2019年7月22日のブックマーク (9件)

  • Premy - 映画館も定額制の時代へ

    月額たったの3980円で、行き放題。気が向いた時にサクッと映画館で最新の映画を観れる。 そんなサービスがもうすぐ始まります。

    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2019/07/22
    ギンレイホールってのがあってだなあ→http://www.ginreihall.com/cinemaclub.html 客同士で画面を共有せざる得ない映画館はキュレーションに期待することになるんだよ。つまりに見放題に魅力はないんだな。
  • 宮迫・田村亮問題の本質とは? 芸人と反社との根深い関係を考える | 文春オンライン

    事態は吉興業vs.芸人という図式となりつつあるが、そもそもこの問題の発端となった芸人と反社会勢力との関係については、いまだ語られていない部分が多い。問題の質は一体どこにあるのか? 『襲撃 中田カウスの1000日戦争』(朝日新聞出版)の著書もあり、闇社会に詳しいノンフィクションライターの西岡研介氏に、芸人と反社との関係について話を聞いた。 ◆ ◆ ◆ 芸事と反社との関係はどう変わっていったか そもそも芸事と反社との関係は根深いものがあります。江戸時代のころから、「興行」を打つにはヤクザへの挨拶がつきものでした。それは、朝ドラ「わろてんか」のモデルとなった吉せい氏を主宰者として、1932年に「吉興業合名会社」を発足してからも変わらなかった。ヤクザのテリトリーで興行を打つ際には必ず、彼らのところに挨拶に出向き、「所場代(ショバダイ)」と呼ばれた“営業権料”を差し出す、という習慣が定着して

    宮迫・田村亮問題の本質とは? 芸人と反社との根深い関係を考える | 文春オンライン
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2019/07/22
    しょーもな
  • 選挙のことで彼女と喧嘩した「学校で教えられてないしわからないものはわからない」

    がんぺー ݢواڠڤي @gwangpee 爽やかイケメン好青年。マレー語学徒。韓国学校出身の日籍在日韓国人。偶像(アイドル)崇拝するカトリック教徒。社会人六年目からの上智の大学院で東南アジア地域研究。 amazon.jp/hz/wishlist/ls… がんぺー🇲🇾 ݢواڠڤي @gwangpee 選挙のことで彼女と喧嘩までしたんだけどな、どこの政党を支持するとかって話じゃないんですわ。「わからないものはわからない」って言われたんです。学校で政治や選挙のことなんか教えられてないから、選挙に行けとか言われると上から目線に聞こえる、って言われたんですわ。 2019-07-21 21:43:00 がんぺー🇲🇾 ݢواڠڤي @gwangpee これがある二十代の声。消費税が上がるとか言われても、それがどう生活に影響するかがわからないし、消費税が上がってもあとで景気が良くなるって言わ

    選挙のことで彼女と喧嘩した「学校で教えられてないしわからないものはわからない」
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2019/07/22
    まさに無知の知の無知。テキストにできるレベル。
  • きっこさん「『自民党と公明党に投票した人たちと投票に行かなかった人たちだけ消費税20%にして、野党に投票した人たちは消費税ゼロでいいんじゃね?』という案を採用したい」

    きっこ @kikko_no_blog 「きっこのブログ」を書いてるきっこです。好きなは黒、好きな競走馬はクロフネ産駒の芦毛、好きなプロ野球チームは日ハム、好きなプリキュアは初代キュアブラック、好きなジョジョは空条承太郎、趣味読書、ライフワークは親孝行。今年の目標は「卯年なので12カ月で12回、お月見をする」です。 mag2.com/m/0001684736 きっこ @kikko_no_blog こうなったらツイッターで誰かが言ってた「自民党と公明党に投票した人たちと投票に行かなかった人たちだけ消費税20%にして、野党に投票した人たちは消費税ゼロでいいんじゃね?」という案を採用したい。この案に賛成の人はRTよろしく! 2019-07-21 21:34:35

