2021年10月18日のブックマーク (7件)

  • こども本の森 神戸

    開催日 2024年10月6日(日) ①9:30開場/9:45開始(9:30~11:00の回)/ ➁13:30開場/13:45開始(13:30~15:00の回) ※①➁とも同内容になります 《イベント》えほんと楽しむクラシックライブ

    こども本の森 神戸
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/10/18
    2022年春、神戸の東遊園地に開館予定。“神戸の歴史や文化に出会い、震災の教訓から命の大切さを学び、創造力を育めるような文化施設”。
  • 一部報道について:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)

    一部報道機関において、Jリーグがホームタウン制度を撤廃するとの表現を用いた報道がありました。 JリーグではJクラブの拠地を「ホームタウン」と呼び、Jクラブはホームタウンと定めた地域で、その地域社会と一体となったクラブづくりを行いながらサッカーの普及、振興に努めなければならないと定めています。 このホームタウン制度について撤廃・変更の事実は一切なく、今後、Jクラブの営業、プロモーション、イベント等のマーケティング活動における活動エリアに関する考え方の方向性について議論しているものです。Jリーグが創設当初から掲げている地域密着の思想が揺らぐものでは全くありません。 公益社団法人 日プロサッカーリーグ チェアマン 村井 満

    一部報道について:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/10/18
    “Jリーグが創設当初から掲げている地域密着の思想が揺らぐものでは全くありません。”
  • シェアサイクルやシェアバイクの普及で、都市は低速化する|佐々木俊尚

    あのセグウェイに姿形が似たモビリティ「c+walk(シーウォーク)」をトヨタが発売し、話題になっています。 この製品が興味深いのは、最高時速が2~10キロと遅く、高齢化が進む中でシニア労働者の体力の負荷をいかに減らすかというところまで視野に入れられていることです。つまり自動車やバイクの代替ではなく、「歩く」の代替ということ。地方でよく見るシニアカーの進化形と言えるかもしれません。 低・中速モビリティが一気に普及してきている ここに来て、東京ではシェアサイクルやシェアバイクなど、公共サービスとしての低速モビリティが急速に普及してきています。都心で急速に普及しているLuup(ループ)は電動アシスト自転車だけでなく電動キックボードも投入し、わたしの住んでいる渋谷区でもこれに乗ってすいすい移動してる人をよく見かけるようになりました。原付ですが最高時速15kmで、自転車なみのスピード。原付にもかかわ

    シェアサイクルやシェアバイクの普及で、都市は低速化する|佐々木俊尚
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/10/18
    長距離=カーシェア、短距離=シェアサイクルのあいだをとって、中距離=シェアバイク。
  • 有名になりたい、ヒットしたい!より大事なこと【佐渡島庸平×安藤美冬】 | 社会の今、未来の私 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)

    SNSを駆使し、場所にも肩書きにもとらわれない新しい働き方のパイオニアとしてメディアの注目を集めていた作家でコメンテーター安藤美冬さん。最新刊『つながらない練習』ではすべてのSNSを退会した実体験を紹介し、話題を呼んでいます。一方、講談社で『宇宙兄弟』『働きマン』などの大ヒット漫画を編集者として手がけながら、独立。日初の作家エージェント、コルクを立ち上げたコルク代表取締役の佐渡島庸平さん。価値観が大きく変化していく今の世の中を二人はどう「観察」しているのかーー? 「観察力を高めるには?「思い込み」の外し方【佐渡島庸平×安藤美冬】」>> ヒット作を作りたい! と思わなくなった 安藤美冬さん(以下、安藤):佐渡島さんの新刊『観察力の鍛え方』で、コミュニケーション論の研究者の若新雄純(わかしんゆうじゅん)さんから「絶対」の反対は「あいまい」と教わったとありました。詳しくはぜひを見ていただきた

    有名になりたい、ヒットしたい!より大事なこと【佐渡島庸平×安藤美冬】 | 社会の今、未来の私 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/10/18
    「絶対」の反対は「あいまい」。
  • ネットでなにも発信しないのが最適解になってきた

    うっかりバズるとクソリプがいっぱい付くし、発信すればするほどその可能性が高まる。 SNSで発信力が高まるほどアンチがついて不快なネット生活になる。 匿名だろうと発言に失敗すると訴えられる可能性があるし失職する可能性もある。 しかも、そのときはOKな発言でも、一年後・二年後にアウトになって掘り返される可能性もある。 そのうえ、自分は問題なくてもネットで親しくしてたやつが炎上したら延焼する可能性もあるし、これなんて防止不可能。 結果、ネットでは当たりさわりのないことだけ書いて、ネットでは誰とも交流しないのが最適解になってきた。 ネットで発信すること自体がリスクだし、メリットないし、不快な思いするだけっていう世界になりつつある。 有名人もそれがわかってきたのか、最近は人運営のアカウントが減ってきたよね。 もう数年したらネットで個人で発信しているやつなんていなくなるだろうな。

    ネットでなにも発信しないのが最適解になってきた
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/10/18
    真の発信者は受信者だと思ってる。実際にはなかなか難しいのだけれど。
  • 介護で東京と岩手を往復する男性が得た「気づき」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    介護で東京と岩手を往復する男性が得た「気づき」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/10/18
    お金体力時間が膨大にかかる。
  • コロナ禍、4.5万の飲食閉店 協力金で支えきれず - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大以降、全国の飲店の閉店が4万5000店に上ることが日経済新聞とNTTタウンページ(東京・港)の共同調査で分かった。全体の1割に当たる。自治体の時短協力金では十分に支えきれないことが浮き彫りになった。国は営業制限を段階的に緩和する方針だが客足がコロナ前まで戻るかは不透明で、支援を急ぐ必要がある。NTT東日・西日が持つタウンページのデータベースは飲店の住所や電

    コロナ禍、4.5万の飲食閉店 協力金で支えきれず - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/10/18
    後継者不在のまま売り上げ減を機に経営者が引退し、閉じる店も多い。