2010年5月17日のブックマーク (8件)

  • 日本のソフトは「擦り合わせ」で米国に負けた - 雑種路線でいこう

    ものづくり研究では伝統的に日が得意とされてきた「擦り合わせ」が、デジタル家電や携帯電話の世界で必ずしも機能せず「ガラパゴス現象」を招いた背景に何があるのだろうか。 しばしばソフトウェアの世界で重層的な下請構造が問題とされがちだが、この構造は雇用慣行や産業構造に起因しており、必ずしもソフトウェアに限ったものではない。例えば昔の繊維産業や現代の自動車も多段的な下請構造を抱えているが、決してガラパゴス化していない。これから述べることは一般論に基づく仮説であり、いずれ実証分析したいので、間違っているところは是非ともご指摘いただきたい。 自動車や家庭用ゲーム機・デジカメ等と比べてガラパゴス化している携帯電話・地デジ・業務ソフトウェア等で共通しているのは、まず機器メーカーが最上位にいないことである。最上位に電話会社・銀行といった大口顧客やテレビ局のような鍵となるステークホルダがおり、主契約企業が下請

    日本のソフトは「擦り合わせ」で米国に負けた - 雑種路線でいこう
    SavingThrow
    SavingThrow 2010/05/17
    "既存の雇用を守るためにソフトウェア軽視と外注依存から脱却できず、重層的な下請け構造に頼らざるを得なかった中で、米国企業による「グローバル人材獲得と擦り合わせと改善」に負けたのではないか。"
  • お金を軽蔑すること | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    お金を軽蔑すること | NED-WLT
    SavingThrow
    SavingThrow 2010/05/17
    "お金を軽蔑する文化には「お金」と「顧客」で対立しときに、顧客のほうを見る正直さを社会レベルで促進させる効果があったが、失われた今、マーケティングで「共感」「利他性」が強調されるのは当然の流れと言える"
  • モノを買うのか、機能を買うのか | タイム・コンサルタントの日誌から

    フランスの北東部にエペルネという街がある。特急の乗換駅で、葡萄畑に囲まれた田園地帯の小さな都市だ。ところで、あまり知られていないことだが、このエペルネは首都パリを追い抜いて、住民の平均所得が全仏で一番高い、豊かな街なのである。 なぜこんな田舎の町が豊かなのか。それは、このエペルネが、シャンパーニュ地方の中心の一つであり、モエ・エ・シャンドンをはじめとするシャンパンの有力ブランドのメーカーを多数抱えているからだ。 シャンパン工場は見学するとなかなか面白い。瓶内発酵をさせるため、貯蔵庫は岩盤をくりぬいた半地下にあって、温度・湿度の変化を避けている。しかも、BOM(部品表)の観点から見ると興味深いことに、シャンパンは製品の一部を、次の年度の製品仕込みのための原料に使っている。BOMにリサイクルがある、「Q型」の構造をしているのだ。これは毎年の品質を一定に保つための知恵である。 法律で決めた産地呼

    モノを買うのか、機能を買うのか | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 欧米の大企業よりはイノベータのジレンマに強かった日本だが - 雑種路線でいこう

    には様々な規制があって新規事業を阻害しているといわれる。曰く、解雇規制があるから人材が流動化しない。曰く、著作権法にフェアユースがないからGoogleやYoutubeが生まれない。曰く、法律が縦割りだから通信と放送の融合が進まない。だから規制緩和が必要なのだ。確かにそうかも知れないが反証もある。 ニコニコ動画はオーバーレイでコメントを流しており同一性保持権を侵害している点でYoutubeよりも法的リスクが大きそうだが今のところ繁盛している。電機メーカーの音楽プレーヤへの参入は韓国のMPManと比べて出遅れたが、著作権法の規制緩和を待たず各社とも追随した。 MPMan登場前夜の1997年ごろ、IMFショックに揺れる韓国メーカーより日メーカーの方がずっと技術力が高かった。当時MP3は好事家がひっそり楽しむような如何わしい技術で、CDのリッピングにも音声ファイルの圧縮にも得体の知れないフリ

