2015年5月18日のブックマーク (12件)

  • 新国立競技場、屋根が間に合わないことが判明【東京オリンピック】

    2020年の東京オリンピックは、メイン会場となる新国立競技場の屋根の建設が間に合わないことが判明した。下村博文・文部科学相が5月18日、東京都の舛添要一知事と都庁内で会談した際に「屋根なしなら間に合う」と伝えた。

    新国立競技場、屋根が間に合わないことが判明【東京オリンピック】
    Sediment
    Sediment 2015/05/18
    高校サッカーの聖地だよね? サッカー界的にはトバッチリか。
  • 厚切りジェイソン「仕事を効率悪くやる人にご褒美をあげる残業制度がある限り日本企業はグローバルで勝てない」←正論すぎると話題に

    IT企業の会社役員を務めながらお笑い芸人としての活動も始めた厚切りジェイソン(29)が日の悪しき残業文化をぶった斬り、大絶賛されている。 5/14、厚切りジェイソンは残業は当にバカバカしいと思いっきり毒を吐いた。効率性の悪い仕事当に怒っているようだ。 厚切りジェイソンは17歳のときに飛び級でミシガン州立大学に進学し、イリノイ大学大学院に入学。2005年には旭化成で音声認識ソフトの開発に従事していた切れ者で、現在はITベンチャー企業「テラスカイ」の株を1万株保有しながら役員を務めている。 もともとアメリカで働いていた厚切りジェイソンは日の勤労システムは実に矛盾していると痛烈に批判する。 今は昔と違い、労働時間と生産量が比例する単純な仕事は機械がやるようになってきており、人間は知的生産を主な仕事として行うようになっている。それゆえ、もはや時間を基準として報酬を決める残業制度は矛盾でし

    厚切りジェイソン「仕事を効率悪くやる人にご褒美をあげる残業制度がある限り日本企業はグローバルで勝てない」←正論すぎると話題に
    Sediment
    Sediment 2015/05/18
    ワーイ。ワーイジャパニーズえんぷろわー
  • 力士が馬に乗るスタイル JRAと日本相撲協会がコラボした「日本スモウダービー」告知サイト公開

    JRAと日相撲協会がコラボした「日スモウダービー」告知サイトが公開されました。インパクト強すぎ! 「日スモウダービー」告知サイトより。 告知サイトのトップページではこれまでのダービー優勝馬をはじめ、白鵬を含む現役力士たちがずらりと勢ぞろい。そして予告編ムービーの最後には競走馬に乗ってさっそうと駆け抜ける力士の姿が……。今後更新されるサイトでは、過去のダービー優勝馬とコラボした力士たちのキャラクターと対戦できるようです。詳しい内容が気になります。 動画が取得できませんでした 「日スモウダービー」予告編 !!!? 「日スモウダービー」は5月24日スタート。競馬と相撲、異色のコラボによる謎の感動を分かち合いたい方はぜひ「つっぱりツイート」「どすこいシェア」を! (高城歩) advertisement 関連記事 ウルトラマンのでっかい乗馬像が出現! 有馬記念×ウルトラマン「ウルトラ有馬記

    力士が馬に乗るスタイル JRAと日本相撲協会がコラボした「日本スモウダービー」告知サイト公開
    Sediment
    Sediment 2015/05/18
    進撃の巨人コラボのあたりからjra必死だなって思ってました。なにがそこまでかりたてるのか。
  • Fedora 22で「Yum」は公式に死亡し、これからは「DNF」で! | ソフトアンテナ

    RHEL、Fedora、CentOSなどでお馴染みのパッケージマネージャYumが、 Fedora 22ではデフォルトではインストールされず、公式に「デッドプロジェクト」とみなされるようになったことが、DNFプロジェクトのブログ「Yum is dead, long live DNF」により明らかになりました。 DNFは、SATベースの依存関係リゾルバを搭載したYumのフォークで、Fedora 22以降、Yumを置き換えることになります。DNFは、Python 3 / Python 2どちらにも対応しており、Yumとは異なるDNF Python APIを提供します。 Fedora 22でも、Yumをインストールすることは可能で、YumのPython APIも当分残りますが、yumのコマンドは「yum-deprecated」と名前を変え、「yum」の呼び出しは「dnf」にリダイレクトされます。

    Fedora 22で「Yum」は公式に死亡し、これからは「DNF」で! | ソフトアンテナ
    Sediment
    Sediment 2015/05/18
    欠点見るとすごいボロクソなんだなyum。っつかFedoraのナンバリング進むの早いなぁ。7くらいをインストールしたはずなんだが。
  • 電車の車内でペンギンと触れ合い NHKニュース

    東京と埼玉を結ぶ東武スカイツリーラインに動物園で人気のペンギンを乗せた「ペンギントレイン」がお目見えし、子どもたちがペンギンとの触れ合いを楽しみました。 電車の中には、東京のすみだ水族館から借りたマゼランペンギン4羽が乗せられていて、ユーモラスに行進して登場しました。子どもたちは、ペンギンに対面すると「かわいい」などと言って顔を近づけたり写真を撮ったりしていました。 電車の行き先は、「とうきょうスカイツリー」駅で、およそ1時間の道中、ペンギンたちは車両内を走り回ったり足元まで近づいてきたりして愛くるしい姿を見せていました。 参加した小学校4年生の女の子は、「ペンギンはかわいかったです。いろいろな動きを見ることができてよかったです」と話していました。

    電車の車内でペンギンと触れ合い NHKニュース
    Sediment
    Sediment 2015/05/18
    ペロペロ
  • 新訳聖書見てるとイエス様はっきり言い過ぎだよね。 はっきり言っておく。..

