タグ

2012年1月15日のブックマーク (9件)

  • 米長永世棋聖「築いた万里の長城、穴が開いた」 電王戦敗北後の会見 全文

    プロ棋士対コンピュータ「将棋電王戦」の第1回戦が2012年1月14日おこなわれ、コンピュータ・ボンクラーズが日将棋連盟会長の米長邦雄・永世棋聖を下した。対局後の記者会見では敗れた米長永世棋聖が「万里の長城を築きながら、そこから穴が開いて攻めこまれた」と自身の敗北を表現。1秒に1800万手を読むというボンクラーズに対して「手を読ませない」作戦で序盤は想定通りの展開だったとしたものの、終盤に相手がコンピュータであれば「取り返しのつかないうっかりミス」を犯していたことを明かし、悔しさを滲ませた。 ・[ニコニコ生放送]将棋電王戦後、米長永世棋聖の会見から視聴 - 会員登録が必要 http://live.nicovideo.jp/watch/lv73267631?po=news&ref=news#8:26:40 男性プロ棋士が公式対局で敗れたのは初めてであり、歴史的な瞬間となった「将棋電王戦」。以

    米長永世棋聖「築いた万里の長城、穴が開いた」 電王戦敗北後の会見 全文
    ShangriLa
    ShangriLa 2012/01/15
    三百戦もしていたのか。かなり真剣だったんだな。
  • 鬼怒川温泉のハンパない廃墟描写が作品に与えたリアリティ 「未来日記」舞台探訪 : さざなみ壊変

    TVアニメ「未来日記」第13話の舞台探訪へ鬼怒川温泉へ行って来ました。 年末に「冬コミが終わったら東武鉄道の株主優待乗車券を安く買って鬼怒川温泉にでもゆっくり入りたいなあ」と思っていたら年開けての未来日記で鬼怒川温泉がまさかの登場!かーずSPのかーずさんが「あそこって箱根だよね?」とか言ってましたが全然違いますのでお間違えのないように。ちなみに浅草から鬼怒川温泉まで行くと運賃が片道1500円かかるところ金券屋で650円ですみました。 鬼怒川温泉、廃墟多すぎてやべえええええ。 鬼怒川温泉駅の1つ隣の鬼怒川公園駅から線路沿いに南へ下ると目に飛び込んでくるのは廃墟、廃墟、廃墟……。ブラウン管テレビやゴミなどの産業廃棄物もそのまま放置されっぱなし。昭和の時代にガンガン建てた巨大な温泉旅館がその後のバブル崩壊や団体旅行激減でこうなるのだと見せつけているかのようでした。 また廃墟とはいえ私有地なので建

    鬼怒川温泉のハンパない廃墟描写が作品に与えたリアリティ 「未来日記」舞台探訪 : さざなみ壊変
    ShangriLa
    ShangriLa 2012/01/15
    誇張じゃなかったのか…
  • うどんチェーン「丸亀製麺」、全店をパート店長に 5年で、地域密着狙う - 日本経済新聞

    セルフ式うどん店「丸亀製麺」を展開するトリドールは、今後5年で全店の店長を正社員からパートに切り替える。同社は約540店を展開しているが、地域に精通したパートを店長に登用することで、常連客づくりなどに役立てる。まず2月1日から30店でパート店長制度を導入する。店長への昇格は、週4日以上・1日平均7時間以上勤務するパートが対象で、社員の推薦が必要。店長講習を受け、昇格後は店長手当が支給される。

    うどんチェーン「丸亀製麺」、全店をパート店長に 5年で、地域密着狙う - 日本経済新聞
    ShangriLa
    ShangriLa 2012/01/15
    なんかきっついわ。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • けんもう速報 【親父判明、か?】はちま起稿が嫌儲移住騒動を偏向報道★25【いよいよ最終章】

    1 【親父判明、か?】はちま起稿が嫌儲移住騒動を偏向報道★25【いよいよ最終章】  2012/01/14(土) 09:52:40.13 ID:qiCbifLg0● BE:2551100494-2BP(1000) まとめWiki http://www7.atwiki.jp/htmk3/ ★Q.いしかわ君って誰だよ?★ A.情報を漏らしまくっているはちまの中学の時の同級生です。 Twitter http://twitter.com/_Ishikawa http://twilog.org/_Ishikawa ブログ http://web.archive.org/web/20080117020013/http://romps.exblog.jp/ 学生証 http://theinterviews.jp/romps http://theinterviews.jp/romps/918780 http:

