タグ

2014年8月31日のブックマーク (4件)

  • 正直、ブラック企業の経営者に感謝している

    最近のネット上における 「ブラック企業は酷い企業で存在が許されない。」 「ブラック企業の経営者はサイコパスのキチガイで、社会の敵。」 という風潮についていけない。 「ブラック企業を叩かない奴は悪だ。」とでもいうような 空気が蔓延していて、どうにも居心地が悪い。 そりゃあ、実際にブラック企業で働いてる人は大変なんだろうけど、 一方で自分がブラック企業で働いてるわけじゃないし、 どうにも身近にある切実な労働問題として考えられないんだよな。 むしろブラック企業が存在することによって、安く服が買えたり、 安く居酒屋で飯がえたり、安くエステに通えたり、そっちの方が 正直ありがたいというか、日常的に利益を実感できてるんだよ。 庶民が毎日毎日安い牛丼えて助かってるわけで、「働いてる人が大変」 というだけで、悪と断罪して当に良いのか? ブラック企業の経営者は悪人なのか?どうにも、そう思えないんだよな

    正直、ブラック企業の経営者に感謝している
    Seitekisyoujyo
    Seitekisyoujyo 2014/08/31
    釣りにしても悪質だなと思う。非人道的な働き方を容認する逆張り言説を発して、PVを稼ぐという発想がとても気に喰わない。/ ブラックな働き方を容認すると社会保障費の増大、経済の停帯、少子化、有能な人材の流出、
  • 午後4時に退社? フィンランド人が徹底的に効率よく働く理由とは

    夕方6時。――それは、多くの日の勤め人にとってそろそろ帰りの電車の込み具合が気になる頃、あるいは「今日も残業か……」とため息をつく時刻――であろうか。その6時に、ものすごい勢いでパソコンの電源を切り、たどたどしく「オツカレサマ」をいいながら走り去る人々を私は見たことがある。それは社内の7割を占めるフィンランド人、もしくは欧米人であった。

    午後4時に退社? フィンランド人が徹底的に効率よく働く理由とは
    Seitekisyoujyo
    Seitekisyoujyo 2014/08/31
    ホワイトカラーエグゼンプションになればいいという※があるけれど、アメリカの金融業界で働くある人は会社から頻繁に呼び出されて、年収900万円なのに、時給に換算すると時給2千円にしかならなかったそうな。反対。
  • 「たかの友梨」で横行するマタハラ・残業代不払い・数十万円の美容器材購入させる「自爆営業」、そして腐敗(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「たかの友梨」が典型的なブラック企業であることは、すでに今野晴貴さんが指摘し、上西充子法政大学教授が「たかの友梨に対して声を上げた当事者たちが求めていること」というエントリーで今回の事態の経過等を紹介されていますが、この問題にかかわっていくつか興味深い点があったので備忘録がわりにアップしておきます。 産休・育休の取得を妨げる「再雇用制度」が「職場環境整え社員育てる」?――実際はマタハラが横行まず『新潟日報』2010年4月14日付夕刊に掲載されている「エステティシャン 美の伝道師 たかの友梨さん 職場環境整え社員育てる」という記事です。この記事の中で「たかのが経営する全国122店舗で働く社員1200人のうち、男性はわずか20人」という職場だから環境を整えるとして、たかの友梨氏は、「結婚や子育てをしたいと思うのは当然のことなんですよね。女性が働きやすい仕組みづくりに努め、再雇用制度を設けました

    「たかの友梨」で横行するマタハラ・残業代不払い・数十万円の美容器材購入させる「自爆営業」、そして腐敗(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Seitekisyoujyo
    Seitekisyoujyo 2014/08/31
    こういう腐敗した企業が蔓延している理由は、被雇用者が行使すべき権利を行使しなかったり、振りかざすべき正義を振りかざさないからという事を重々認識した方が良い。一人一人が権利を行使して戦っていかないと。
  • sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報
    Seitekisyoujyo
    Seitekisyoujyo 2014/08/31
    大昔に経営的な役割をやらせられてたけれど、その会社ではアルバイト並の給料しかもらえてなかったり、成果出したとしても、それが還元されるのかどうかが不透明だったので、やる気はいまいち出なかったな。