2015年12月12日のブックマーク (14件)

  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

  • 12月13日(日)小豆島小瀬吾郎茶会を開催いたします!! | 食堂101号室

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/12
    みなさまどうぞふるって!Facebookイベントページ→http://on.fb.me/1HUuUmM
  • 小豆島でオリーブを育てよう! - FC2 BLOG パスワード認証

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/12
    有機栽培は化学肥料は使わないけど米ぬかや鶏糞などの有機肥料を使う。自然栽培は有機肥料を含めて何も畑に入れない完全な無肥料。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/12
    重要なのは、コミュニティー単位でのビジョン作り。
  • 川上未映子 女というだけで加齢すらできない[PR]:日経xwoman

    子育てから仕事から夫婦関係から社会問題まで、働く母とはなんと多くの顔を持って生きていることだろう。最愛の息子を育てながら小説家として活躍する川上未映子さんが、素敵も嘆きもぜんぶ詰め込んだ日々を全16回にわたりDUAL読者にお届けします。第2回のテーマはずばり、「女性の加齢」について。今夜はいつにも増してグラスが空くペースが速そうですよ。 なぜ女性は、ただ人間として自然に加齢してゆくことさえも許されない存在なのかと、今日もフレシネを飲んで考えた。 ある日のこと。わたしは新刊のインタビューを受けるべく都内のスタジオにいた。テレビ番組だったので、メイクさんに仕上げてもらって指定された座席へ。インタビュアーとしてやってきたのは、思わず「生まれたばっかりでは」と言ってしまいそうなほど、とっても若い女性タレント。髪もつやつやのふっさふさ。可愛くって、黒目が濡れて、きらきらしている。シミひとつない陶器の

    川上未映子 女というだけで加齢すらできない[PR]:日経xwoman
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/12
    男性は女性の美醜をいつなんどきジャッジしてもいいと思っていませんかね? それはなぜ?
  • 日本の将来には左翼も右翼も要らない

    現在の左翼は過去から何を学んだのか? 新安保法制の事があってから、左派系の人達と接触することが何度かあったが、一言で言うなら失望以外の何物でもなかった。彼等が色々な事を深く考えていて、何かを前に進めて行こうとしている様には全く思えなかったし、かといって、一度立ち止まって考え直してみるという気も全くない様だったからだ。何を言っても同じ紋切り型の答えが返ってくるだけだし、都合の悪い議論には一切乗ってこない。まるでコミンテルンの支配下にあった昔のよく訓練された共産党員の様だ。 かつて多くの人達を巻き込んで幅広く盛り上がった「60年代の大規模な安保闘争」には、東西冷戦の最前線に立たされる事を回避したいという「普通の人達」の「切実な気持」も込められていたが、これが挫折してみると、後に残ったのはどこか白けた気持ちでしかなく、この運動に参加した人達は、そのまま驚くほど自然に高度経済成長の充足感の中に埋没

    日本の将来には左翼も右翼も要らない
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/12
    まともな議論ができる人達だけで、よく相談していくしかない。
  • 「ネット右翼」の台頭と日本“右傾化” の真実

    最近の日社会では、嫌韓・嫌中の「ネット右翼」が存在感を増し、ヘイトスピーチの広がりも懸念されている。「ネット右翼」とは実際どんな人たちで、今後さらに勢力を伸ばすのか。その実像に迫る。 「ネット右翼=貧困層」は根拠なし日における「ネット右翼」(批判の文脈で「ネトウヨ」、肯定の文脈で「ネット保守」と言い換える場合もある)とは、ネット空間に自閉した中で右派的言説を好むユーザーのことを指し、第一に「嫌韓」、そして「嫌中」「反既成の大手マスメディア(但し産経新聞を除く)」「反東京裁判史観」を強く志向する。これは後述する「保守層」と現在においてかなり重複しており、そして「ネット右翼」と「保守層」は互換関係にある。 2013年初頭に私が独自に行なった調査によると、「ネット右翼」の平均年齢は40歳前後の中年層であり、その75%が男性で、特に東京都・神奈川県など首都圏の大都市部に居住する、平均年収でいえ

    「ネット右翼」の台頭と日本“右傾化” の真実
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/12
    「ネット右翼」は衰退に向かう。
  • 図書館も球場も。あらゆる「スペース」を気軽に貸し借り

