2012年7月19日のブックマーク (4件)

  • #GCMふくしま 2012/7/16郡山版

    2012/7/16に #GCMふくしま in 郡山で使ったスライドです.まとめ( http://togetter.com/li/339402 )や( http://togetter.com/li/339369 )と併せて御覧下さい.

    #GCMふくしま 2012/7/16郡山版
    SavingThrow
    SavingThrow 2012/07/19
    早野先生のスライド「ここはチェルノブイリではない。福島のデータをしっかりみよう」
  • Tポイント、医薬品の購入履歴を取得 販促活動に利用 : セキュリティホール memo

    》 実名制がコメント荒らしを解決できない、驚くほど確かな証拠 (techcrunch, 7/30)。ふぅむ。 》 森ゆうこ議員、参院決算委で追及!「審査員生年月日開示せよ」に最高裁回答できず! (一市民が斬る!!, 7/31)。とにもかくにも、情報公開が必要なわけで。 「生年月日を公表できない理由などない」のは確かだよなあ。 》 ロンドンオリンピックに関連するさらなる脅威 (トレンドマイクロ セキュリティ blog, 7/30)。例によっていろいろ。 》 Android の連絡先情報を盗み出すためにアニメのキャラクター「あなる」を悪用 (シマンテック, 7/30) この特殊なアプリは、まだまったく広まっていないかも知れませんが、このようなアプリをいかに簡単に作成できるかを示す良い例でもあります。今現在も多くのアプリが作成、配信され、結果として多数のユーザーが犠牲になっています。前に述べたよ

    SavingThrow
    SavingThrow 2012/07/19
    "風疹この5年で最悪の流行に(NHK「かぶん」ブログ, 7/19)。20-40代男性はご用心の件。予防接種 以前は女子中学生のみ→1995年変更で生後12-90か月と中学生男女に。回復に長期かかる+妊婦への影響で成人男性も予防接種推奨。"
  • 『スマートフォン プライバシー イニシアティブ』がやばいので、法務系LTイベントで喋ることにしました(追記あり) : 企業法務マンサバイバル

    2012年07月19日07:30 『スマートフォン プライバシー イニシアティブ』がやばいので、法務系LTイベントで喋ることにしました(追記あり) カテゴリ法務_情報法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) 何がやばいかって、読んでみたら全然スマートフォンの話に限定されていない総務省による「新しい個人情報保護法解釈基準」と「プライバシーポリシー作成ガイドライン」だったのです。タイトルにだまされて、スルーするところでした。 ▼総務省がスマホプライバシー基準を公開 端末IDに個人情報並みの扱い求める(日経コンピュータレポート) 今回の提言は、事業者への拘束力が弱い点は配慮原則と同じだが、各スマートフォンに固有のIDの扱いや、プライバシーポリシーに記述する項目の具体的な基準を示すなど、適正か、不適かの線引きをはっきりさせた点が大きく異なる。 例えば、利用者が簡単

    『スマートフォン プライバシー イニシアティブ』がやばいので、法務系LTイベントで喋ることにしました(追記あり) : 企業法務マンサバイバル
    SavingThrow
    SavingThrow 2012/07/19
    "総務省 新しい個人情報保護法解釈基準とプライバシーポリシー作成ガイドライン。固有IDの扱い、用途の詳細明示、変更後再同意等かなり踏み込んでる。従うなら7~8割の企業のプライバシーポリシーは修正が必要では。"
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 「人を育てること」の世代継承性:「次の世代」を育てることは、「次の次の世代」を育てること!?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 今、ある集団の、何世代かにわたるデータを分析しています。同じ集団の、世代をわけた分析は、初めてなのでなかなか面白いのですが、分析をしながら、つくづく感じることが思います。それは「人材育成の世代継承性」についてです。 つまり、 「今の世代が、次の世代を育てる」 「育てられた次の世代が、次の次の世代をつくる」 ということですね。 つまり「育てること、育てられることの連鎖」がそこにはあります。 データを読み解きますと、「後輩の指導には積極的に関与したい」と(建前であっても)思っている人は、「就職当時に先輩からきちんとした指導を受け」、かつ「経験から学び」、「能力を高めることのできたミドル層」です。あたりまえかもしれません

    SavingThrow
    SavingThrow 2012/07/19
    "一般に、人を育てるということは、面倒で厄介なことです。でも、自分も「世代継承性の連鎖」の中にいたんだ、と、想像力豊かに少しだけロマンティシズムを感じてみたら、ほんのちょっと気が晴れませんか(笑)。"