2020年2月18日のブックマーク (5件)

  • 『映像研には手を出すな!』OPとDrake『Hotline Bling』の意外つながり

    NHKで放送中の大人気アニメ『映像研には手を出すな!』。chelmicoが歌う『Easy Breezy』に合わせて映像研の浅草氏、金森氏、水崎氏の3人が踊りまくるオープニング映像が特に印象的ですよね。 このオープニング映像を作ったクリエイターの方のインタビュー動画が公開されていたのですが、そこでヒップホップファン的には意外な事実が話されていました! Making of the Opening Keep Your Hands Off Eizouken! Watching how the @EizoukenAnime OP was made is EASY BREEZY! ? pic.twitter.com/dpVd4GB2cX — Crunchyroll ? #AnimeAwards! (@Crunchyroll) February 12, 2020 インタビューに答えているのはAbel G

    『映像研には手を出すな!』OPとDrake『Hotline Bling』の意外つながり
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2020/02/18
    いろんなポップカルチャーが実は裏でつながっている。
  • 2010年代とは何だったのか? 日本からではわからない世界の激変(柴 那典) @gendai_biz

    世界を変えた“黄金の10年” 「ポップ・カルチャーは、社会を映す鏡である――。」 田中宗一郎と宇野維正による共著『2010s』の帯には、こう書かれている。このコピーを見て、あなたはどう思うだろうか? 意外に思うだろうか。当たり前だと感じるだろうか。そして、この言葉に込められた“裏の意味”に気付くことはできるだろうか? 同書は、北米を中心にした2010年代のグローバルなポップ・カルチャーを論じた一冊だ。俎上に載せられているのは、音楽映画テレビシリーズ。 ある章ではレディー・ガガやビヨンセなどのポップ・ミュージックについて、ある章ではMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)などの映画作品について。ある章では『ゲーム・オブ・スローンズ』のようなテレビドラマシリーズについて、それらのシーンの動向とそれぞれの作品の意味合いと重要性が批評されている。またある章ではSpotifyやNetfli

    2010年代とは何だったのか? 日本からではわからない世界の激変(柴 那典) @gendai_biz
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2020/02/18
    「2010年代は“スマート”と“ソーシャル”の意味が上書きされた時代だった」。
  • 思考を脳内で先に言語化して話す人とそうでない人がいるというツイートにTwitterユーザーら盛り上がる : カラパイア

    人間、誰しもみな違う。内向的な人もいれば外向的な人もいて、外見が異なるように性格や思考も様々だ。 しかし、自分の思いを誰かに伝える時、もしくは独り言を口にする時、思考を頭の中で先に巡らせて完全に言語化してからそれを口にするタイプの人と、実際に口にするまでは意識的に言語化しない人の2タイプが存在するようだ。

    思考を脳内で先に言語化して話す人とそうでない人がいるというツイートにTwitterユーザーら盛り上がる : カラパイア
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2020/02/18
    ネットでも、考えを頭でまとめて文章化してから入力する人と、文章化せずダイレクトに入力するタイプがいる感じがする。
  • 日本から脱出する超優秀者な女性たちと、これからの関係【再掲】|月が綺麗ですね 綾の倫敦日記|鈴木綾

    月が綺麗ですね 綾の倫敦日記 2020.02.17 公開 / 2021.03.03 更新 ツイート <化石化したままの日は捨てられる> 日から脱出する超優秀者な女性たちと、これからの関係【再掲】 鈴木綾 医科大学の入試で女性受験者は一律に減点されていたことが発覚したニュースもありましたが、これはけっして医学の世界だけではないでしょう。女性というだけでマイナスからのスタートになるならば、いっそ見切りをつけてしまいたくなるのは道理かもしれません。ロンドンからリアルな報告をもう一度お届けします。 最近ロンドンに引っ越してきた、自分と同じ年ぐらいの日人女性二人に相次いで会った。一人は日で数ヶ月ぐらい一緒に仕事をした人。もう一人は何回も仕事恋愛のオファーを断った男性に突然紹介された女性。断れられてもその相手を恨まないのはなんて素敵なことだろう。人生は長いからまたどこかで出会って違う関係が作

    日本から脱出する超優秀者な女性たちと、これからの関係【再掲】|月が綺麗ですね 綾の倫敦日記|鈴木綾
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2020/02/18
    「出国子女」。
  • 東京マラソン2020に参加予定のランナーの皆様へ

    新型コロナウイルス(COVID-19)については日国内においても感染が確認されています。 東京マラソン2020の開催に向け、感染症対策等の準備を進めておりましたが、東京都内における複数の感染者が確認される中、多くの一般ランナーが参加する大会を実施することは困難であるとの結論に達しました。 このため、東京マラソン2020については、マラソンのエリート及び車いすエリートの部のみを開催することといたします。 東京マラソン2020に参加を予定していたランナー(エリート除く)の皆様につきまして、以下のとおりの措置を実施いたしますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 1 措置内容 今回限りの措置として、翌年の東京マラソン2021に出走することを可能とします。 東京マラソン2021にエントリーする場合には、別途参加料の入金が必要となります。 東京マラソン2020の参加料及びチャリテ

    東京マラソン2020に参加予定のランナーの皆様へ