タグ

2012年3月5日のブックマーク (2件)

  • 新幹線でライフハッカーと遭遇 - 世界はあなたのもの。

    ライフハック, 雑ネタ昨日の岡山出張からの帰りの新幹線にて。記録として。岡山17時31分発のぞみ41号博多行きの4号車12番の B と C が俺と奥さんの席。3列シートの通路側2つ。日曜の夕方でかなり乗車率の高い車内を、キャリーバッグを引きずりながら席に近づくと、20代半ばと思われる男性の後頭部が、C 席に。耳には BOSE のおそらくノイズキャンセリング機能つきと思われるヘッドホン。 なんじゃ、この兄ちゃんは、と思いながら「あのー、すいません」声をかける。返事がない。死んでんのかなと思い肩を叩くと怪訝な顔をして振り返る。どうやら生きているようだ。切符を見せながら「ここ、俺の席」と声をかけると状況がつかめたようで「あー」と奇声を上げながら荷物をまとめ始める。ヘッドホンでおそらくビジネス書のオーディオブックでも聞いていたのだろう。とにかくその声がでかい。停車中なので周囲に奇声が響き渡る。俺と

    ShangriLa
    ShangriLa 2012/03/05
    "自由席が空いて居ない場合は、指定席車両に移動して空いている席に座ってしまうという手があります" こんなことをライフハック()てw 阿呆かw
  • 『ヒューゴの不思議な発明』のパンフ問題 - そして、人生も映画も続く

    マーティン・スコセッシ監督の『ヒューゴの不思議な発明』は、アカデミー賞を5部門受賞し、無事先日公開されて入りもいいと聞く。今まで書かなかったが、その劇場パンフをめぐって個人的に大変な目にあったので、一応顛末を書いておく。 『ヒューゴ』は、1930年前後のパリを舞台に、忘れられた大監督ジョルジュ・メリエスを少年と少女が再発見する物語だ。当然ながら、劇場パンフでは代表作『月世界旅行』を始めとして、メリエスについての詳細な解説が求められる。ところが現在販売されているパンフには、メリエスに関する記述は皆無に等しい。 実は私は、パンフにこの映画とメリエスの関係について6400字で書いてくれと東宝ステラから依頼され、丸2日かけて書いた。アメリカのメジャー作品のパンフに書くのは初めてなので知らなかったが、原稿はすべて英訳し、アメリカ社の許可を得るという。私の文章も翻訳されて東宝国際部経由で、米パラマウ

    『ヒューゴの不思議な発明』のパンフ問題 - そして、人生も映画も続く
    ShangriLa
    ShangriLa 2012/03/05
    なんか哀しい…