェースを有するセンサー類に、ケーブルの代わりにBR100を接続することで、広域センサーネットワークを構築できる。 BR100で構成するネットワークは、クラウドを使わないプライベートネットワーク。それぞれのBR100にネットワークIDが割り当てられ、「Synap Wireless IoT」と名付けられた独自通信プロトコルを使ってツリー型ネットワークの構築を可能にしている。通信は伝送されるデータパケットごとに動的に暗号鍵を生成してAES-256で暗号化し、セキュリティを高めている。 また、BR100はリピーターとして使うこともでき、通信距離を伸ばすことも可

    シリアルセンサーを無線化——センサーネットワーク構築に適したLoRaモデム「BR100」|fabcross
    SUZUSHIRO
    SUZUSHIRO 2020/03/25
  • マイリュックはMacintosh SE/30! 89年製Macを最新LEDリュックに大改造|fabcross

    背負っているのは電光掲示板? 古いパソコン? いや、最高にクールなリュックです! 前面のパネルをパカっと開けば中にはiPadや財布などの荷物がぎっしり入っています。クラシックパソコンの名機、1989年製「Macintosh SE/30」をリメイク。光るリュックに作り替えて使ってみました。 私の初めてのパソコンは「Power Machintosh 8500」という機種でした。 しょっちゅうフリーズさせつつも、お絵かきをしたりゲームをしたり、とても気に入っていました。子ども心に「マッキントッシュ」という響きがすてきに感じられ、『月の町マッキントッシュ』という自作絵を書いた思い出も。懐かしい……。しかし、今回使った「Macintosh SE/30」はさらに古い機種。全く見たことも触ったこともありませんでした。 しかしある日見かけたMacintosh SE/30。角ばった中にも柔らかさのあるフォ

    マイリュックはMacintosh SE/30! 89年製Macを最新LEDリュックに大改造|fabcross
    SUZUSHIRO
    SUZUSHIRO 2019/12/04
  • 右手はマウスから離さない! 俺の最強ショートカット用キーボードを作る|fabcross

    キーボードショートカット活用していますか? 私はできていません。マウス操作に頼っていた私ですが、ショートカットで素早くPCを操る人を見て、そのオニ素早い操作に感動し、ショートカットで素早く操作できるかっこいい人間になろうと思ったのですが……。2つ大きな問題が! ひとつは「ショートカット覚えきれない!」そして、もうひとつが「キーボード右側のキーを使うショートカットがすごく打ちにくい」。 広く浅くいろんなソフトを使っていると、ショートカットも膨大です。Fusion 360、Adobe Illustrator、Atom、ScrapboxExceletc...独自ショートカットはなかなか覚えきれません。ショートカットを調べてその日のうちは覚えていても、次に使うときには忘れて同じことを調べるなんてしょっちゅうです。そして、右側のキーが打ちにくい問題。CADやグラフィックスエディター等、主にマウス

    右手はマウスから離さない! 俺の最強ショートカット用キーボードを作る|fabcross
    SUZUSHIRO
    SUZUSHIRO 2019/10/08
  • 1