    2015/12/11 図書館や球場のような大規模なイベントもできるスペースから小規模の会議室まで、大小さまざまなレンタルスペースを1時間単位から貸し借りできる「スペースマーケット」。シェアリングビジネスでは「Airbnb」や「Uber」などの海外勢が急拡大するなか、日発のシェアリングサービスを、全3回にわたり紹介する。 「前金3カ月分」は普通だった「貸しスペース」 「焼き上がりに少しムラが出たね」 「薬剤、もう少し盛った方がよかったのかな?」 「次はそうしようか」 東京都新宿区、丸ノ内線・四谷三丁目の駅から徒歩3分。仕事帰りのOLたちが集うスペインタイル教室「ミラソル」では、こんな会話が繰り広げられていた。生徒たちの作品を指導するのは、講師歴10年の北畠万里だ。 ミラソルの講師・北畠が、レンタルスペースの予約サイト「スペースマーケット」をはじめて利用したのは、2015年の夏。長年、会議室

    図書館も球場も。あらゆる「スペース」を気軽に貸し借り
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/12
    ライバルは「Airbnb」。
  • 【佐渡島庸平】「編集者不要論」は本当か

    2015/12/11 クリエイターのエージェント会社コルク代表、そしてNewsPicksのプロピッカーでもある佐渡島庸平氏は南アフリカで学生時代を過ごし、灘高、東大、講談社を経て起業した、業界でも注目の若手経営者だ。 『宇宙兄弟』などを大ヒットに育て上げ、現在は作家エージェントとして出版の理想の姿を追い求めている。彼が意識しているのが「仮説を先に立てる」ことだという。情報を先に集めて仮説を立てると新しいことはできない。先に大胆な仮説を立て、それを全力で実現していく。そうすることで革命は起こせるのだという。 その佐渡島氏の思考が詰まった初の著書『ぼくらの仮説が世界をつくる』が12月11日に発売される。その3章「インターネット時代の編集力―モノが売れない時代にぼくが考えてきたこと」を5日連続で無料公開する。 第1回:質を高めても売れない時代がやってきた 第2回:インターネットで親近感をつくるに

    【佐渡島庸平】「編集者不要論」は本当か
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/12
    逆に非常に必要。
  • そもそもメディアは誰のものなのか?編集者が担うものに必要なこと【前編】 | cotas

    現在、メディア(業界)論が盛んだ。マスメディアが勢いをなくし、業績を落としていることを論じる議論が一方にあれば、他方では、企業は自らのプライベートなウェブメディアを持ち、顧客に有用な情報を提供するコンテンツマーケティングと呼ばれる新しい手法論に夢中になっている。また、数多ある情報を編成し、読みやすくならびかえ、「キュレーション」するための洗練されたアルゴリズム技術を持つスタートアップ企業に注目が集まり、モバイル時代の新しいメディアプラットフォームは誰が握るのか?といった議論もされている。 しかし、そもそもメディアは、これからの社会の中で、どういう役割を担っていくのか?、目の前の市場環境の激変に目を奪われてしまって、「そもそもメディアとは」という、一番肝心な議論がどうも抜けているようにも思う。そもそもメディアは社会にとってどういう価値があるのか? 世界中のもっとも新しい情報を提供し、もっとも

    そもそもメディアは誰のものなのか?編集者が担うものに必要なこと【前編】 | cotas
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/12
    要は、メディアってのは、喫煙所にいるおっさん。
  • Google フォトの新機能で、簡単に思い出を共有しよう

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google フォトの新機能で、簡単に思い出を共有しよう
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/12
    みんながそれぞれ持っている写真や動画をひとつのアルバムで簡単に共有できる「共有アルバム」機能。
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/12
    高橋の毒は楽しげでしたたかで、だから毒の力も強いのだと思う。
  • グラフによれば、たばこは無害?:朝日新聞デジタル

    2020年のオリンピック・パラリンピックの東京開催に向けて、競技場の建設や交通網の整備など、いろいろな分野で準備が進んでいます。世界各国から人々が集まり、夢と希望と感動を届けてくれるイベントが開かれるのは今から楽しみです。 開催に向けては、健康面でも取り組みがなされています。ただ、2015年5月15日の朝日新聞によりますと、「2020年東京五輪に向けて、東京都の検討会は禁煙・分煙の条例化を進めてきたが、条例化を先送りする最終提言をまとめた」そうです。 http://www.asahi.com/articles/ASH5X6GZ6H5XUTIL048.html  この記事によりますと「2004年以降、定着していた『禁煙五輪』の流れを断ち切りかねない動き」だそうです。 すでに欧米をはじめとする先進国では、たばこの健康に及ぼす悪影響は広く国民に周知されています。そして喫煙対策として、公共施設・レ

    グラフによれば、たばこは無害?:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/12
    たばこは肺がんを増加させている、たばこは肺がんの原因であるというのは揺るがない。