2010年6月24日のブックマーク (6件)

  • これが日本の「選挙」の知られざる実態、選挙プランナーの松田馨さんにインタビュー - GIGAZINE

    参院選の公示がされ、いよいよ選挙期間に突入します。あなたのその一票が欲しくて欲しくてたまらない候補者たちが、毎度おなじみ大音量のスピーカーで名前を連呼しながら街宣車で街の隅々まで駆け抜けまくり、街頭では一方的な演説が繰り返され、「うるさいなー」と思っているとあっという間に投票日、いざ投票前になっても結局誰に投票すればいいかわからない……それが日の選挙なわけですが、その裏舞台はそのような生半可なものではありません。 表からは見えない選挙の真の姿、そして当の問題点まで、ありとあらゆる選挙の裏話を、選挙に出馬する候補者にコンサルティング業務を行う職業である「選挙プランナー」としては日最年少である松田馨さんにインタビューしていろいろと聞き出してきました。 日の選挙の裏話満載のインタビュー文は以下から。株式会社ダイアログ - 日最年少選挙プランナー松田馨による選挙コンサルティング/選挙調

    これが日本の「選挙」の知られざる実態、選挙プランナーの松田馨さんにインタビュー - GIGAZINE
  • セキュリティホール memo - 2010.06

    》 「FirstPass」(ファーストパス)のサービス終了 (NTT ドコモ, 6/30)。いやあ、PKI って、当に駄目ですね。 「FirstPass」は、FOMAにおける企業のイントラネットやECサイトなどへのアクセスを、より安心・安全にご利用いただけるサービスとして提供してまいりましたが、お客様ニーズの変化によるご利用者の減少など、事業環境の変化を踏まえ、このたび経営資源を集中すべくサービスを終了することといたしました。 (中略) 「FirstPass」のサービス終了日 : 2012年8月31日(金曜) 》 マカフィー、「親の知らない子供のオンライン生活」レポートを発表 米国の子供の約半数が、個人情報を他人と共有していることが明らかに (マカフィー, 6/30)。米国での状況。 》 USB メモリ バッファロー、個人向けにウイルス対策機能搭載のUSBメモリー新製品 (Interne

    SavingThrow
    SavingThrow 2010/06/24
    "セキュリティの神話の第44章「セキュリティ業界」。学問とビジネスの世界の間で情報がほとんど共有されていない。研究者はセキュリティに関して、何が問題になっているのかよく理解していない。"
  • 工場計画論(6) ディスクリートとプロセス--製造業の分類学 | タイム・コンサルタントの日誌から

    何年も前のことになるが、電子調達のサイトの仕事をしていたときに気づいたことがある。それは、「物品が先か、仕様が先か」という問題だ。ちょっと抽象的で、分かりにくい問題設定だとは思う。というのは、まずモノが現実の中に存在していて、それに属性がある、という風に、たいていの生産管理や販売管理のシステムでは考えている。そして、それを表現するために、「品目マスタ」とか「マテリアル・マスタ」という技術データ管理のマスタファイル(データベース)を実装しているのが普通だからだ。 ところが、いざ調達管理の分野に関わってみると、奇妙なことに気づく。いわゆる電子商取引のためのサイト(Amazon.comみたいな)には、電子カタログの機能が必須である。カタログを開けて、消費者がほしい商品を注文する、みたいな仕組みだ。ところが、こうした仕組みは、だとか家電製品、化粧品だとかいった見込生産の消費財には、まあ適している

    工場計画論(6) ディスクリートとプロセス--製造業の分類学 | タイム・コンサルタントの日誌から
    SavingThrow
    SavingThrow 2010/06/24
    "ディスクリート型:組立加工型、原材料製品が固体でモノに仕様が付属、疎結合システムで部分最適傾向。プロセス型:化学プラント、反応と合成を主体。原材料製品が液体で仕様がモノを特定、密結合で全体最適傾向。"
  • ソーシャルグラフ | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    ソーシャルグラフ | NED-WLT
    SavingThrow
    SavingThrow 2010/06/24
    "調べたいことがあるときにTwitterにつぶやくと誰かがリンクをくれるように、究極的には、ソーシャルグラフはGoogleなどの検索エンジンにも取って代わる可能性があります。「口コミ」という強力で信頼性の高い人力検索。"
  • がん治療の「主治医」は誰か?(1) - メディカル・インサイトの社長日記<Part.2>

    先週、癌研有明病院で、国立がんセンター中央病院の前病院長である土屋了介先生の講演を拝見した。土屋先生、この春から癌研の顧問の立場になられており、この日は”お目見得”の講演会であった。 土屋先生のお話は常にエッジの効いた「持論」が聞けて面白いのだが、当日も、日の学会はプレナリー・セッションが少なすぎる(または無い)、救急用のベッドの空き状況をTimes24方式にできないか考えるべき、など、”ならでは”のお話が続いた。中でも最も面白かったのが、「癌研お墨付き診療所」のアイディアである。 これは、例えば癌研有明病院のようなブランド力のある病院が「お墨付き」を診療所の医師に出して、この診療所の医師とカルテ他の全ての情報を共有しながら患者を協働して診ていこう、という発想だ。 特に、在宅への移行の際には、近隣の医者で当に大丈夫なのだろうかという患者側の疑念は当然あるわけで、少なくとも「お墨付き」的

    がん治療の「主治医」は誰か?(1) - メディカル・インサイトの社長日記<Part.2>
  • 内集団だらけのアメリカ、寡占状態の日本 - 赤の女王とお茶を

    http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20100522/1274544444 こちらのブックマークでid:crowserpentさんにご質問いただいたので素人なりに少々。 山岸俊男さんのは今手元にないのでうろおぼえですみませんが、アメリカ人のオープンネスの根拠となってる実験ってどこかの大学の学生を対象にやっておられませんでしたっけ。 実験そのものはとても面白いと思うのですが、やっぱりその解釈って難しいですよね。 はたして、ある大学の学生を集めて実験することで、アメリカ人の異質に対するオープンネスを測れるのでしょうか? アメリカの大学では、OBによる寄付が大きな財源になっているといいます。それだけ、帰属意識もしっかりしていると考えられますね。各大学も日よりはるかに多様であり、ある大学に集まる学生には、共通の目的や文化があるとみることも可能でしょう。 つまり、ある

    内集団だらけのアメリカ、寡占状態の日本 - 赤の女王とお茶を