2022年8月1日のブックマーク (5件)

  • 小沢剛 前編「アートは現代社会を生きることにどう関われるのか?」 | ブログ | ベネッセアートサイト直島

    小沢剛の恒久設置作品は讃岐にあり 小沢剛は、事実とフィクション、ユーモアを交えながら独自の視点で歴史や社会を鋭く批評する作品を通して国内外で広く活躍している。 だが、いわゆる彫刻や絵画といったオーソドックスなメディアに限定されない多様かつ複雑な作風からか、その作品を美術館や芸術祭といった展覧会以外の場所で見る機会はあまり多くはない。 しかし、その小沢の恒久展示が香川県には二か所も存在する。ひとつは、弘法大師空海出生の地に近い坂出で寛政元年(1789年)から醤油づくりを営む鎌田醤油社敷地内にある《讃岐醤油画資料館》、そしてもうひとつは、2006年に直島で当初展覧会のために制作設置され、ベネッセハウス30年の節目にあたる2022年に、ヴァレーギャラリーの一部として新たに整備された《スラグブッダ88-豊島の産業廃棄物処理後のスラグで作られた88体の仏》である。 《スラグブッダ88-豊島の産業廃

    小沢剛 前編「アートは現代社会を生きることにどう関われるのか?」 | ブログ | ベネッセアートサイト直島
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/08/01
    “負の歴史を新たな議論へ、負の環境をポジティブなフィールドへ”。
  • ジャニーズのCD売り上げの推移のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    先日、ジャニーズ所属のグループのCD売上について「2020-2021年は過去最大レベルに達しています」ということを言いましたが、正直な話体感レベルで間違いないと思ったものの、具体的な数値を見ないまま言っていました。 何となく気持ち悪かったので、過去約30年についてオリコンのCD売上数値を調べてみました。 ■シングル 1993:1,570,000 1994:3,600,000 1995:4,650,000 1996:5,230,000 1997:7,900,000 1998:7,540,000 1999:6,330,000 2000:7,110,000 2001:4,880,000 2002:3,080,000 2003:5,760,000 2004:3,150,000 2005:5,670,000 2006:7,620,000 2007:5,300,000 2008:6,750,000 2

    ジャニーズのCD売り上げの推移のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/08/01
    2021年がジャニーズ事務所にとって最もCDを売った年。“最近のグループは、バラエティ番組での継続的な露出もあって、デビュー以降の売上の減りもさほどではなくなっている”。
  • メンヘラ・ファッションが心の健康について話すきっかけに

    錠剤、ばんそうこう、注射器、カミソリなど、医療的なイメージを用いるファッションサブカルチャーが、メンタルヘルスの偏見を打ち砕き、対話を促している……。なんとも型破りな話だが、それこそがまさにメンヘラ・ファッションだ。 メンタルヘルスから派生した日語の〈メンヘラ〉は、今や世界的に有名なパステルトーンのカワイイ(kawaii)ファッションに、自傷行為、PTSD、慢性病など、いまだにタブー視されているテーマを組み合わせている。ファンたちによれば、このルックはキュートな美学を保ちながら、コミュニティ全体がメンタルヘルスについてよりオープンに話し合うきっかけを生み出したという。 このスタイルの発祥の地は、東京、原宿。長年にわたって数々の風変わりなファッショントレンドを生み出し、〈原宿〉や〈原宿ファッション〉という言葉が多種多様なサブカルチャーの別名になっているほどだ。メンヘラという言葉が、メンタル

    メンヘラ・ファッションが心の健康について話すきっかけに
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/08/01
    〈大丈夫じゃなくても大丈夫〉と宣言する機会を与えること。
  • フェミニズムの「むずかしさ」に向き合う(読書メモ:『むずかしい女性が変えてきた:あたらしいフェミニズム史』) - 道徳的動物日記

    むずかしい女性が変えてきた――あたらしいフェミニズム史 作者:ヘレン・ルイス みすず書房 Amazon 出版社による紹介は下記の通り。 女性が劣位に置かれている状況を変えてきた女性のなかには、品行方正ではない者がいた。危険な思想に傾く者も、暴力に訴える者さえもいた。 たとえばキャロライン・ノートン。19世紀に困難な離婚裁判を戦い抜いて貴重な前例をつくった人物だが、「女性は生まれながらにして男性に劣る」と書き残した。たとえばサフラジェットたち。女性の参政権獲得に欠かせない存在だったが、放火や爆破などのテロ行為に及ぶこともあった。たとえばマリー・ストープス。避妊の普及に尽力し多産に悩む多くの女性を救った彼女は、優生思想への関心を隠さなかった。 しかしだからといって、その功績をなかったことにしてはいけない。逆に功績があるからといって、問題をなかったことにしてはいけない。歴史は、長所も短所もある一

    フェミニズムの「むずかしさ」に向き合う(読書メモ:『むずかしい女性が変えてきた:あたらしいフェミニズム史』) - 道徳的動物日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/08/01
    ひろく社会運動全般やSNSでの言論活動一般に当てはまることかもしれない、という視点。
  • 出生率反転、波乗れぬ日本 先進国の8割上昇、夫在宅でも妻に負担偏重 - 日本経済新聞

    先進国の8割で2021年の出生率が前年に比べて上昇した。新型コロナウイルス禍で出産を取り巻く状況がまだ厳しい中で反転した。ただ国の間の差も鮮明に現れた。男女が平等に子育てをする環境を整えてきた北欧などで回復の兆しが見えた一方、後れを取る日韓国は流れを変えられていない。経済協力開発機構(OECD)に加盟する高所得国のうち、直近のデータが取得可能な23カ国の21年の合計特殊出生率を調べると、1

    出生率反転、波乗れぬ日本 先進国の8割上昇、夫在宅でも妻に負担偏重 - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/08/01
    先進国の8割で2021年の出生率が前年に比べて上昇。ただし日本と韓国は状況が異なる。