ブックマーク / www.nippon.com (49)

  • 島民の2割が移住者:眠った「宝物」を探せ!若者を引き付ける隠岐・海士町

    海の島根沖に浮かぶ隠岐諸島の一つ、海士(あま)町。かつて人口流出と高齢化で無人島化さえ危惧されたが、今では若い移住者が増え続けて人口の2割を占める。移住者と地元の人々が交わり、活気がよみがえってきた。一体この島に何が起きたのか。 八方ふさがり 海士町(中ノ島)に行くには、鳥取県の境港(さかいみなと)からフェリーで約4時間。あるいは大阪・伊丹空港から、隠岐諸島で一番大きな島後(どうご)まで空路で約40分、そこから船で約1時間揺られてようやくたどり着く。秋から冬にかけ日海は荒れ、欠航はざら。海士町は、日海に浮かぶ小さな島だ。 鎌倉時代の後鳥羽上皇の配流(はいる)地として絶海の孤島のイメージが浮かびがちだが、実際は自然環境に恵まれた美しい島だ。透明度の高い海に囲まれ、ユネスコの「世界ジオパーク」に認定されただけあって、起伏が激しい。山間部を進むと、突然平野が開け水田が目に飛び込んで来る。

    島民の2割が移住者:眠った「宝物」を探せ!若者を引き付ける隠岐・海士町
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2023/01/25
    移住者も「ファンベース」みたいなものかなと思う。ファンたちが共通して持っているインサイトからどんな価値があるのかを探る。ファンを増やすのではない。ファン度を上げる。
  • 日本の10代はいま:“もや” のかかった平坦な「高原地帯」を歩く若者たちへ

    この4月から成人年齢が「18歳」に引き下げられる。18歳の高校生にはすでに選挙権があるが(2016年改正公職選挙法施行)、「大人」として新たな社会的権利や責任が生じる。コロナ下で新成人となる10代は、どんな社会認識や悩み、将来像を持っているのだろうか。世代特有のメンタリティーを探る。 土井 隆義 DOI Takayoshi 1960年山口県生まれ。社会学者。筑波大学人文社会系教授。著書に『「宿命」を生きる若者たち』『若者の気分―少年犯罪〈減少〉のパラドクス』『友だち地獄―「空気を読む」世代のサバイバル』など多数。 減少する少年犯罪 ネット依存やいじめ、経済格差など、若者に関わるさまざまな社会問題の論考で知られる土井隆義教授は、もともと犯罪社会学が専門だ。 「少年刑法犯は1993年頃から急激に増えて2003年に1つのピークを迎え、それ以降は激減しました。決して社会環境が良くなったわけではなく

    日本の10代はいま:“もや” のかかった平坦な「高原地帯」を歩く若者たちへ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/03/27
    「自分の潜在的可能性に気付けるのは、想定外の反応を返してくれる人が周囲にいるかどうかにかかっている。異質な人を排除してしまうことで、人生を狭くしているのです」。
  • 人口2万人の街で10万冊の書店が成り立つ理由―北海道の留萌ブックセンター(下)

    人口減と出版不況。ふたつの「負」を打ち返すように10年続いてきた北海道留萌市の留萌ブックセンター。売り上げが予算を割ったことはない。地域の人と書店員の思いを重ね合って続いてきた10年の物語。 東京・神保町にある三省堂書店店を訪ねたのは、留萌から戻った翌月、5月半ばの朝だった。留萌市で誘致活動が起こった当時の札幌店長に話を聞くためだ。その人は、応接室に資料の積み上がった書類箱を抱えるようにして現れた。常務取締役の横内正広さんだ。 横内さんは留萌の人たちの熱意が三省堂書店の役員会議を動かした経緯を、時折資料を示しながら詳細に振り返った。90分の取材が終わりにさしかかった頃、その横内さんが思いがけない言葉を口にした。 「あれはほんとうに予想外でした」 横内さんは、腕組みをしてもう一度、同じ言葉を繰り返した。 「確かに私は開店時に言いました。2、3年経って、もし赤字になったら撤退することもあり得

