2015年9月28日のブックマーク (14件)

  • 小豆島でオリーブを育てよう! - FC2 BLOG パスワード認証

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/28
    イノシシも小豆島の自然の中に生きる豊かな生態系の1つを担っている生き物です。。
  • Wisdom〜ビジネスに役立つ「次の一手」をあなたに

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    Wisdom〜ビジネスに役立つ「次の一手」をあなたに
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/28
    地方が生き残るというのは、土地と文化が生き残るということ。そこに最低限の必要な人間さえいれば、それでいい。
  • 【岩手県遠野市】心地よい方へ流れ、暮らす。渡辺敦子の生きる道|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア

    【岩手県遠野市】心地よい方へ流れ、暮らす。渡辺敦子の生きる道 もうすぐ、今を変える風が吹く。【岩手県遠野市】特集、はじめます。 「自分の『幸せ』を手に入れることは、簡単だと思うんですよ。どこで、誰と、どうしていたら、自分らしくいられるかを知っていれば、自分は満ち足りていられる」。 アパレルブランド「URBAN RESEARCH」が手がける、エシカルファッション「かぐれ」のブランドプランナーを務めている、渡辺敦子さんは、そう話します。 敦子さんは、うつわの名産地である栃木県益子町のお店「starnet」を経て「かぐれ」での活躍後、妊娠・出産を期に、東京から岩手県遠野市へ移住を決めました。住まう家は、遠野のなかでも居住者が少ない山奥。 広い庭には時折、ニホンカモシカが出るという自然豊かなこの地へ、敦子さんが訪れた理由とは。まるで風が吹くように、自分の気持ちに素直に生きる、敦子さんにお話をうかが

    【岩手県遠野市】心地よい方へ流れ、暮らす。渡辺敦子の生きる道|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/28
    借り物の街からリアリティのある地域へ。
  • 新潟の「大地の芸術祭」に見る地元の巻き込み方:日経ビジネスオンライン

    新潟県十日町市と津南町で行われていた「大地の芸術祭 越後有アートトリエンナーレ2015」を見に行ってきた(正式な会期は、9月13日までだったが、期間終了後も引き続き見られる展示もあるので、ご興味のある方にはぜひ足を運んでいただきたい!)。 大地の芸術祭の場となる十日町市と津南町の人口は計約7万人。総面積は、東京23区を2割以上上回る広さだけに、かなり過疎化が進行した地域だと言ってよいだろう。 ここで、現代美術を中心としたアートフェスティバルが2000年以来、15年間で6回続き、前回の2012年(会期50日間)には約49万人が来訪した。これは正直、驚異的な動員だと思う。今回も天候不順の影響はあったようだが、海外からの多数の旅行客を含め、集客は順調だった様子だ。 アートを見るだけでなく、アートを軸にした観光と地域おこしを実際にどのような形で進めているのか。この点を教えていただき、経済同友会の

    新潟の「大地の芸術祭」に見る地元の巻き込み方:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/28
    (1)地元の巻き込み(2)地域の特徴からくる魅力へのこだわりとその再発見・再定義(3)長期にわたる強力なリーダーシップ。
  • 漫画版「孤独のグルメ」聖地巡礼記事31本まとめ - 己【おれ】

    2017/06/15:文・写真など更新 各店の料理写真をまとめるとなかなか味わい深いもんありますね。 漫画版「孤独のグルメ」の舞台となったお店探訪記、通称“聖地巡礼”記事を1巻&2巻分まとめてお届け! 気になるお店がありましたら実際に足を運ばれてみてはいかがでしょうか?(記事化前に閉店してしまった、諸事情によりガラリと変わってしまったなどの店舗は省いております) 目次&関連記事 目次&関連記事 孤独のグルメ【新装版】 【第01話】東京都台東区山谷のぶた肉いためライス 【第02話】東京都武蔵野市吉祥寺の廻転寿司 【第03話】東京都台東区浅草の豆かん 【第04話】東京都北区赤羽の鰻丼 【第05話】群馬県高崎市の焼きまんじゅう 【第07話】大阪大阪市北区中津のたこ焼き 【第08話】京浜工業地帯を経て川崎セメント通りの焼き肉 【第09話】神奈川県藤沢市江ノ島の江ノ島丼 【第11話】東京都練馬区