    新訳聖書見てるとイエス様はっきり言い過ぎだよね。 はっきり言っておく。はっきり言っておく。はっきり言っておく。

    新訳聖書見てるとイエス様はっきり言い過ぎだよね。 はっきり言っておく。..
    Sediment
    Sediment 2015/05/18
    大工の息子が処女解体して、投げつけられた石をパンに変えて、海を割って洪水起こして自家製のワイン飲みながら曜日を決めたくらいの認識ですまん
  • 記憶力がなさすぎる

    たくさんの映画を見たり、を読んだりしてきたのに、内容はほとんど覚えていないし、有益な知識や雑学なんかも少しも思い出せない。 直近で見た内容がやっとぐらいだ。見たり読んでる最中は当に面白いのに3日もするとすぐ思い出せなくなってしまう。 上書きされてしまうのだろうか?記憶をしまっておく引き出しが少ししかないのだろうか?引き出しの数を増やしたい。 上書きされてしまうのはもったい。何か良い方法やトレーニング方法はあるのだろうか。

    記憶力がなさすぎる
    Sediment
    Sediment 2015/05/18
    記憶の改ざんができることを考えると、何もかもが無意味に思えてきた。
  • ワシ、神様やけどその人やと思うで

    ワシ、神様やけどその人やと思うで

    ワシ、神様やけどその人やと思うで
    Sediment
    Sediment 2015/05/18
    10年くらい前のゲレンデ曲はラルクのwinter fallだったな。
  • 毎朝10秒対策するだけで足が臭くならない方法

    以前、服が雑巾臭くならない方法を書いた増田だ。 前回予告したとおり今回は足臭の対策について書く。 当は連休中に書きたかったが、連休は寝たり起きたり忙しくてそれどころではなかった。 最初に言っておくが、足臭対策は幾つもの方法がある。 ここで説明するのは、俺が試したなかで一番楽な方法である。他のほうが楽だと思った奴はコメントかなにかに書けばいい。 さて俺の残念な思い出を一つ紹介する。 あれは俺がまだ若かったころの雪が降る12月。言葉巧みに女子1名を俺の家に連れ込んだときのことである。 荒い鼻息を悟られないように冷静を装って部屋に入り30秒くらい経ったころだろうか、なにか違和感を感じて「ん?・・・んん?・・・ふへっ??・・・んほぉ!!!!!!!」となった。 しかし、すぐに足臭の刺激臭が原因で脳が緊急警戒態勢を発していることに気づいた。 女の子は酔っているのか鼻が鈍感なのか分からないが、頬を赤ら

    毎朝10秒対策するだけで足が臭くならない方法
    Sediment
    Sediment 2015/05/18
    靴2足用意して、臭くなったらダメかぁ。オドイーターみたいな対処グッズはどうなのかね。
  • 『ぼくらが原子の集まりなら、なぜ痛みや悲しみを感じるのだろう』はスゴ本

    意識は科学で説明可能か? このとんでもなくハードな問題に突入する。ギリギリ捻られる読書体験を請け合う。 著者は現役の哲学者、意識という現象を自然科学的な枠組みのもとで理解するという問題(意識のハード・プロブレム)に、真っ向から取り組んでいる。「物理主義」や「クオリア」、「哲学的ゾンビ」「意識の表象理論」を駆使して、科学・哲学の両方に跨がる難問に挑戦する。[wikipedia:意識のハード・プロブレム]に興味がある方は、ぜひ手にして欲しい。深く遠いところまで連れて行かれるぞ。 ハードがあるなら、イージーもある。流行りの認知科学にありがちな、MRIやCT、電気パルスを用いて、脳状態と意識経験の相関を明らかにする研究だ。例えば赤い色を見たとき、脳のどの部位がどのような状態になっているかを解明する問題で、これが意識のイージー・プロブレムになる。怪しげな脳科学者が、「脳はここまで解明された!」と宣っ

    『ぼくらが原子の集まりなら、なぜ痛みや悲しみを感じるのだろう』はスゴ本
    Sediment
    Sediment 2015/05/18
    ちょっと読んでみる。あまりにハードならスルーかな。
  • 事件・事故を目撃するという不運

    路上に血が飛び散ってるのを見かけたから近くの警察に報告したら、ただ酔っ払いが転んで流血しただけだってさ 現場ではないにしても良からぬものを目撃したら通報しないといけない まあ法律的には知らんぷりしてもいいわけだけど、実際は知らんぷりなんてできない人が多いと思う これは不運だ 私の件については、結局火の粉ですら無かったけど通報するという手間だけがかかった 社会を良くしたいとかそういう気持ちは無いのに、自分の中に潜んだ人間的な部分が見え隠れする なんか生きてる心地がして気持ち悪い

    事件・事故を目撃するという不運
    Sediment
    Sediment 2015/05/18
    博多の筑紫口の飲み屋街の路上に焼けて千切れたベルトが落ちてたけど、オレの想像力ではなんにもわからなかったからスルーした
  • 帰宅したら亀が産卵してて風呂に入れない : 2chコピペ保存道場

    Sediment
    Sediment 2015/05/18
    無精卵ってなんかやりきれない響き。この杜撰さが種滅亡の理由かも