    人口2万人の街で10万冊の書店が成り立つ理由―北海道の留萌ブックセンター(下)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/06/02
    顔が見える関係に安らぎを得ているから。
  • 東京・新大久保:日本最大のエスニックタウンに暮らす

    に在留する外国人の数は年々増加中で、2019年末には約293万人に達した。中でもベトナム、ネパール、ミャンマー、インドネシアといった東南アジア、南アジア出身者の増加が顕著だが、そんな日の縮図となっているのが新大久保(東京都新宿区)。アジアの多民族が混在し、生活を営むこの多国籍なエリアに住み、彼らとの交流を記録した『ルポ新大久保 移民最前線都市を歩く』(辰巳出版)が話題の著者、室橋裕和さんが新大久保の今を紹介する。 アジアのさまざまな民族を吸い寄せる街 10年ぶりに帰国すると、日の社会はずいぶんと様変わりしていた。外国人が急増していたのだ。コンビニ、居酒屋、スーパーマーケット……至るところで彼らが働いている。もう隣人だった。少子高齢化に歯止めがかからず、不足する労働力を外国人で補う。その国策の表れだった。 僕が10年を過ごしたタイには、7万人の日人が暮らしていた。そこでは僕のような

    東京・新大久保:日本最大のエスニックタウンに暮らす
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2020/12/10
    若さ。
  • 本を自分で紹介し、売ることに賭ける-東京荻窪「Title」

    新型コロナウイルスは、人が書店に行くことさえ許さない。だが、この非常時に、小さな書店の堅実な姿勢が読みたちに静かに支持されている。コロナの時代に、我々と書店の関係がどうなるのかについて、考えさせてくれる店がある。 朝8時のツイート  かさかさと紙が重なり合う音が途切れない。午後、店内には数人の客の姿があった。棚に並ぶ背表紙を目で追い続ける人、手にとったを読みふける人。それぞれにひとりの時間を過ごしている。 店主は黙々と手を動かしている。数冊のを梱包材でくるみ、切った段ボールを組み合わせて小包をつくる。このところ急に増えたウェブショップでの注文のを発送する準備をしているのだという。4月7日、夕方には新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出されるという日だ。 気軽に入ってもらえるよう、窓辺に並べるのは、週刊誌や漫画、雑誌など この日も普段通りにTitleの朝は始まっていた。 8時、「毎

    本を自分で紹介し、売ることに賭ける-東京荻窪「Title」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2020/05/05
    情報ではない、生の自分を満たしてくれるものや場所を大切に思う気持ちとこういう小さな場所はリンクしていく。
  • 【さくら名所100選】福島・三春滝桜

    三春町内には約10000の桜があり、そのうち約2000がシダレザクラです。中でも「滝桜」は推定樹齢1000年を超え、1922年に桜の木として初めて国の天然記念物に指定された名木で、日三大桜の一つに数えられています。 桜の種類:シダレザクラなど 数:約10000 例年の見頃:4月中旬 開園時間:6:00から18:00まで(ライトアップ期間中は20:30の入場まで) 料金:観桜料300円(開花期間中のみ。中学生以下無料) 所在地:福島県田村郡三春町大字滝字桜久保地内 公式HPなど:三春まちづくり公社/みはる観光協会  「滝桜」は、四方に伸びた枝から薄紅色の小さな花が無数に咲く様子が、流れ落ちる滝のように見えることからその名が付いたと言われています。「滝桜」のほかにも三春町内には樹齢100年を超えるシダレザクラが70あります。お城坂枝垂れ桜、福聚寺桜、桜谷枝垂れ桜、法華寺桜、光岩寺桜

