ブックマーク / yukixxxxx.hatenablog.com (8)

  • 初めて「AKB選抜総選挙」に投票してみて知ったことをまとめてみた - 息子のつむじは左巻き。

    もう1年半くらい前に、このような記事を書いたのですが、 そういえば、私がNMB48の山彩ちゃん(さや姉)が好きになってからもう2年以上経ちました。 AKBの選抜総選挙なんて、1位は誰なのかな、くらいしか興味なかったですが、山彩ちゃんを応援するようになってから、彼女が何位なのか、結構気になってみていました。 2013年に14位にランクインした時、個人的にも「もっと上じゃないの?」なんて思ってしまうほど。(投票してないのに) そして2014年も、6位だったけど個人的にはもっと上でもいいと思っていました。(投票してないのに) 2014年の総選挙以来、特に山彩ちゃんは活躍の幅が広がったように思います。それを通じてますますチェックするようになりました。 最初に調べた時に一番衝撃を受けたのがHA!のPV。 www.youtube.com これのさやみるきーは最強でしょう。関西人として色々応援した

    初めて「AKB選抜総選挙」に投票してみて知ったことをまとめてみた - 息子のつむじは左巻き。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/06/04
    インスタならアジアなど他の国にもアピールしやすいので、使いようによっては海外票を集められると思うんですけどね。
  • 本当の「家族団らんな期間」は、10年も無いんじゃないか。 - 息子のつむじは左巻き。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/10
    結局都内1時間程度で通勤ができる範囲に住むことが必須。
  • 子どもができたらおすすめしたいアプリ12個!(妊娠〜2歳児くらいまで) - 息子のつむじは左巻き。

    ざっくりですが備忘録として、妊娠後から今までに使ったアプリを並べてみることにしました。 すべて無料です! 【妊娠中】 1)ラルーン ラルーン [無料]生理日・排卵日の予測から生理・妊娠相談まで Ateam Inc. ヘルスケア/フィットネス 無料 ※Androidもあります。 妊娠が分かったらマタニティモードがあり、1ヶ月ごとの体の様子がよくわかります。 妊娠初期、中期、後期、出産後も悩み相談掲示板機能で気軽に悩み相談ができます。 全く同じ時期に産んだ人との会話ができたり、どんな不安でも結構回答がもらえて、 女性限定なのも安心して利用できる理由の一つです。 妊娠中って、毎月、ちょーーーーっとしたことが気になるし、ナーバスになりますが、病院に行くまでもない。。な、時におすすめ。某知恵袋みたいな冷たい回答も少ないです。 2)予防接種スケジューラー 予防接種スケジューラー 「VPD(ワクチン

    子どもができたらおすすめしたいアプリ12個!(妊娠〜2歳児くらいまで) - 息子のつむじは左巻き。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/20
    すべて無料です!
  • 育児における、「私にはできない」 - 息子のつむじは左巻き。

    もしかしたら、真意は違ってるのかもしれないんですが、 よく、主人が育児を結構手伝ってくれるので、その例を話したりすると、 「それはすごいな〜〜俺にはできんわ〜〜」 みたいな答えがよく返ってきます。 いつも、それを聞いて、もやもやするんです。 「できんわ〜〜〜」じゃなくて、「やろうよ!」と。 「できんわ〜〜〜」じゃなくて、「やりたくないわ〜〜〜」じゃないの?と。 で、前者の場合は、例えば、奥様が月に1日くらい自由な日があってもいいでしょと思うので、1日子どもの相手をしてあげるくらい、自分の子どもだからやれないのかな?と思うけど、結構ハードルが高いらしい。 後者の場合は、実際に「うんちした後のオムツ替えは絶対やりたくない」っていう父親にも会ったことがあって。驚いた。 奥様への毎日の育児への感謝の気持ちが無いとは思わないのだけど、 自分の子どもなんだから、もう少し「やりたい」と思ってもいいんじゃ

    育児における、「私にはできない」 - 息子のつむじは左巻き。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/08
    「できんわ〜。」じゃないでしょうよ。と。
  • ベビー用品で必要だったもの・いらなかったものまとめ - 息子のつむじは左巻き。