    漫画版「孤独のグルメ」聖地巡礼記事31本まとめ - 己【おれ】
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/28
    ゴローの真似をするとエンゲル係数が異常に跳ね上がる。
  • 朝ドラ「まれ」の問題点を考えてみる。 - 画面に向かって空中元彌チョップ2.2

    「#まれ」を半年頑張って視聴し、最終回までたどり着いたウォーボーイズの皆に捧ぐ画像。お疲れ様でした!/http://t.co/GMjYsC5KFh— 亜姫篤@10/12青黒D28 (@gameura) September 25, 2015 厳密にはまだ総集編とスピンオフ2作、運が悪ければヒロインの司会&紅白のミニステージという地獄の延長戦が待っていますが、とりあえず何とか終わりました「まれ」。 通常であれば朝ドラという、知名度が他局とは比べ物にならないほどアゲアゲになる作品に取り上げられた役者・職業・舞台が、まさかここまで深刻な大ダメージを負うとは、半年前誰が考えた事でしょう。勿論一番ダメージを負ったのは視聴者です。 一体全体どうしてそんな事になったのか。考えるのも億劫ですが、考えておかないと明日には新しい朝ドラがはじまり、「まれ」の事など忘却されてしまうこと必至なので、ちょっと考えてみま

    朝ドラ「まれ」の問題点を考えてみる。 - 画面に向かって空中元彌チョップ2.2
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/28
    「あまちゃん」で更に上がった朝ドラハードル。
  • 【画像あり】K2の登山ルートワロタwwww:キニ速

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/28
    「K2」は「カラコルム山脈で2番目に高い」って意味。
  • 何かを終わらせるために書いてる - phaの日記

    最近当に全てにやる気がしなくてウアーッって感じで、体調もあんまり良くなくてウヒーって具合で、ひたすら引き籠もって無為に毎日を過ごしている。だるい。 そうした不調の原因の一つとしては、ちょっと前に出した『持たない幸福論』で「自分はこういうことを考えてこういう風に生きている」ということを書き切ってしまったせいかもしれないと思っている。 Tumblrで流れてきたこのTweetを見て、こういうせいもあるんじゃないかと思った。 昔、プロゴルファーの誰だったかが「これまでの人生で得た自分のゴルフ理論を一冊のにまとめたら大スランプに陥って、まったくスコアが出なくなった」という話を見た事があるんだけど、それも言語化しちゃいけない領域を言語化しすぎたが故に、抜け落ちた部分を埋めきれなくなったんじゃないかと思う— Nao_u (@Nao_u_) 2013年12月28日 思うに、文章を書くというのは、自分の

    何かを終わらせるために書いてる - phaの日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/28
    本当に何かの真っ最中にいるときは何がなんだか分からなくてそれどころじゃない。
  • 日本のあそこがトップ。海外サイトが選んだ「地球上で最も不気味な場所ベスト15」 : カラパイア

    カラパイアではおなじみの不気味なスポットの数々が海外まとめサイトにて、また特集されていた。こういった特集で常にランクインしている日のあのスポットなんかはナンバーワンになっていたりなんかする。海外の人にとってあの場所は神秘と謎と不気味に満ち溢れて見えるのだろう。 ということで見たことある場所もない場所も含めて、不気味の里とやらをザックリ見ながら、怖い場所ほど見たくなる人間心理とやらと向き合っていこうじゃないか。

    日本のあそこがトップ。海外サイトが選んだ「地球上で最も不気味な場所ベスト15」 : カラパイア
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/28
    1.日本 「青木ヶ原樹海」。
  • 昨今の好きなものにはお金を落とそう!な風潮が辛い話

    家は狭く、自由に使えるお金もあまりないので、アニメはあまり円盤を 買わないで録画したものを見るし、漫画もレンタルやブックオフで買ったりする。 それだと製作者にお金が入らないのは知っている。 でも無い袖は振れない。 私にも生活がある。 違法DLなどはしていないのに、罪悪感がある。

    昨今の好きなものにはお金を落とそう!な風潮が辛い話
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/28
    無い袖は振れない。
  • キッコーマンの「米にかける用の醤油」が世紀の発明だった | Food Foodier Foodiest

