2020年4月28日のブックマーク (4件)

  • 10分の充電でスマホが1週間使えて充電1回で電気自動車を2000kmも走らせるバッテリーが登場

    オーストラリアを拠点とする自動車メーカーBrighsunが、従来の二次電池の5~8倍ものエネルギー密度を誇るリチウム・硫黄バッテリーの試験を開始したと発表しました。この技術を応用したバッテリーが実用化されれば、理論上、1度の充電で2000kmもの距離を走行できる電気自動車が実現すると期待されています。 Brighsun’s revolutionary long-range EV batteries to enter industrial trials | New Mobility https://www.newmobility.global/e-mobility/brighsuns-revolutionary-long-range-ev-batteries-enter-industrial-trials/ Brighsunが2020年4月21日に、同社が開発したリチウム・硫黄バッテリーの産

    10分の充電でスマホが1週間使えて充電1回で電気自動車を2000kmも走らせるバッテリーが登場
  • 感染症対策のための規制、ナッジ、データそして民主主義/成原慧 - SYNODOS

    新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、さらなる蔓延を防止するために、人々の行動制限や行動変容が求められている。法は、どこまで人々の行動を規制すべきなのだろうか。また、「ナッジ」と呼ばれる一見して柔らかな介入手段は、どこまで人々の行動の変容を促すことができるのだろうか。 稿では、国内外における新型コロナウィルス対策のための取組を例にして、規制とナッジのあいだの役割分担と距離、両者のあいだで舵取りを行うための指針となるデータの収集・利用、危機における民主的な政策決定プロセスのあり方について考えてみたい。 人々の行動を制限する上で、中心的な役割を果たすのは、やはり法律による規制であろう。だが、日の現行法では、感染症の蔓延防止という目的で人々の行動を制限するためにとりうる措置はかぎられている。 たとえば、年3月に、新型インフルエンザ等対策特別措置法が改正され、暫定措置として、新型コロナウィル

    感染症対策のための規制、ナッジ、データそして民主主義/成原慧 - SYNODOS
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2020/04/28
    “ナッジを活用した取組”
  • Krisp Pro 3年版

    「Krisp」(クリスプ)は、 V-CUBEが提供する雑音を低減するソフトです。web会議などで気になる周囲の環境音やキーボードの音などを減らし、クリアなやりとりができます。 ソースネクストは利用制限のない有料の「Pro」プランの3年版を、割安な特別価格で提供しています。

    Krisp Pro 3年版
  • web会議や通話中のノイズをAIで低減するソフト「Krisp Pro 3年版」 3月26日(木)新発売

    ソースネクスト株式会社(社:東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター33階 代表取締役社長:松田 憲幸)は、3月26日(木)に、環境音やノイズを低減するソフト「Krisp Pro 3年版」(12,000円・税別)を弊社サイト上で発売いたします。 製品は、web会議などで気になる周囲の環境音やキーボードの音などを減らし、人の声のみを送受信できるため、クリアな音声でweb会議ができます。株式会社ブイキューブ(以下、ブイキューブ社)が提供する、利用時間の制限がない有料の「Pro」プランの3年版をお求め安い特別価格で提供するものです。 【 「Krisp Pro」とは 】 「Krisp Pro」は、「ONE BUTTON, NO NOISE」をコンセプトに開発された、環境音やノイズを軽減するアプリケーションです。 詳細:https://www.youtube.com/watch?v=CfE

    web会議や通話中のノイズをAIで低減するソフト「Krisp Pro 3年版」 3月26日(木)新発売