    さんざん雑誌とかで、 出産準備BOOKとか、いらなかったものリストとか見てきたのに、 やっぱり失敗しました。 ベビー用品を妊娠中に買うのは楽しみでもあるけど、 あとで無駄な出費が続いたりしてしまって、もうちょっと考えておけばよかったなと。 やったことない経験について準備するってとても難しいですよね。 登山準備とかもそうかも。杖はいるの、いらないの、2がいいのどうなの?みたいな。(そして持って行かず後悔) 出産準備をするうえで、いろんなものをそのまま参考にする前に、 頭に入れておかないといけないことがあります。 ・自分の家の生活スタイル ・出産後の手助けがどれだけあるか そのうえで、出産してから買えばいいものは、 出産してからの方が絶対いいです。 買いなおす無駄もはぶけるし、金銭的な負担も減らせます。 私の経験から、残しておこうと思います。 ※追記 なぜか今更すごくアクセスされてしまったの

    ベビー用品で必要だったもの・いらなかったものまとめ - 息子のつむじは左巻き。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/04/04
    何かとめちゃ使います。ジップロック。
  • 待機児童にならないための保活は「営業の仕事」みたいでした。 - 息子のつむじは左巻き。

    もうすぐ来年4月入園の申し込み書類の配布が始まったりする時期ですね。 育休中で、4月から仕事復帰予定の方で一番心配なのが、 「保育園に入れられるのか」です。 特に都心にお住まいの方。 私の場合、東京の保活にそんなに詳しくなく、 不安だったので、子供が生後2ヶ月頃から 区役所に行ったり、HPで調べたりを始めました。 すると、すでに活動が遅かったんです・・・ みなさん、妊娠中に予約されたり、見に行ったりしていて、 すでに復帰する4月に安心して予約できそうなところは ほぼありませんでした。 (受付がこれからっていうところもあったけどね) で、この保活って、「営業の仕事みたいだなー」って思ったんですよね。 目指している目標は、 ・仕事復帰時期の4月に必ず保育園に入れる ・なるべく自分がここだと思える保育園に入れる ・子どもが0~1歳と小さいので、なるべく家から近いところで でした。 区役所に申し込

    待機児童にならないための保活は「営業の仕事」みたいでした。 - 息子のつむじは左巻き。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/05
    営業をしていた経験が役に立ちます。
  • お姑さんから教わった、7つの育児アドバイス - 息子のつむじは左巻き。

    よく見かける、「○○な法則5つ」みたいなタイトルにしてみました。 先日帰省した時に、私のお姑さんからいただいた育児アドバイスを残しておきます。 あくまでも、姑さんから、私の孫の育児に対するアドバイスですので、どなたにでも当てはまるものではありません。 こんな意見もあるんだーくらいで読んでいただけたら幸いです。 ※ちなみに子どもは男の子で、姑さんのお子様は男2人兄弟でした。 1.「努力すれば成功する」パターンだけを強いるのはNG。 「努力」することで成功してきた人は、子どもにも「努力」を強制することがあるらしいです。 「努力」しなくても自分が望む道へ行ける事もあること、とにかく「努力」が苦痛で、好きなことをやりたい!というタイプの子どももいるし、それで世界レベルにまで達する人もいるということを頭に置いておき、自分の子どもはどのタイプなのかを見てあげれるといいね、と言われました。 確かに、自分

    お姑さんから教わった、7つの育児アドバイス - 息子のつむじは左巻き。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/01/08
    政治の話は積極的に。
  • 女性が32歳になったら見直すこと - yuki's blog...

    2013-12-17 女性が32歳になったら見直すこと 自分のこと その他 32歳。  もう20代が終わってちょっと時間が経ち、大学生でもなくなったあたりから10年。 そんな女性が、改めて見直すといいのではと思うことをまとめてみました。 というか私が見直したことをまとめました。 服 32歳の女性が着て、恥ずかしくないかな?と、一度客観的にチェックしました。 私の場合、妊娠期間と産後の育児期間を入れると約2年まともな服を着ておらず、改めて自分の持っている服を見直すと、それは2年前のもの。 20代の気持ちで購入した服も多いので、改めて確認したところ、 この花柄はさすがにきついかな? とか、 このAラインのワンピースは無いな とか。 出てくる出てくる。 好きな服を着るのは自由なので、プライベートはまた別として、 オフィスや他人と関わる時に、痛いと思われるのはやっぱり嫌で。 東京には、30代のOL

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/18
    ただのおばさんになるか、素敵なおばさんになるか、32歳からの数年が大きな分かれ道。
  • 1