タグ

2019年11月26日のブックマーク (8件)

  • 【緊張しいに朗報】心理学の研究で判明した、緊張への意外な対策 - ゼロからの業務効率化ノート

    「大勢の前で何かをするのは非常に緊張してしまう・・・」そんな方は多いと思います。 僕自身もそうです。しかし仕事で大勢の前で発表や議事進行した後に、自分の中では凄く緊張していたのに「堂々としていたね」とたまに言われるのが何故なのか分かりませんでした。 今回は『緊張への意外な対策に』について心理学的に考察します。大勢の前で発表や目立つことをするのは、多くの人にとって非常に緊張することですよね? 番前に深呼吸など、緊張を抑える方法を色々試した方も居ると思いますが、実はとある心理実験から、緊張はネガティブ思考と同様に有効利用できる可能性が判明しました(*'▽') 「自分は緊張しいで、そのせいかミスをするとひどく落ち込む」 「緊張しいを治したいけど、どうにもならない」 そんな方は、良かったら読んでみて下さい。緊張への対処法、少し発想を変えてみたらワクワクするかもしれません(*'▽') ネガティブ思

    【緊張しいに朗報】心理学の研究で判明した、緊張への意外な対策 - ゼロからの業務効率化ノート
    SeneDa
    SeneDa 2019/11/26
    何事も、ものは考えようですね。
  • Loading...

    Loading...
    SeneDa
    SeneDa 2019/11/26
    ほんとしょうもないですよねえ…(きのこ派は子ども、たけのこ派は大人…)
  • ローソン水溜りボンドコラボ『からあげクン濃厚カルボナーラ味』を食べてみた!!ローソンのユーチューバーコラボ企画が何気に美味い件!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

    読みに来ていただきありがとうございます。 YouTube大好きクッキング父ちゃんです。 ローソンで水溜りボンドコラボでからあげクンの濃厚カルボナーラ味が出てるよってね娘から情報をもらったので早速買いに行ってきますか。 ジャーン!! 他にもあったのですが今回は3種類購入してきました。 まずはヒカキンさん 焼肉のタレでやみつき注意‼️ 悪魔のおにぎり これは間違いないでしょう。 ちょっと温めたほうが美味しいらしい。 なかなかのビジュアルです。 明らかに美味しそうな焼肉のタレの香り。 具材もかなり入っている。 牛そぼろ・玉子そぼろ・刻み海苔・白ごま・焼肉タレご飯… 完璧じゃね。 流石ヒカキンだよ。 うーん美味しい。 焼肉のタレがちょうどいい。 胡麻の風味と海苔の風味もしっかり感じられる。 そぼろも感をしっかり感じられる。 味は焼肉のタレだ。 お次は東海オンエア 肉味噌おにぎり 一時期東海オンエ

    ローソン水溜りボンドコラボ『からあげクン濃厚カルボナーラ味』を食べてみた!!ローソンのユーチューバーコラボ企画が何気に美味い件!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
    SeneDa
    SeneDa 2019/11/26
    カルボナーラ恋しい…生卵食べられる日本は至高だよなあ…
  • 高校時代ヒッチハイク旅 〈九州旅編〉3日目 - 楽しいニュース速報

    知覧基地を後にした後は 大分の方まで戻ることに!!! しかし、なかなか鹿児島から宮崎を通っての車が少なく、 パーキングエリアで5時間くらい待ちましたが捕まらず。 パーキングエリアで働いている人に乗せてもらうことに!!! 下道まで乗せてもらえることだけでも ありがたい。 その時、9時くらいだったかな? ヒッチハイクをスタートして30分くらいで 乗せてもらえることに!!! しかし、行き先を聞かずに乗せてもらって また、違うパーキングで降ろしてもらいました😑 ここで壮絶な野宿をしました。 マジで寒った この時、雨が降ってきて2月の真冬の中 寒さで死ぬかと思いました😇 なんとか乗り切って パーキングエリアの中に入れるようになり そこで飲んだホットコーヒーは 暖かくて美味しかったのを覚えています。 そして車も少し増えだした頃に 若い兄さんに乗せてもらえることに!!! 大分まで一気に行ってそこでむ

    高校時代ヒッチハイク旅 〈九州旅編〉3日目 - 楽しいニュース速報
    SeneDa
    SeneDa 2019/11/26
    雨の中の野宿はキツいよなあ。大学時代に野宿旅していたのを思い出すけど、高校生でっていうのはすごい
  • 【図解】20代で疲れが取れない・疲れやすい原因5つと対処法【病気?】