    イギリスのスーパーの日材コーナーを探索していて、変なものを見つけました。 キッコーマンの醤油がたくさん並んでいる棚に… 「ソース フォー ライス」 これまで外国の方がお米に醤油をダバダバかけてべているところは何度も見たことがあります。 「彼らは米を野菜の一種だと思っているから、私たちが野菜にドレッシングをかけるのと同じようなものだ」という話を聞いたりしますが、それにしても醤油をそのままかけるのは舌にも体にも刺激が過ぎるのでは…と勝手に心配していました。 キッコーマンはその文化の違いを逆手に取ってというか勝機と捉えてというか、ともかくビジネスチャンスだと考えて開発されたのでしょうか。思う存分この醤油をそのまま米にかけてくれ、という力強いメッセージが伝わるラベルです。 というわけで米と一緒に購入しました。 これは日のパックご飯のようなもので、イギリスではどんな小さなスーパーでも確実に置

    キッコーマンの「米にかける用の醤油」が世紀の発明だった | Food Foodier Foodiest
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/28
    「ソース フォー ライス」。
  • なんで時間に正確で勤勉な日本人の労働生産性がG7中最下位なのか : 哲学ニュースnwk

    2015年09月27日08:00 なんで時間に正確で勤勉な日人の労働生産性がG7中最下位なのか Tweet 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 10:54:43.17 0.net イタリアやフランスより劣っているんだよ? 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1443232483/ 後味の悪い話『研究用ノート現代に多忙な影響』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4942607.html 3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 10:55:34.58 0.net 暗黙のルールを守るのに全力だから 179: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 12:37:05.44 0.net >

    なんで時間に正確で勤勉な日本人の労働生産性がG7中最下位なのか : 哲学ニュースnwk
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/28
    暗黙のルールを守るのに全力だから。
  • マイナンバー、夜の街は恐々 ホステス「副業ばれる」:朝日新聞デジタル

    お年寄りから赤ちゃんまで、国民全員を12ケタの番号で管理する「マイナンバー」の通知が10月から始まり、来年1月から国や地方自治体が持つ個人情報が番号で結びつくようになる。企業向けの研修が連日大盛況になるなど、社員のナンバーを管理することになる経営者たちは準備に躍起だ。夜の繁華街などにも影響は広がっている。 京都・祇園のクラブの男性経営者は「昼間の仕事をしながらうちのクラブでバイトをしている女性たちが『副業がばれてしまう』とみんな戦々恐々としている」と打ち明ける。 クラブの経営者がホステスに報酬を支払う場合、報酬から一定割合を所得税として天引きする「源泉徴収」が義務付けられている。ホステスの側は天引き後の報酬から衣装代などの必要経費を差し引いた所得を計算して確定申告する。 ただ、大阪・北新地で20年以上クラブを経営する女性は「職場に夜の副業がばれるなどの理由でまともに確定申告している人は珍し

    マイナンバー、夜の街は恐々 ホステス「副業ばれる」:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/28
    制度の対策にかかる初期投資の市場規模は約1兆円。
  • そもそもの「保守」って何? 日本独特の「ねじれ」内包:朝日新聞デジタル

    保守と革新、右翼と左翼など、とかく政治の世界は分類好きだ。とりわけ保守は「守旧」の意味で用いられる一方、最近では「保守の革新を」なんて言われることも。保守って何? 政治用語の保守を生んだのは、近代の始まりを告げたフランス革命とされる。「自由・平等・友愛」を掲げ、個人が対等に政治参加することを目指した革命だが、その過程で、王政を保とうとしたのが保守、王政を倒そうとした勢力が革新だった。そんな革新勢力に真っ向から反対したのが「保守主義の父」、エドマンド・バークだ。対岸の英国で書かれた「フランス革命の省察」に、こうある。 「物事をこれまでとは正反対にするというのも、安直さにかけては、すべてをぶち壊すのといい勝負である。前例のないことを試すのは、じつは気楽なのだ」(佐藤健志訳、PHP刊) いかにも頑固おやじが現状維持を掲げているようにみえるが、この書が後世に残ったのは革命の行く末を的確に見据えてい

    そもそもの「保守」って何? 日本独特の「ねじれ」内包:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/28
    「たもちまもること」。