    【さくら名所100選】福島・三春滝桜
  • 日本外交における国際主義の挑戦――緒方貞子氏が問うたもの

    国際主義、ヒューマニズム そんな緒方氏の眼に映る世界は、相互依存の関係にあり、特に日のような規模の国は、平和も繁栄も一国のみでは達成できないために、世界の事柄に関与する必要がある。これが全ての前提であり、氏の国際主義の質であった。この考え方は終始一貫していたといってよい。難民保護も開発援助も同じである。そのため、日を含む各国での内向き傾向をことさらに憂いたのである。 緒方氏の活動の根底にあるのはヒューマニズムなのかとの問いには、「そんな大それたものではない、人間としての普通の感覚」(250ページ)だと喝破する。耐えられない状況に放置された人間や凄惨な現場を見てきたという緒方氏は、「見てしまったからには、何かをしないとならないでしょう? したくなるでしょう? 理屈ではないのです」(同)と語る。 インタビューに応じる緒方貞子さん=2008年1月(時事) 人間の優しさと同時にヒューマニズム

    日本外交における国際主義の挑戦――緒方貞子氏が問うたもの
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2020/01/31
    国際主義、ヒューマニズム。
  • 2045年の東京は高齢者であふれる : 大都市こそ対策を講ずべし!

    国立社会保障・人口問題研究所の推計によれば、日の総人口は2015年からの30年間で2000万人以上減り、45年には1億0642万人になる見込みだ。特に、人口減が激しいのは都市部より地方で、15年比で20~30%の減少が見込まれる県も少なくない。 2015年と2045年の人口 (単位:1000人)

    2045年の東京は高齢者であふれる : 大都市こそ対策を講ずべし!
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2019/11/17
    高齢者人口の実数や増加率は、地方よりも都市部の方が高い。
  • 「観光」で読み解く金正恩政権の実態:礒﨑敦仁著『北朝鮮と観光』

    北朝鮮観光には、良くないイメージがつきまとう。「洗脳される」「写真を撮ったら投獄される」といった話が思い浮かぶ。だが実際は、外貨獲得の必要性もあり、北朝鮮政府は観光客の呼び込みに熱心で、行く側の好奇心も強い。拉致問題やミサイル・核開発危機で落ち込んだ北朝鮮観光が再び脚光を浴びる日に備えて読みたい一冊だ。 礒﨑 敦仁 ISOZAKI Atsuhito 慶應義塾大学准教授。1975年生まれ。在中国国大使館専門調査員、ジョージワシントン大学客員研究員などを経て、現職。共著に「新版北朝鮮入門」、共編に「北朝鮮と人間の安全保障」ほか。 北朝鮮は誰もが一度は行ってみたい神秘の国であり、同時に危険というイメージが「北朝鮮観光」への過剰な想像力をかきたてる。北朝鮮観光については、そもそも正確な情報も少ない。あの人気シリーズ「地球の歩き方」でさえ、北朝鮮版はない。「近くて遠い国」という言葉は、まさに北朝

    「観光」で読み解く金正恩政権の実態:礒﨑敦仁著『北朝鮮と観光』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2019/09/21
    そうだ!平壌に行こう!
  • リスクを好まない国、日本!: 脳のブレーキが生む「おもてなし」精神

    どうやら日人は遺伝的にペシミストらしい。ペシミストだから悪いなんてことはないのだ。日人のペシミスト気質が、日人の勤勉さや、まじめな気質の源泉なのだから。 無難あふれる日、成功に懸ける西欧 日人はどのように現実を捉え、その結果、どのような文化を作っているのか。 「人々の見方とその発想は、彼らの使う言語によって制約を受ける」――著名な言語学者エドワード・サピアの仮説に立てば、四半世紀近く日で暮らしている私の場合は、日人と同じ言葉でものを考えるようになった分だけ、生まれ育ったアラブ社会が不思議なものに見えることがある。逆に、アラブ人としては、母語であるアラビア語の感覚が根強く残っていることで、日人とその行動に違和感を覚えることも少なくない。日とアラブの二つの文化の間に宙ぶらりんになっているように感じることがある。 日人は、「リスク」と聞くと、「何か悪い結果を招く危なかしいもの

