2018年1月24日のブックマーク (9件)

  • 現在、東京が1位。2050年はどの都市が?

    2050年に世界の都市の人口ランキング1位になることが予想されるインド、ムンバイ KishoreJ-iStock 世界都市の人口規模、2050年はこうなる そこに住んでいるとあまり実感はないものだが、東京は現在、世界で最も人口が多い都市となっている。しかし2050年になると世界の人口分布は大きく様変わりし、東京は世界の都市の人口ランキングで7位に後退すると予測されている。 英紙インディペンデントは、2050年に予測される世界の都市の人口ランキングを掲載した。カナダのトロント大学内にある研究機関グローバル・シティーズ・インスティチュート(GCI)がはじき出したものだ。ランキングによると、2050年に最も人口が多くなる都市は、4240万人が暮らす都市になっているとみられるインドのムンバイだ。 日国内の都市で唯一ランキング入りしている東京は、現在の1位から順位を大きく落として7位。人口は、20

    現在、東京が1位。2050年はどの都市が?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/01/24
    ムンバイ。なお、2075年にはキンシャサが、2100年にはラゴスが1位。
  • 人生初のひとり暮らしはラブホ徒歩7分!? 28歳腐女子が語る「東新宿」【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン

    著: 劇団雌 二次元、ジャニーズ宝塚アイドル。次元もジャンルも異なれど、オタク女子にとって趣味人生の重要な一部。趣味を満喫するうえで、実は大切なのが「暮らす街」。オタク女子はどんなことを考え、どんなことを重視して街と家を選ぶのか? 『浪費図鑑』『悪友』が話題の4人組オタク女子ユニット「劇団雌」がお届けする連載「オタ女子街図鑑」。第2回では、昨年初めて一人暮らしに踏み切ったアラサー腐女子・ユリカモメさんが「東新宿」の魅力を語ります。 日の語り手 ユリカモメさん 「初めての実家脱出ゲーム」を成功させるために 28歳になって初めて、一人暮らしをすることになった。 場所は「東新宿」だ。 駅前の交差点にはホテルとオフィスビルが並ぶ 東新宿に住んでいる知り合い、あなたの周りにいるだろうか? 少なくとも私の周りでは一人も聞いたことがなかった。ずっと東京に住んでいるのに、そんな駅があるというの

    人生初のひとり暮らしはラブホ徒歩7分!? 28歳腐女子が語る「東新宿」【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/01/24
    趣味を満喫するうえで、実は大切なのが「暮らす街」。
  • 田舎で「不倫」すると、知り合いだらけでデートもままならない現実(鈴木 涼美) @gendai_biz

    元日経済新聞記者にして元AV女優の作家・鈴木涼美さんが、現代社会を生きる女性たちのありとあらゆる対立構造を、「Aサイド」「Bサイド」の前後編で浮き彫りにしていく連載。今回は、第9試合「不倫」対決のAサイド。 今回のヒロインは、旦那様の転勤に伴い秋田に引っ越し、そこで不倫相手を見つけた専業主婦。逢瀬を楽しんでいるかと思いきや、田舎ならではの世間の狭さに苦労しているようです。 *バックナンバーはこちら http://gendai.ismedia.jp/list/author/suzumisuzuki この先25キロにコンビニ 私の生家は手作りっぽい電灯が立っているような山に続く坂道の途中、庭はそのまま崖に繋がって下には結構な幅の川が流れる、のどかというより結構激しい自然に囲まれているが、それでも神奈川県というのは、いくら喧騒を逃れて田舎へ向かってもなんとなく逃げ道がありそうなレベルからは抜

    田舎で「不倫」すると、知り合いだらけでデートもままならない現実(鈴木 涼美) @gendai_biz
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/01/24
    遠くの元カレよりも近くの歯医者。
  • 100人並んでも待ち10分 アマゾンのAIコンビニ開業  :日本経済新聞

    【シアトル=佐藤浩実】米アマゾン・ドット・コムは22日、米シアトルでレジのないコンビニエンスストア「アマゾン・ゴー」を一般向けに開業した。画像認識技術などを駆使した最先端のコンビニをいち早く体験しようと、昼どきには周辺のオフィスで働く人らでにぎわった。ただレジで滞らないため、100人並んでも待ち時間は10~15分ほど。訪れた人たちからは「忙しい人に最適」「クールだ」といった声が上がった。アマゾ

    100人並んでも待ち10分 アマゾンのAIコンビニ開業  :日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/01/24
    誰が何を取ったかを追跡し続けることで実現。
  • 世界の決済事情から考える「日本でモバイル決済が普及しない理由」

    MMD研究所が2017年12月に行った調査報告によれば、スマートフォンを使ったモバイル決済の認知度は85%と高いものの、その利用率は7.5%と1割に満たない水準だったという。また同年6月に日銀行が発表した「モバイル決済の現状と課題(※PDF)」という資料では、日の電子マネー利用率が年々減少して1割を割っている現状を報告しつつ、ケニアでの携帯電話加入者の約76.8%(2015年6月時点)がモバイル決済を利用しており、さらに中国の都市部での過去3カ月間(2016年5月時点)の都市部でのモバイル決済利用率が98.3%というデータを紹介し、一部で話題となった。 日の電子マネー対応携帯電話の台数と電子マネー総発行数で割ったシェアの推移。注意点としては、両者のグラフの交差に特に意味はないこと、シェア自体も目安の1つにすぎないことが挙げられる(出典:日銀行) 日銀のデータの趣旨は、日や米国、ド

    世界の決済事情から考える「日本でモバイル決済が普及しない理由」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/01/24
    鶏と卵。
  • 中国、ラップ禁止令 反体制文化を警戒か - 共同通信 | This Kiji

    【北京共同】中国政府は23日までに、ヒップホップ文化は低俗だとして、ラップ歌手らをテレビやラジオ番組に出演させない方針を示した。中国メディアが伝えた。人気曲の薬物使用に関する歌詞が問題視されたことが直接のきっかけだが、体制批判に結び付きやすいヒップホップ文化が大衆に浸透することを警戒したとみられる。 中国メディアによると、メディアを管理する国家新聞出版ラジオ映画テレビ総局が最近「入れ墨のある芸能人、(ラップを含む)ヒップホップ文化、不健全な文化は番組で扱わない」よう関係機関に求めた。

    中国、ラップ禁止令 反体制文化を警戒か - 共同通信 | This Kiji
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/01/24
    「入れ墨のある芸能人、(ラップを含む)ヒップホップ文化、不健全な文化は番組で扱わない」。
  • Amazon.com: Amazon Go: Stores

    Amazon Go is a new kind of corner store Stop by to grab a freshly-brewed coffee, pick up breakfast or lunch, browse a selection of snacks, alcohol, and local baked goods, or return an Amazon package. Plus, with Just Walk Out shopping you can get in and out quickly without scanning any items or waiting in a checkout line.

  • Support for Mavic Air - DJI

    送信機の映像転送シグナルが遮断される可能性がある為、前方ランディングギアを展開してから飛行させることを推奨致します。

    Support for Mavic Air - DJI
  • HomePod arrives February 9, available to order this Friday

    Cupertino, California — HomePod, the innovative wireless speaker from Apple, arrives in stores beginning Friday, February 9 and is available to order online this Friday, January 26 in the US, UK and Australia. HomePod will arrive in France and Germany this spring. HomePod delivers stunning audio quality wherever it’s placed — in any room in the house, playing any style of music. Using just your vo

    HomePod arrives February 9, available to order this Friday