タグ

2022年11月11日のブックマーク (3件)

  • 米アマゾン、不採算事業を見直し 「アレクサ」など対象=WSJ

    米紙ウォールストリート・ジャーナルは10日、米アマゾン・ドット・コムが、音声アシスタント機能「アレクサ」を擁するデバイス部門を含む不採算事業部門を見直していると報じた。コスト削減が目的という。(2022年 ロイター/Brendan McDermid) [10日 ロイター] - 米紙ウォールストリート・ジャーナルは10日、米アマゾン・ドット・コムが、音声アシスタント機能「アレクサ」を擁するデバイス部門を含む不採算事業部門を見直していると報じた。コスト削減が目的という。 報道によると、アマゾンは数カ月に及ぶ見直しを経て、複数の不採算部門の従業員に対し他部署への異動を検討するよう指示した。また、特定のチームからより収益性の高い分野への配置転換を進め、ロボットや小売りなどの分野でチームを閉鎖している。

    米アマゾン、不採算事業を見直し 「アレクサ」など対象=WSJ
    Shalie
    Shalie 2022/11/11
    "WSJが資料を基に報じたところによると、アレクサを扱う部門は年間50億ドル以上の営業赤字を計上している"
  • 仮想通貨の時価総額、2日で30兆円消失 大手破綻リスク - 日本経済新聞

    世界の暗号資産(仮想通貨)の時価総額が、10日までの2日で約32兆円消失した。資金繰りに行き詰まった交換業大手FTXトレーディングの救済買収が頓挫し、破綻リスクを懸念した投資家が投げ売りを急いでいる。価値の裏付けがない暗号資産は期待で価値が膨らみやすい分、逆回転するともろい。市場は破綻の連鎖に身構え始めた。情報サイトのコインマーケットキャップによれば、10日時点で世界全体の仮想通貨の時価総額は

    仮想通貨の時価総額、2日で30兆円消失 大手破綻リスク - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2022/11/11
    "交換業最大手バイナンスは9日、8日に合意したFTXの事業買収方針を「資産査定の結果、我々の手に負えない」として撤回"
  • 〈現行の役職は廃止します〉月21万円の賃金差も…NTTグループ「人事改革」内部資料入手 | 文春オンライン

    NTT東西、NTTドコモなど約33万人もの社員を擁するNTTグループ。島田明社長(64)の肝いりで進められている人事改革の内容が「週刊文春」の取材でわかった。 澤田純会長(67)が掲げる“ワンNTT”の下、大鉈を振るう組織改革を推し進めてきた同グループ。小誌はこれまでNTTグループ全体で賃下げの動きがあることやドコモショップの大量閉店計画など、その過程で何が起きているかを詳報してきた。

    〈現行の役職は廃止します〉月21万円の賃金差も…NTTグループ「人事改革」内部資料入手 | 文春オンライン
    Shalie
    Shalie 2022/11/11
    "〈評価間の間差を拡大し、よりメリハリのある仕組み〉とし〈上位グレードほど評価間差が大きくなるように設定〉する" っていうのはありでも、各グレードの最低水準でも下位グレードよりしっかり高くする必要がある。