    リスクを好まない国、日本!: 脳のブレーキが生む「おもてなし」精神
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2019/07/31
    防衛的ペシミスト社会。
  • 川崎が神戸の人口を抜き政令市6位に

    各市が2019年5月17日時点で公表している最新の推計人口。黒字は5月1日、青字は4月1日時現在 政令指定都市は、都道府県並みの権限を付与されている大都市。人口100万人以上か、100万人超えが見込まれる80万人以上の市が指定の対象とされている。市町村合併推進のため、人口要件が一時的に70万人に緩和されたため、2005年以降、新しい政令市が相次いで誕生した。 川崎市は東京と横浜に挟まれ、南東部は東京湾に面して、京浜工業地帯の一画をなす。工場の集積は明治期から始まり、第二次世界大戦中の空襲で壊滅的な被害を受けたものの、戦後は再び工業都市として発展を遂げた。主要道路や多くの鉄道路線が通る利便性の高さから、ベッドタウンとしても発展。政令指定都市となった1972年以降、ほぼ一貫して人口が増え続けている。 2008年頃からは、JR線と東急線が乗り入れる武蔵小杉駅周辺の工場跡地の再開発でタワーマンショ

    川崎が神戸の人口を抜き政令市6位に
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2019/05/28
    住みたい。
  • 日本の男性喫煙率、ピーク時の1/3まで減少

    2017年の日の平均喫煙率は男性が28.2%、女性は9.0%だった。男性の喫煙率はピーク時(1966年)の約3分の1まで減少したが、世界的に見るとまだ決して低いとは言えない水準にある。 日たばこ産業が毎年実施している喫煙者率調査によると、2017年の日人の平均喫煙率は男性が28.2%、女性は9.0%だった。世代別に見ると、男女ともに「30歳代」「40歳代」「50歳代」が平均値を上回った。 男性の喫煙率はピーク時(1966年)の83.7%から半世紀を経て、約3分の1まで減少したが、世界的に見るとまだ決して低いとは言えない水準にある。世界保健機関(WHO)の「世界保健統計2016」では、日の男性喫煙率は128カ国中60位で、G7各国の中では最も喫煙率が高かった。 政府は2018年度税制改正大綱で、同年10月から4年間をかけてたばこ税を1当たり3円引き上げることを決めている。日たばこ

    日本の男性喫煙率、ピーク時の1/3まで減少
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/05/24
    男性28.2%、女性9.0%。
  • 老いるニュータウン:目立つ単身者の孤立化

    高度経済成長期に都市部に集中する人口の受け皿として、郊外に「ニュータウン」が誕生して半世紀余り。かつては「理想のすみか」と呼ばれたが、今や高齢単身者が目立つ。子どもが独立し、夫婦のいずれかが他界すると待っているのは孤立だ。住民たちを孤立させないためには何が必要なのか。 子どもたちが巣立ち、高齢者ばかりに高度成長期にたくさんの若い人たちが農村から都市に移動した。その受け皿をつくるために、政府は、ニュータウン建設を促進した。1963年に制定された新住宅市街地開発法(新住法)は、住宅・宅地だけではなく、道路、公園、学校、病院、商業施設などの整備を伴うニュータウン開発を支えた。同法に基づき、自治体などが丘陵地などの郊外に建造したニュータウンは、全国で46カ所に及んだ。国土交通省が作成した「全国ニュータウンリスト」(※1)によると、16ヘクタール以上で、1000戸以上または計画人口3000人以上の住

    老いるニュータウン:目立つ単身者の孤立化
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/02/18
    プライバシー重視の設計思想が「閉じこもり」生む。
  • 環境学者あん・まくどなるど—里山のチカラを考える

