記事へのコメント195

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    reuteri
    reuteri ボーナスたくさん出るところは基本給が少ないから残業はするだけ損

    2019/12/25 リンク

    その他
    moerrari
    moerrari "月間の残業時間が100時間とかを超えてくると上司の評価を下げる仕組みになっている。…タスクオーバーによる仕事の偏りをマネジメントできてないとして怒られるらしい。"

    2016/11/01 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 本物の裁量労働なら裁量労働の方がいいに決まってる。名ばかり裁量労働じゃなければ。

    2014/04/28 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN 知能労働だとこういう体制大事なんだよな。実際業務外の経験がものを言うから。労働力ダンピングしてる奴が幅を利かせてる職場は本当にろくでもない。

    2014/04/27 リンク

    その他
    thrakt
    thrakt 残業代0でなく、月ン時間の残業代が報酬に含まれてるのでは。自分はそう。後はおおむね同じ感想 / 裁量ないと厳しいだろうなぁ。本当に仕事内容によると思う

    2014/04/27 リンク

    その他
    high-d
    high-d 学校って,残業代0(正確には手当が4%ついて残業し放題)の世界。こんな感じよ。そりゃ鬱も増えるわ。

    2014/04/26 リンク

    その他
    utsugisv
    utsugisv ■残業代0の世界 充実してたりする。正直、今では自分は残業代の無い 残業代0でも楽しく働けるんだ。というのを書いてみる。 Tags: from Pocket April 26, 2014 at 12:39PM via IFTTT

    2014/04/26 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP そもそも残業が多いなら上司の評価が下がるようになるべきなのよね、すごいとかじゃなくて上司、と言うかマネージャーなら妥当なはずなのだが。

    2014/04/26 リンク

    その他
    waltham70
    waltham70 理想。会社と会社の人間関係が全てじゃなくなるから、いろんなものが健全化されそう。

    2014/04/26 リンク

    その他
    yhanada00
    yhanada00 残業代がゼロというよりも、結果として仕事の中身を見て分配する形になっているのがミソだと思う。大半の人は自分の実力を見せつけられて、それを受け入れられずにやになると思う。

    2014/04/26 リンク

    その他
    dkinyu
    dkinyu 残業代0の世界

    2014/04/26 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 「早く帰る事で見える世界がある」で驚くとは、常識がもともと終電帰りに設定されている。

    2014/04/26 リンク

    その他
    Barton
    Barton ゼロでも問題ない収入だったらそうだろうよ。残業代が付きます、といって募集しておいて実際には出さない企業結構あるよ。

    2014/04/26 リンク

    その他
    Grrrly
    Grrrly いい。うちの会社にも「それは何のための残業?この給料泥棒が」と言ってやりたい人間が沢山いる。

    2014/04/25 リンク

    その他
    kako817v002
    kako817v002 面白い。

    2014/04/25 リンク

    その他
    teru7i
    teru7i 残業代0の世界

    2014/04/25 リンク

    その他
    neo2184
    neo2184 弱肉強食な感じも

    2014/04/25 リンク

    その他
    gettoblaster
    gettoblaster 僕も残業代目当てでタラタラ残業してたこともあったな。総賃金は同じなら、時間より成果で図られる方が労使どちらも幸せなんだが、営業以外は成果が見えづらいから残業が多いやつが頑張ってるってことにされがち。

    2014/04/25 リンク

    その他
    tatsujik
    tatsujik 上司の評価が下がる仕組みはすごい。本来はこうなんだろうな。

    2014/04/25 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b 残業時間越えると上司の評価が下がるのは一部官公庁もすでにそうなっているっぽい?/「みんなはどうだろうか??」ちゃんと、裁量権があるならいいけど。実際には裁量権が無いに等しい場合が多いから批判される?

    2014/04/25 リンク

    その他
    marr
    marr 私はこっちがいい派.前の会社はこっちに近かったが,今の会社はあっちの方だべ

    2014/04/25 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 前職では、残業代を含めた上で年収を計算していた。なので、残業禁止令が出た時には社内は皆ブーイングの嵐。年収が100万近く下がるという衝撃もくらった。にも関わらず仕事の量は減らず、家で仕事したりしてた。

    2014/04/25 リンク

    その他
    misafusa
    misafusa 残業手当があればもっと充実すると思いますよ。

    2014/04/25 リンク

    その他
    k146
    k146 おそらく年収は変わらずに稼働時間が減らせたからそう言えるのであって、世の中の大多数の企業は「年俸制で名目残業代カットしつつ稼働時間増加」を企んでる現実がある以上、賛成は出来ないよなぁ…

    2014/04/25 リンク

    その他
    dirtjapan
    dirtjapan "今の会社に労基署が入ったからなのだが" 前はどうだったんだろうね。そのまま上手くいくといいけど、そのうちどうなるかも気になる。

    2014/04/25 リンク

    その他
    tuka8s
    tuka8s 転職後も残業代込みの年収と同額だから、許せるんだろうなぁ

    2014/04/25 リンク

    その他
    kynokb
    kynokb ■残業代0の世界

    2014/04/25 リンク

    その他
    Kmusiclife
    Kmusiclife 独立思考とは正反対ですな。

    2014/04/25 リンク

    その他
    paravola
    paravola それでもやめる人はいるし鬱になって体調壊す人もいる。決められた時間でパフォーマンスを出すのはパズルとかアスリートみたいで楽しいが、精神的な負荷がかかるのは事実

    2014/04/25 リンク

    その他
    tohima
    tohima 離職率はどうなんだろ、結局そういう会社って長く働けなさそう。

    2014/04/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    残業代0の世界

    先月で残業代0の会社で働いて3年が経った。 いわゆる裁量労働の年棒制というやつだ。 前職はいわゆる...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/14 techtech0521
    • reuteri2019/12/25 reuteri
    • dorankun2017/04/25 dorankun
    • moerrari2016/11/01 moerrari
    • mnyo2016/08/26 mnyo
    • shuntajima09122016/04/25 shuntajima0912
    • stoicman2016/04/25 stoicman
    • youchan402015/09/22 youchan40
    • kyuminlover_ny2015/09/13 kyuminlover_ny
    • animist2014/04/29 animist
    • m_ono2014/04/29 m_ono
    • tomity2014/04/29 tomity
    • sawarabi01302014/04/28 sawarabi0130
    • deep_one2014/04/28 deep_one
    • mitukiii2014/04/28 mitukiii
    • UDONCHAN2014/04/27 UDONCHAN
    • ohnishiakira2014/04/27 ohnishiakira
    • thrakt2014/04/27 thrakt
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事