    結論から言うと、疲れの原因は、生活習慣・環境の変化。 僕は日での会社員時代、そこに上手い事対応できたのであまり疲れなかったですし、仕事も楽しかったんですよね。 そんな僕が気付いた「えっ、これ??」という意外な疲れの原因と、実践していた(今もしている)おすすめの疲れへの対処法や、疲労軽減に役立つグッズを紹介していきます。 (「自分の疲れは何が原因なんだろう…」「何から対処しよう…」と考えて悩みますよね。当たり前ですが、世の中には「誰にでも100%」効果のある完璧なもの・対処法は無いですし。ですが、まあ読み進めていただくと分かりますが、この記事で紹介しているグッズ・対処法は、少なくとも「やらない(使わない)よりはやった(使った)方が良いし、効果的」なのは間違いないです。なので、もしこの記事を読んで6割、7割、いや8割くらい「良さそうかも」「試す価値はありそうかも」と思ったのなら、まずは買って

    【図解】20代で疲れが取れない・疲れやすい原因5つと対処法【病気?】
    SeneDa
    SeneDa 2019/11/26
    日本で会社員として働いていた時の実体験から、意外な原因と対処法を記しました。
  • 「もっと謝ってよ!」と知らない人に言われたことがある話【謝りかた10選】 - 転んでもただでは起きない日常

    もっと謝れ!と言われた かれこれ10年前くらいの話です。 会社を早退して友達と待ち合わせをし、恵比寿のリキッドルームというライブハウスに向かいました。 ある海外バンドのライブを見に行ったのです。 90年代から活躍しているバンドが久しぶりに来日するというので、会場内もそこそこお客さんが入って盛況な様子でした。 ワタシも友達もライブ前からテンションが爆上がりです! なんせ、20代前半の時に大好きだったバンドを直接見れるのですから…! この時はまだガンガンアルコールを飲んでいた時期でしたので、ドリンクチケットでカクテル系のドリンクを頼み、ゴクゴク飲んで、ライブが始まる直前にもう一杯同じドリンクを買って、それを飲みながら会場内に入り、ステージに向かって前方に進んでいきました。 で、暗くなってメンバーがステージに現れると、ワタシ達は「ひゅう~ひゅう~!」「〇〇〇(ボーカルの名前)~!」などと叫びなが

    「もっと謝ってよ!」と知らない人に言われたことがある話【謝りかた10選】 - 転んでもただでは起きない日常
    SeneDa
    SeneDa 2019/11/26
    「もっと謝ってよ!」はなかなかのパワーワード
  • 我が家には「テレビさま」の部屋がある - りとブログ

    ぼくのブログの読者さんは、このポットに既視感を感じる方も多いことと思います。 そう、超絶おしゃれハウスMS家にお住いの嫁氏 (id:mashley_slt)さんが紹介されてたステルトンバキュームジャグくんです! www.mashley1203.com この記事拝読して、ぼくも水のペットボトルをいつも出しっぱなしにしてるので、羨ましくなって買っちゃったんですよね~。 そんな嫁氏さんの記事を拝読してめっちゃ共感したお話が先日ありまして、今日はそのお話に追従する内容を書こうと思います。 というわけで、題の記事はこちらです。 www.mashley1203.com 我が家もリビングにテレビがないんですよ。 これ、結構驚かれることが多いんですよね。 でも、ぼくはこれいいことばかりだなって思うんです。 もちろんライフスタイルや趣味によって不便さばかりが前面に出る方もいらっしゃると思うので、皆さんにお

    我が家には「テレビさま」の部屋がある - りとブログ
    SeneDa
    SeneDa 2019/11/26
    テレビってあるとなんとなくつけちゃって、それでダラダラして罪悪感感じがちだからなあ(冒頭のポットかわいい)
  • 時代劇はなぜ廃れたのか

    時代劇 - Wikipediaの内容を整理する。 1910年代。日映画草創期。歌舞伎の演目を題材にしたり、歌舞伎役者を引っ張ってきたりしたので、自然と時代劇が増えた。尾上松之助がスターとなる。 1920年代。映画業界が軌道に乗り、各社が時代劇スターを擁するようになる。阪東三郎や嵐寛寿郎、長谷川一夫などが登場する。 1930年代。トーキー映画への移行。戦前の映画黄金期であり時代劇の黄金期でもある。 1940年代、戦時中は検閲、戦後すぐはGHQの禁止により、映画(時代劇)が作りづらくなる。 1950年代。GHQに禁止された反動で時代劇映画が増加。 1960年代。ここで一気に映画からテレビドラマへの転換が起きる。 1970年代。著名な時代劇シリーズが始まる。時代劇の第二次黄金期と言える。1966年銭形平次1969年水戸黄門最も有名なナショナル劇場のもの1970年大岡越前1970年遠山の金さん

    時代劇はなぜ廃れたのか
    SeneDa
    SeneDa 2019/11/26
    龍馬伝は自分の周りでも人気を博していたし、キングダムのヒットを見るに、歴史モノが別に若者にウケが悪くなったというわけでは無さそう。題材とそれの出し方だろうな。