    あん・まくどなるどは、農漁村に暮らす人々の暮らしを通して、日社会を20年以上にわたり見つめてきた。ローカルな視点から、グローバルな問題の解決策を探る環境学者に、日が果たすべき役割について聞いた。 あん・まくどなるど Anne McDONALD 上智大学大学院地球環境学研究科教授。高校、大学時代に日に留学。日各地の農漁村のフィールドワークを開始(現在も活動中)。1991年ブリティシュ・コロンビア大学東洋学部日語科卒、92年アメリカ・カナダ大学連合日研究センター(旧スタンフォード大学日研究所)研究課程終了。97年に県立宮城大学客員教授、2011年より現職。農業・漁業を基にした日学、環境学、環境歴史学が専門。主な著作に『気候変動列島ウオッチ』(清水弘文堂書店)、『日の農漁村とわたし』(同)など。 5年間のギャップに驚く1982年に交換留学生(※1)として来日したあん・まくどなる

    環境学者あん・まくどなるど—里山のチカラを考える
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/07/18
    陸と海はつながっている。
  • [ニュース]「自然生かした観光事業を」=北方四島でツアー開発模索−知床観光協会の池上さん

    [ニュース]「自然生かした観光事業を」=北方四島でツアー開発模索−知床観光協会の池上さん Newsfrom Japan 社会 2017.06.10 北方四島の元島民らが旅券や査証(ビザ)を取得せずに島を訪れる「ビザなし交流」。2017年度最初の訪問団が、5月19〜22日に国後島を訪れ、将来の「共同経済活動」についてロシア人の住民と意見交換した。北海道の知床羅臼町観光協会事務局長の池上美穂さん(37)=羅臼町=は「自然を生かした観光事業ができたら」と共同開発に期待を寄せる。 ビザなし交流で訪れた国後島・古釜布の家庭でロシア人の住民らと記念撮影する池上美穂さん(中央)=5月20日[池上さん提供](時事) 同協会は、知床半島の近海でクジラやイルカウオッチングの観光船の紹介などを行っている。池上さんは、国後島の自然や観光資源を自分の目で確かめたいと思い、今回初めて参加した。「知床と4島にいる動物の

    [ニュース]「自然生かした観光事業を」=北方四島でツアー開発模索−知床観光協会の池上さん
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/06/12
    「島の開発が進むと、日本人の元島民は自分の町として戻れなくなる」。
  • BABYMETAL世界を席巻—マーティ・フリードマンが語るその魅力

    ヘビーメタル出身のギタリストでありながら、J-Popをこよなく愛するマーティ・フリードマンが、BABYMETAL旋風が世界の音楽シーンに及ぼす影響を解説する。 マーティ・フリードマン MARTY Friedman ギタリスト、プロデューサー。全米で1000万枚以上のCDを売ったヘビーメタル・バンドで10年間ギタリストを務める。J-Popに魅せられて、2003年に来日、以後、日音楽シーンでも活躍。ももいろクローバーZなど多くのアイドルと共演もしている。2014年にはソロアルバム『インフェルノ』(ユニバーサル)をリリースしている。 新アルバム『METAL RESISTANCE』が英米日のチャートで好発進、熱狂の中、世界ツアーを展開中のBABYMETAL。リードボーカル、ダンス担当のSU-METAL、ダンス、スクリーム担当のYUIMETAL、MOAMETALと、“神バンド”と呼ばれるヘビーメ

    BABYMETAL世界を席巻—マーティ・フリードマンが語るその魅力
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/06/09
    “ルール違反” 。
  • 広島被爆米兵の名前を刻んだ日本の歴史家

    1945年8月6日に広島に落とされた原子爆弾によって亡くなった犠牲者の中には、12人の米兵捕虜も含まれていた。アマチュア歴史家の森重昭さんは、40年以上を費やし、被爆米兵の遺族を探し当てた。アメリカのバリー・フレシェット監督が、その記録を『灯篭流し(Paper Lanterns)』にまとめた。 森 重昭 MORI Shigeaki 1937年生まれ。アマチュア歴史家。広島原子爆弾を経験。2008年「原爆で死んだ米兵秘史」(光人社)を出版。広島で・佳代子と暮らし、2人の子供がいる。 バリー・フレシェット Barry FRECHETTE 1970年生まれ。1992年米ストーンヒル大学卒業。25年間、ボストンで広報の短編ビデオを初めとする制作の仕事に携わる。現在Connelly Partnersでククリエイティブ・サービスのディレクターを務める。「灯篭流し(Paper Lanterns)は、映

