タグ

2014年4月25日のブックマーク (4件)

  • 40年前のあさま山荘事件にみる、テレビの「現実」 - コスプレで女やってますけど by 北条かや

    日経新聞が、72年の「あさま山荘事件」について大きく取り上げていました。 映像の力 報道変える「1億総観戦」あさま山荘の戦場 ~警察、世論意識しメディア対策~(有料会員限定の記事です) 「あさま山荘事件」を新聞社が振り返るとき、それはたいてい「国民がテレビ中継でリアルタイムに事件を"目撃"した、エポックメイキングな出来事」として描かれます。日経によると、10時間を超える中継の視聴率は最高で98.2%。テレビを見ていた国民のほとんどが、事件の様子をリアルタイムで共有していたことになります。 あさま山荘事件の中継は事件・事故報道に大きなインパクトを与えた。リアルタイムの映像の圧倒的迫真力は人々の感情を強烈に揺さぶった。 (※引用者注:事件を現場から実況した元日テレビアナウンサーの)久能氏は「翌日、どの新聞も大報道だったが、臨場感を感じなかった。テレビ画面が訴える力を感じた。それまでテレビ報道

    40年前のあさま山荘事件にみる、テレビの「現実」 - コスプレで女やってますけど by 北条かや
  • 彼女が交際当初の記憶を改竄していく

    付き合って1年経つのだが、彼女が付き合う前〜付き合った当初の記憶を徐々に改竄してる。 ・付き合う前は彼女の片思いで、積極的にアプローチしてきた。→付き合う前から両思いだったことになっている。 ・初デートは彼女から何度もジブリの森美術館に行きたいと言われ、じゃあ行こうかってことになった。→俺が勇気を出して誘ってきたことになっている。しかもそれが「初々しくてかわいかった」だってさ。 ・告白は3度目のデートのあと、彼女が「好きだから付き合って欲しい」と言ってきてOKした。→ついに俺が告白したことになってしまった。無言の圧力で反論をさせてくれなかった。 こうやって俺は尻に敷かれて行くんだなとしみじみ思った。ツイートする

    Shabondama
    Shabondama 2014/04/25
    そーゆーひと、ふつうにいっぱいいる。矛盾点指摘するとヒステリー起こすからこわい。
  • ワンルームマンションに帰ると、トイレットペーパーが三角折りだった

    いや、されていた。 トイレットペーパーが三角折りにされていた。 誰がした。 部屋に侵入者があったのか。 鍵は。 帰宅するときに、鍵を開けた記憶はある。鍵はかかっていたのだ。 犯人は鍵をもっていたのだろうか。 部屋を見回す。 荒らされた形跡はない。 三角折りにだけして立ち去る侵入者などいるか。 いや悪戯としてなら程度は良い。 だが、はて、鍵を開けた記憶は、はたして当に今し方の記憶だろうか。 幾度となく繰り返してきた行為から、先ほどと認識している記憶は昨日以前の記憶ではないのか。 では鍵は開いていたのか。 開いていたとしても、三角折りにだけして立ち去る侵入者などいるか。 なんらかの侵入者はトイレを借りることを目的として、その詫びに三角折りにしたのだろうか。 侵入者が田舎から上京してきた母親などと考えることは可能だろうか。母親は合鍵をもちトイレを掃除しに来たのだろうか。これってありうるか。 ま

    ワンルームマンションに帰ると、トイレットペーパーが三角折りだった
    Shabondama
    Shabondama 2014/04/25
    こわい。三角折嫌いなんだよなー。トイレ出たら手洗うくせになんで洗う前の汚い手で次の人が使うペーパーベタベタ触るんだよ、と思うんだ。
  • 残業代0の世界

    先月で残業代0の会社で働いて3年が経った。 いわゆる裁量労働の年棒制というやつだ。 前職はいわゆる普通の中堅企業のホワイトカラー。 当時は残業代はバッチリ付いていたので、 今の会社に転職する時は正直ブラックなんじゃないかと ビクビクしてた。 で、実際に入ってみたら今まで働いてきた環境と 全然違ってた。良くも悪くも残業代があったころよりも 充実してたりする。正直、今では自分は残業代の無い 仕事のほうが向いてるなと思っている。 もちろん今の会社が自分にとって良いだけで、 世間一般にはブラックは山ほどあるんだろうけど 残業代0でも楽しく働けるんだ。というのを書いてみる。 ◯残業代あると、自分の賃金を残業代込みで考えてしまう。 前職では、残業代を含めた上で年収を計算していた。 なので、残業禁止令が出た時には社内は皆ブーイングの嵐。 実際に年収が100万近く下がるという衝撃もくらった。 にも関わらず

    残業代0の世界
    Shabondama
    Shabondama 2014/04/25
    裁量労働制が機能してる会社。だが残業代云々の前に上司が部下の仕事量把握する文化がそもそもない会社っていうのもあるんだ、これが。