2013年12月8日のブックマーク (2件)

  • #新宿Scala座 で新入女子社員を救ってきた - @numa08 猫耳帽子の女の子

    この海に沈む雷ちゃんに思いを馳せる 新宿Scala座 第6回をやってきました。 今回はライブコーディングに挑戦してみようと思い、最近話題の新入女子社員のコードを直すやつをScalaを利用して実践してきました。 事前にコードを書いていって、解説をしながら改めてコーディングを行いましたが、説明って結構難しいですね。設計の説明と、どうやって実装をしているのか、Scalaの関数の役割説明etc...。Scalaを知らない人でも分かるように、と心がけたつもりでしたがまだまだですね。 以下コードです。Listの最大値を得るmaxの存在はid:white-azaleaさんに教えてもらいました。List系の関数は沢山あって、把握するのが大変ですね。 //readlineで標準入力から1行える。" "で区切った配列を作り、各要素をIntとした配列に変換する val line = readLine.split

    #新宿Scala座 で新入女子社員を救ってきた - @numa08 猫耳帽子の女の子
    Sampo
    Sampo 2013/12/08
    組み合わせを生成するのC#ならLINQでいけるでしょと煽られたんだけど呻いてる
  • Play Frameworkでサブプロジェクトを使い倒す

    さて今日はサブプロジェクトをうまいこと使おうよ、というお話です。 1つのプロジェクト内のcontrollerにadminディレクトリを掘っていた時期もありました。。。 運用の話はどちらかと言うと、他の人から色々聞いてみたい。。。多分自分のスクリプトはかなりしょっぱい。。。。(メモリエラー対策のため1時間に1回Jenkinsでサービスの再起動をさせている・・・) で、今回の話はPlayのドキュメントだとWorking with sub-projectsに当たる部分になります。 Playはsbtのmulti-buildをよろしく使っているようです。 間違っている部分やもっといい方法などがあれば指摘していただけると嬉しいです。 Playは個人プロジェクトとか小規模なプロジェクトでこそ、その開発スピードなどの威力を発揮していると個人的には感じているのですが、チームで大規模な開発をしていくケースもあ

    Sampo
    Sampo 2013/12/08