タグ

2019年10月7日のブックマーク (5件)

  • 「ウーバーイーツの配達員」下請け横行の実態

    アイメン・アファウイはウーバーイーツのバッグを背負い、パリのレピュブリック広場から自転車をこぎ出す前に、いちばん早いルートをスマートフォンで調べた。時は金なりだ。そして18歳の移民であるアファウイには、まさにその金が必要だ。 「わなきゃいけないから、この仕事をしている」。その日最初の配達を数分早く行えるルートを見つけると、アファウイは言った。「盗みをしたり、通りで物乞いをするよりましだ」 アファウイは労働許可証を持っていない。その日の賃金の半分より少し多い額が彼の取り分となり、残りはウーバーイーツのアカウントを持っているフランス人の配達員に支払う。 フランス人の配達員は、ウーバーイーツの賃金(配達1回当たり3.5ユーロに、距離に応じた料金が加算される)が安すぎるので、自分では配達をせずにアファウイに下請けに出している。アファウイはチュニジアからフランスに来て、廃棄された車の中にここ1カ月

    「ウーバーイーツの配達員」下請け横行の実態
    Shalie
    Shalie 2019/10/07
    "フランス人の配達員は、ウーバーイーツの賃金(配達1回当たり3.5ユーロに、距離に応じた料金が加算される)が安すぎるので、自分では配達をせずにアファウイに下請けに出している"
  • ソフバンクG出資の印OYO、15億ドル調達-企業価値100億ドルと評価

    インドのホテル運営スタートアップ、オヨ・ホテルズアンドホームズは創業者のリテシュ・アガルワル氏やソフトバンクグループ、他の投資家から15億ドル(約1600億円)を調達する。米国や欧州など海外市場での事業拡大を図る。 アガルワル氏(25)は7億ドルを投じてオヨの新株を購入。持ち株を現在の3倍に増やすため20億ドルを使うと以前報じられた計画の一環。残りは既存投資家のソフトバンク・ビジョン・ファンドとライトスピード・ベンチャー・パートナーズ、セコイア・インディアから調達する。 2013年に設立されたオヨの企業価値は約100億ドルと評価され、インドで2番目に評価額が高いスタートアップ企業となる。同社のサービスは世界80カ国以上で120万室に広がっており、中国では59万室を展開している。今年に入り米国にも進出し、客室数は60都市で7500室に上る。 アガルワル氏を巡っては、オヨの持ち株を10%程度か

    ソフバンクG出資の印OYO、15億ドル調達-企業価値100億ドルと評価
    Shalie
    Shalie 2019/10/07
    創業者アガルワル氏の新株購入資金7億ドルは "関係者によると、みずほフィナンシャルグループと野村ホールディングスが同氏の株式取得資金を融資しているという"
  • 「詐欺レベル」ふるさと納税返礼品に“ほぼ脂身の肉”で批判殺到 宮崎県美郷町が謝罪し返礼品停止を発表

    宮崎県美郷町のふるさと納税返礼品の品質に対し、ネット上で批判が集中しています。問題の返礼品について美郷町は「到底ふるさと納税返礼品としてふさわしくない品質のものをお届けした」として謝罪し、対象事業者が取り扱うふるさと納税返礼品を停止すると発表しました。 画像提供:愛しの女子レーサー(@boatraceblog)さん 画像提供:愛しの女子レーサー(@boatraceblog)さん 画像提供:愛しの女子レーサー(@boatraceblog)さん 問題となったのは美郷町がふるさと納税返礼品に設定している「宮崎県産黒毛和牛薄切り800g」。1万円以上の寄付でもらえる返礼品でしたが、Twitterユーザーの愛しの女子レーサー(@boatraceblog)さんが「ここまでひどいのは初めて」と脂身だらけの肉の写真を付けて投稿したことにより、ネット上で「ゴミクズまがい」「詐欺レベル」との声があがるなど批判

    「詐欺レベル」ふるさと納税返礼品に“ほぼ脂身の肉”で批判殺到 宮崎県美郷町が謝罪し返礼品停止を発表
    Shalie
    Shalie 2019/10/07
    「寄付」と「返礼」が文字の意味する通りであったら「詐欺」という言葉は出てこない。
  • 出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く 社会保障・成長に影 - 日本経済新聞

    の出生数が急減している。1~7月は前年同期に比べて5.9%減り、30年ぶりの減少ペースとなった。団塊ジュニア世代が40代後半になり、出産期の女性が減ったことが大きい。2016年に100万人を下回ってからわずか3年で、19年は90万人を割る可能性が高い。政府の想定を超える少子化は社会保障制度や経済成長に影を落とす。出産や子育てをしやすい環境の整備が急務だ。【関連記事】18年の出生数91.8万人、最低を更新 出生率は1.42 厚生労働省の人口動態統計(速報)によると、1~7月の出生数は前年同期比5.9%減の51万8590人。減少は4年連続だが、19年は月次でも3月に7.1%減となるなど、大きな落ち込みが続く。18年1~7月は同2.0%減だった。日総合研究所の藤波匠氏は「団塊ジュニアの出産期の終わりを映している」

    出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く 社会保障・成長に影 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2019/10/07
    "人口動態統計の速報値は外国人による日本での出産と、日本人の海外での出産が含まれる"→つまりフルに盛ってみてこれなのか。110万人割れは2005年、100万人割れは2016年。
  • 「PayPay決算、マイナス367億円 」が話題に - Togetter

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    「PayPay決算、マイナス367億円 」が話題に - Togetter
    Shalie
    Shalie 2019/10/07
    2018年秋からの約半年で売上 6億。構成気になる。