    ShangriLa
    ShangriLa 2012/01/15
    なんかソニーはこんなのばっかだな。
  • 本の虫: リチャード・ストールマンは常に正しかった

    Richard Stallman Was Right All Along 去年の年末頃、オバマ大統領はテロリストの容疑者を裁判や令状なしに拘束できる法に署名した。世界中で起こっている平和的なオキュパイ運動家は、権力者からテロリストだとレッテル貼りをされている。通信を監視するSOPAを成立させるような圧力もある。30年前、リチャード・ストールマンがGNUプロジェクトを立ち上げてからこのかた30年間、彼の極端な物の見方は、馬鹿げていてパラノイアじみていると嘲笑されたものだ。しかし、この2012年において、パラノイアだと思われていた予測が、現実のものになろうとしている。 ごく最近まで、リチャード・ストールマンを世間離れしたパラノイアの狂人だと一笑に付すことは簡単であった。まあ、いってみれば、奴は古臭いコンピューターヒッピーだ。地下室に引きこもって自分の世界に浸っているパソコンオタクだ。あのヒゲ、

    ShangriLa
    ShangriLa 2012/01/15
    Android単体ならわかるが、ケータイはメーカーが味付けするから、仕込まれたら、わからんのはおなじじゃないの。
  • 日本の「軽」規格廃止を…TPPで米自動車3社 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=岡田章裕】米通商代表部(USTR)は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に日が参加することに対する意見公募を締め切った。 農業、製造業などから100件を超える意見が集まった。米自動車大手3社(ビッグスリー)で組織する米自動車政策会議(AAPC)は、日の自動車市場の閉鎖性を理由に「現時点では反対」と表明し、参入障壁となっている軽自動車規格については、「廃止すべきだ」と主張した。 今年秋の大統領選を控え、大きな雇用を生んでいるビッグスリーの政治に対する影響力は大きい。月内にも始まるとみられる日米の事前協議で自動車分野は大きな焦点で、交渉は難航が予想される。 AAPCは、日独自の軽自動車規格について、「市場の30%を占めているが、もはや合理的な政策ではない」と批判した。日技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、透明性が必要としている。1990年代後半

    ShangriLa
    ShangriLa 2012/01/15
    うぜー、と思うけど、交渉事だしね。おれがアメリカ側だったら、同じことを要求すると思う。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:最近格闘技人気が低迷してるからシコシコと外国人総合格闘家の紹介する

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/14(土) 21:33:30.03 ID:aoBJ+aen0 [1/35] エメリヤーエンコ・ヒョードル 出身国:ロシア 1976年9月28日生まれ 183cm104kg ドラえもんみたいな体型だが、かつてPRIDEで絶対王政を築き"60億分の1の男"と謳われた皇帝挑戦者をことごとく返り討ちにし、このオッサン強杉ワロタ状態であったが近年は3連敗するなど苦戦している。 しかしその後連敗脱出し、2011年大晦日には石井慧をKOし皇帝いまだ健在を見せつけた。 非常に温厚なイメージがあるが、総合格闘家である実弟アレキサンダーがマフィアに所属していた頃に、「マフィアから足を洗え」と馬乗りになって殴り続けた一面もある。恐すぎわろたちなみに絶叫マシーンが大好きで、来日した際には富士急ハイランドに行くのが恒例となっている。 ま

    ShangriLa
    ShangriLa 2012/01/15
    イラストもコメントもいいな~。
  • 大企業で働くということ - yumulog

    というエントリをいつか書きたいなと思っていたのだが、奇しくも同題のエントリ 大企業で働くということ - GoTheDistance をみつけ、3年半の大企業生活を通じてわかってきたことが全部書いてあった。5年近く前に書かれたもので、すごくよくまとめられている*1。なのでわざわざ自分で書かなくてもいいかなと思ったけれど、一度自分でまとめないといつまでもスッキリしないだろうし、時が経つと忘れてしまいそうなので、やっぱり書いてみる。外からのイメージと中の実態との乖離が結構あるような気がしていて、そのギャップを埋める一助になれば幸い。 はじめに 同じ会社でも部署によって雰囲気とか働き方とかぜんっぜん違う。部署異動すると「ここは別会社か!?」と思うほど文化が違う。「社風」ってよく言うけど、何それって感じ。 大学だって、そうでしょう。「あなたの大学ってどういう雰囲気?」って聞かれても、自分の身の回りや

    大企業で働くということ - yumulog
    ShangriLa
    ShangriLa 2012/01/15
    みんながみんな、独立思考じゃないしな。勤め人も、まあいいものだよ。