    欧米の大企業よりはイノベータのジレンマに強かった日本だが - 雑種路線でいこう
    SavingThrow
    SavingThrow 2010/05/17
    "問題の根は過剰規制よりは利害対立による紛争を避けようとする規範意識で、欧米並みに規制を緩和したところで解決し難い。これは欧米にもあるが、違いはベンチャー企業が大口顧客や優秀な人材を獲得しやすいか否か"
  • 産科改革ただいま進行中: ITが日本を救うか~孫正義氏のテレビ出演~

    SavingThrow
    SavingThrow 2010/05/17
    "電子データと紙の台帳両方作っている理由は、紙の台帳の方がデータを探しやすく理解しやすい面があるから。電子カルテの医師の負担増には医療秘書の導入が不可欠だが、今の医療保険制度を大幅に変える必要がある。"
  • 徹底討論『光の道は必要か?』 | TOBYO開発ブログ

    SavingThrow
    SavingThrow 2010/05/17
    "PHRに蓄積された医療データを製薬業界の新薬開発で使用できるようにする代わりPHRシステムの開発・運用コストを負担してもらう構想。PatientsLikeMeやPractiseFusionなどのビジネスモデルやTOBYOのDFCとも通底するもの。"
  • 世界を変えるデザイン展 | これ、誰がデザインしたの?

    編集宮後です。 先日、渡部さんとこれ誰の取材をしてきました。 もうすぐご紹介できますのでお待ちください。 先週、六木の東京ミッドタウン・デザインハブで 開催されている「世界を変えるデザイン展」に 行って参りました。写真は金曜日に行われた 関係者向けオープニングの様子です。 この展覧会は、貧困問題、料問題、環境問題など 発展途上国が直面する課題の解決につながるような デザインとは何か、プロダクトとは何かを考えるもの。 会場には実際に使われているプロダクト 約50点が展示されています。 例えばこれは中に最大50リットルの水を入れて 転がしながら運べるタンク「Q Drum」。 発展途上国で水の運搬をする女性や子供の 労働負担軽減のためにデザインされたもの。 「デザインでこんなこともできる」という 新しい視点が見えるとても意義ある展覧会。 さーっとプロダクトだけ見てくるのではなく、 そのプロダ

    世界を変えるデザイン展 | これ、誰がデザインしたの?
    SavingThrow
    SavingThrow 2010/05/17
    "この展覧会は、貧困問題、食料問題、環境問題など発展途上国が直面する課題の解決につながるようなデザインとは何か、プロダクトとは何かを考えるもの。"
  • 5冊で恋愛を語ってみよう

    スゴオフ(恋愛編)で語ろうと思っていること、あるいは話したこと。 わたしが語るとき、キーボードを経由したほうが上手くしゃべれるようだ。なので、いったん吐き出してみる。事前メモのようなものだけれども、事後にこうして公開するのもいいだろう─── レンアイ、と一つ言葉で語られているものの、「恋」と「愛」はまるで別もの。「恋」と「愛」の違いは、「心」のありように表れている。すなわち、下に心で下心なのが「恋」で、真ん中に心がある真心なのが「愛」だ。では下心と真心の違いは?それは、「もらうこと」と「あたえること」になる。 恋する人は下心を持つ。すなわち見返りを期待した行動をとるのだ。もちろん、好きな人に事をごちそうするとか、プレゼントを渡すのは、「あたえること」に相当するのだが、そのお返しに○○だったり△△をさせて「もらうこと」を期待している。恋することは、もらうこと。高揚した感情や、身体の快楽だ

    5冊で恋愛を語ってみよう
    SavingThrow
    SavingThrow 2010/05/17
    "恋することは、もらうこと。愛する人は真心を持つ。すなわち見返りを期待せず「あたえること」が自らの望みとなる。あたえられる相手の喜びが自らの喜びになる。逆説的だが、「あたえること=もらうこと」になる。"