    広島被爆米兵の名前を刻んだ日本の歴史家
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/05/28
    森重昭さんのライフ・ワークを描いたドキュメンタリー映画「灯篭流し(Paper Lanterns)」。
  • フクシマに翻弄された酪農家夫婦の5年

    廃業の日2015年12月3日、福島県宮市に暮らす三瓶利仙(60)と恵子(57)の酪農家夫婦は、牛舎で次々と売られていく牛を眺めていた。 朝10時過ぎに始まった牛の販売会には同業者が50人ほど集まった。あらかじめ組合関係者や獣医など目利きによって付けられていた値段を参考に、参加者は夫婦によって売りに出された49頭の牛を挙手で購入していく。価値の高い牛には、40人が購入を希望した。その場合にはくじ引きで購入者が決められた。 販売会は、数時間で終了した。の恵子は「牛が売られてトラックに積み込まれて行く様子を見ていると、5年前に牛と一緒に避難した日のことが蘇ってきて、正直言って辛かった」と語る。 そしてこう続けた。「これまで5年、無我夢中で必死に生きてきました。だから実感がなかったのかもしれないが、今初めてとんでもないものを失ったんだと気がついた」 この夫婦は40年間続けてきた酪農をこの日、廃

    フクシマに翻弄された酪農家夫婦の5年
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/02/26
    「正直言って、すべてを元どおりに戻してくれるなら、これまでもらったお金はすべて返してやるって今は心から思っていますけどね」。
  • 「ネット右翼」の台頭と日本“右傾化” の真実

    最近の日社会では、嫌韓・嫌中の「ネット右翼」が存在感を増し、ヘイトスピーチの広がりも懸念されている。「ネット右翼」とは実際どんな人たちで、今後さらに勢力を伸ばすのか。その実像に迫る。 「ネット右翼=貧困層」は根拠なし日における「ネット右翼」(批判の文脈で「ネトウヨ」、肯定の文脈で「ネット保守」と言い換える場合もある)とは、ネット空間に自閉した中で右派的言説を好むユーザーのことを指し、第一に「嫌韓」、そして「嫌中」「反既成の大手マスメディア(但し産経新聞を除く)」「反東京裁判史観」を強く志向する。これは後述する「保守層」と現在においてかなり重複しており、そして「ネット右翼」と「保守層」は互換関係にある。 2013年初頭に私が独自に行なった調査によると、「ネット右翼」の平均年齢は40歳前後の中年層であり、その75%が男性で、特に東京都・神奈川県など首都圏の大都市部に居住する、平均年収でいえ

    「ネット右翼」の台頭と日本“右傾化” の真実
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/12
    「ネット右翼」は衰退に向かう。
  • 訪日外国人、過去最高更新、「年間2000万人」の政府目標も前倒し達成の勢い

    今年、8カ月間で約50%増 日政府観光局が9月16日発表した2015年1~8月の訪日外国人客数は前年同期比49.1%増の1287万5000人となった。中国をはじめとしたアジアからの訪日客が急増したためで、今年9月10日の時点で昨年1年分(1341万人)を上回っており、田村明比古観光庁長官は記者会見で「通年で過去最高を更新するのが確実となった」と言明した。 2015年通年の見通しについて同長官は、不測の事態が起こらなければという前提付きながら「年間では1900万人に届く勢い」としているが、1-8月期の伸びを前年実績に当てはめれば1999万人となり、2020年の政府目標2000万人を前倒し達成する勢いを示している。 8月の訪日外国人客数は前年同月比63.8%増の181万7000人にとどまり、酷暑シーズンだけに単月では過去最高を記録した7月(191万8000人)に及ばなかった。しかし、伸び率は

    訪日外国人、過去最高更新、「年間2000万人」の政府目標も前倒し達成の勢い
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/10/08
    円安やビザ要件緩和が後押し。