2023年1月4日のブックマーク (6件)

  • 『紅白歌合戦』に「馴染みのある歌手がいない」ワケ──データが示唆する視聴者と出演者のギャップ(松谷創一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「馴染みのある歌手がいない」──11月、『紅白歌合戦』の出演者が発表されたときに目立ったのは、そうした反応だった。 それは公共放送に向けられる厳しいまなざしであるのと同時に、長らく一年の締めくくりとして愛されてきた『紅白』への大きな期待のあらわれでもある。 では、こうした『紅白』を客観的に考えるとどうなるか? さまざまデータを使って『紅白』を分析すると、その先に視聴者の疑問に対する答も見えてくる。 新陳代謝が順調に進む まず、今年の出演者をおさらいしよう。特別出演も含め今年は51組となる。2部制となった1989年以降、『紅白』の出演者は50組前後で推移しており大きな変化はない。このなかには、milet×Aimer×幾田りら×Vaundyのユニットのように、ひとりの歌手が複数回出演するケースもある。 出演回数をカウントすれば、今年は以下のようになる。5回以下が58%、6回以上が42%となって

    『紅白歌合戦』に「馴染みのある歌手がいない」ワケ──データが示唆する視聴者と出演者のギャップ(松谷創一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 1年で200万部減「新聞離れ」は止まらず 「一般紙」は15年後に消える勢い(亀松太郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    新聞協会がこのほど公表した最新データで、一般紙の総発行部数が3000万部を大きく割り込み、2800万部台まで落ち込んだことが明らかになった。この5年間で失われた部数は1000万部。平均すると、毎年200万部ずつ減っている計算だ。もし今後もこのペースが続けば、15年後に紙の新聞は日から消えてしまう勢いだ。 日新聞協会は2022年12月後半、同年10月時点の新聞の発行部数を公表した。それによると、スポーツ紙を除く一般紙の総発行部数は、前年に比べて約196万部(6.4%)減少の2869万4915部だった。10年前の2012年は約4372万部だったが、年々減少が続き、当時の3分の2以下の規模まで落ち込んだ。 急速な新聞離れについて、全国紙のビジネス部門で働く新聞社員は「想像通りの結果で、数年前から分かっていたことだ」と認める。また、新聞記者出身のネットメディア編集者は「紙の新聞を読んでいる

    1年で200万部減「新聞離れ」は止まらず 「一般紙」は15年後に消える勢い(亀松太郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2023/01/04
    “一般紙の総発行部数が3000万部を大きく割り込み、2800万部台まで落ち込んだことが明らかになった。この5年間で失われた部数は1000万部。”
  • 防衛費5年間で大幅増の43兆円、実際は60兆円近くに膨張 そのわけは…:東京新聞 TOKYO Web

    5年間で43兆円という金額は、政府が今月に閣議決定した安全保障関連文書の一つ「防衛力整備計画」で示した。現計画の1.6倍近い大幅増となる。内訳は自衛隊員の給与や費など「人件・糧費」11兆円、新たなローン契約額のうち27年度までの支払額27兆円、22年度までに契約したローンの残額5兆円となっている。 5年間に組む新たなローンの総額は、現計画の17兆円から43兆5000億円へ2.5倍にはね上がる。27年度までに支払う27兆円を差し引くと、16兆5000億円が28年度以降のローン払いで、政府が5年間の規模とする43兆円と合わせれば、59兆5000億円になる計算だ。 国の予算は、その年の支出はその年の収入や借金を充てる単年度主義が原則だが、高額な装備品や大型公共事業は1年で賄えないため「後年度負担」と呼ばれる分割でのローン払いが認められている。安倍政権はこの仕組みを使って、米国製兵器の購入を大

    防衛費5年間で大幅増の43兆円、実際は60兆円近くに膨張 そのわけは…:東京新聞 TOKYO Web
  • 野党のふりした隠れ自民議員増で野党への不信感大きくなる可能性も/角谷浩一氏&プチ鹿島氏2 - 社会 : 日刊スポーツ

    防衛増税や旧統一教会、閣僚のドミノ辞任…。岸田文雄首相は昨年の多くの宿題を2023年に持ち越し、新年を迎えた。今年の永田町はどんな動きになるのだろう。政治ジャーナリスト角谷浩一氏、新聞読みの名手、プチ鹿島氏による新春永田町展望の後半編では、野党の新しい「顔」の話題も飛び出した。【取材、構成=中山知子】 ◇   ◇   ◇ 角谷氏 野党では、立憲民主党の「ポスト泉健太代表」に、野田佳彦元首相(65)の名前が出ています。 プチ氏 去年のあの追悼演説の影響ですか 角谷氏 それがいいという人もいますよね。野党の総理経験者の中では、野田さんはまだ若い。今の立民の中枢も野田政権の人。そして、政権を担った経験がある人を前面に出すことが、泉さんよりは安定しているという評価にはなってくると思う。 プチ氏 野田さんは、そもそもなぜ立憲民主党にいるんだろう、自民党にいてもおかしくないという人。もしそういう代表が

    野党のふりした隠れ自民議員増で野党への不信感大きくなる可能性も/角谷浩一氏&プチ鹿島氏2 - 社会 : 日刊スポーツ
  • 本当は怖い岸田政権 よく言うと鈍感?ソフトな感じでえげつない/角谷浩一氏&プチ鹿島氏1 - 社会 : 日刊スポーツ

    防衛増税や旧統一教会、閣僚のドミノ辞任…。岸田文雄首相は昨年の多くの宿題を2023年に持ち越し、新年を迎えた。今年の永田町はどんな動きになるのだろうか。 政治ジャーナリスト角谷浩一氏と新聞読みの名手、プチ鹿島氏が語り合った。「当は怖い岸田政権」(プチ氏)と名付けられた、首相による「サミット後の解散・総選挙」(角谷氏)もあり得るという新春永田町展望。2回にわたりお届けします。【取材=中山知子】 ◇   ◇   ◇ 2人の対談は「岸田文雄論」からスタートした。 角谷氏 岸田さんは、なかなかつかみどころのない人。決意がある人でもない。スピード感がないともいわれてきたが、突然聞いてもないことをやるって言ったり。ちょっと不思議なスタイルですが、官邸を見ていると周りはみんな財務省という感じがする。岸田さんの手法というより、安倍政権時代の経産省から財務省の手法に変わったのかなという感じがします。 プチ

    本当は怖い岸田政権 よく言うと鈍感?ソフトな感じでえげつない/角谷浩一氏&プチ鹿島氏1 - 社会 : 日刊スポーツ
  • 渋谷区サイトに障害、サイバー攻撃か 野宿者のいた公園封鎖が背景?:朝日新聞デジタル

    渋谷区は3日、区の公式ウェブサイトが、同日午後5時時点で閲覧しづらい状態になっていると区のツイッターアカウントに投稿した。区によると、国際的ハッカー集団「アノニマス」の妨害行為とみられるという。原因を調査し、復旧作業を行っている。 一方、アノニマスとみられるアカウントも3日、サイバー攻撃を示唆する内容をツイート。野宿者らが寝泊まりしていた区立美竹公園を再開発のために封鎖したことなどへの抗議だと主張している。(丹治翔)

    渋谷区サイトに障害、サイバー攻撃か 野宿者のいた公園封鎖が背景?:朝日新聞デジタル