2014年6月2日のブックマーク (4件)

  • 米Amazon、物流センターでのロボットの採用を進める方針 | 財経新聞

    あるAnonymous Coward 曰く、 米Amazonが、1万台規模のロボット導入を年内に行うという(GIGAZINECNN)。 現在でもAmazonの倉庫内では約1000台のロボットが導入されているそうなのだが、その数を大幅に増やすという。このロボットは、Amazonが2年前に買収したKiva Systems製で、ピッキングを行う担当者の下に商品の入った棚を運んでくる、というもの。商品の取り出しや梱包は人間が行う必要があるが、このロボットを導入することで作業員は広い倉庫内を歩く必要がなくなるという。 先日同社のジェフ・ベゾスCEOが世界最悪の経営者に選ばれたという話題があったが、労働者の環境はこれで変わるのだろうか。なお、ロボットを導入しても人間の作業員の数を増やすことはないという。 スラッシュドットのコメントを読む | ビジネス | ロボット 関連ストーリー: 米Amazon

    米Amazon、物流センターでのロボットの採用を進める方針 | 財経新聞
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2014/06/02
    今日デイキャッチで話したアマゾンの話題。ロボットが導入とな。これでどうなるのか。
  • 「しんでね」とLINEで脅迫、18歳少年逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    発表によると、少年は5月28日午後3時40分頃、スマートフォンの無料通話アプリ「LINE(ライン)」を使い、石巻市の高校2年の女子生徒(16)に「めざわりだから、しんでね、消えないならけすから、今日中に」などとメッセージを送って脅迫した疑い。調べに対し、容疑を認めているという。 2人は3か月前にLINEで知り合い、少年が交際を求めたが、女子生徒が断っていたという。女子生徒が先月31日、同署に相談した。

    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2014/06/02
    こういうのみるとホント今の高校生って大変。
  • 図書館からのお知らせ詳細ページ | 一橋大学附属図書館

    著作目録 著書 (1920)『銀行論』東京 : 佐藤出版部 (1937.9)『物價變動の原因に就て』東京 : 日工業倶樂部經濟研究會 (經濟研究叢書 ; 第86輯) [Bbc:58] 図書の一部分、分担執筆、編集、翻訳等 (1915.11)『内藤ちう子』内藤章[編]. 山梨 : 内藤 章 (1925)「名目學説と貨幣制度改革」. 東京商科大學『東京商科大學創立五十周年記念論文集』東京 : 東京商科大學 所収. [Az:22] [Uyeda/Nn:48] (1931)『信託經營論』野守廣, 内藤章著. 東京 : 千倉書房 (商學全集 ; 第20巻). [Uyeda/Aa:1:20] [Uyeda/Aa:1A] (1938)「戰爭と通貨」. 上田貞次郎編『戰時經濟講話』再版. 東京 : 科學主義工業社 所収. [Bn:319] [Uyeda/Dd:13] (1958.9)『稲沢郷土読』内藤

    図書館からのお知らせ詳細ページ | 一橋大学附属図書館
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2014/06/02
    大学図書館ランキングで一橋大学附属図書館が1位とのこと
  • 「忘れられる権利」とグーグル:プライバシーは誰が守るのか

    ネット上に残る過去のプライバシー情報の削除を要請できる「忘れられる権利」。グーグルは、欧州連合(EU)最高裁にあたる司法裁判所が、この権利を正面から認める判決を出してからわずか17日で、「忘れられる権利」専用の削除申請ページを開設するという、同社としては異例のスピード対応ぶりを見せた。 判決以降、すでに数千件にのぼる削除申請が出ているといい、グーグルが一つひとつ審査を行い、削除基準に合致するものについては、6月半ば以降に削除を実施していくという。 ただここで、疑問も浮かんでいる。 そもそもプライバシーは、誰が責任を持って守るのか、ということだ。 グーグルCEOのラリー・ペイジさんは、英フィナンシャル・タイムズのインタビューで、こんなことを話している。 データは、グーグルのような民間企業が持っている方が、データ取得の適正手続き(デュープロセス)もない政府が持っているよりもずっといい…私たちに

    「忘れられる権利」とグーグル:プライバシーは誰が守るのか
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2014/06/02
    すごく勉強になりました!