    きっこさん「『自民党と公明党に投票した人たちと投票に行かなかった人たちだけ消費税20%にして、野党に投票した人たちは消費税ゼロでいいんじゃね?』という案を採用したい」
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2019/07/22
    それはもはや選挙ですらない。
  • 『NHKから国民を守る党』はなぜ議席を得たのか?(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    私は、いま、この国で異常なことが起こっていると思う。驚天動地の驚きである。 何よりもそれは、『NHKから国民を守る党』(以下N国、N国党)が参議院(全国比例)で1議席を獲得したことだ。当選したのは代表の立花孝志氏(51歳)。元船橋市議、前葛飾区議で、今次同党の全国比例で個人票を11万票以上を獲得している。N国党全体では約90万票以上を獲得し、社民党に次ぐ。 誰もが、N国党の政見放送でぶっ飛んだだろう。「NHKをぶっ壊す!」「不倫で、路上で、カーセックスですよ!」「さぁ、皆さん(NHK職員)もご一緒に!って言うわけないか(笑)」…もうただただ爆笑である。「普通」の人は、この政見放送を見て「爆笑しすぎてこれはヤバ過ぎる」と思い、そのまま放置する。N国は泡沫政治団体として、参議院では黙殺される―。 だれもがそう考えていた。私もそう考えていた。既存メディアも、一部を除くネットメディアもそう高をくく

    『NHKから国民を守る党』はなぜ議席を得たのか?(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2019/07/22
    まあ実現して多少の受信料失ったとしても、今ですら良質な番組は企業スポンサーに依存しないNHKにしかないし、コンテンツ力あるNHKはグローバル化進めることで日本の情弱は相手されずさらに取り残されることになるよね
  • NHKから国民を守る党 1議席確保が確実に | NHKニュース

    NHKから国民を守る党は、比例代表で、1議席を確保することが確実となりました。NHKから国民を守る党は、今回の参議院選挙で、選挙区に37人、比例代表に4人の合わせて41人を擁立しこのうち比例代表で、1議席を確保することが確実となりました。

    NHKから国民を守る党 1議席確保が確実に | NHKニュース
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2019/07/22
    NHKぶっ潰すとか言ってるけど、潰れたらブラタモリみたいな番組を作ってくれるのですか?自室スタジオとテロップでやりたいことだけやってるYoutuberじゃ無理でしょうよ。
  • レペゼン地球 DJ社長の偽企画報道についての見解とお詫び

    KAI-YOU.netをご覧の皆様、この度はレペゼン地球 DJ社長さんの炎上企画をニュースとして取り上げ、一部、その炎上商法を茶化すような不適切な内容があった点について、謝罪いたします。誠に申し訳ございませんでした。 今回、ニュース記事として取り上げた経緯をご説明いたします。 KAI-YOU.netでは、これまでも度々レペゼン地球を記事として取り上げておりました。 彼らは2017-2018年にYouTuberとして頭角を現し、これまでのYouTuberとは一線を画す大がかりな企画や異色のキャラクターによって、YouTuberという存在に興味を持たなかった層をも巻き込みながら成長していった、KAI-YOUでも注目していたクリエイターでした。 今回、KAI-YOUは彼らの「自分たちに何かあればどうせメディアが記事を書くだろう」という目論見、その態度について自分たちのようなWebメディア運営者に

    レペゼン地球 DJ社長の偽企画報道についての見解とお詫び
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2019/07/22
    器小さい。ノミの心臓かよ。
  • 出張中の移動時間は残業にならないのか~時代は変化している~ - 銀行員のための教科書

    組織に所属していると業務で出張をしなければならないことがあります。 日帰り出張もあるでしょうし、前日に宿泊して朝から顧客訪問ということもあるでしょう。出張は移動時間が長いものです。 時折の出張であれば気分転換になるかもしれませんが、毎週出張があるならば出張の負担は重いものです。そして、就業時間中は顧客訪問・打ち合わせ等の業務を行い、就業時間終了後に帰宅のための移動を開始することは多いでしょう。帰宅した時には深夜となっていることもあります。このような時に「出張の移動時間は残業時間にすべきではないか」と疑問に持つ方も多いのではないでしょうか。 今回は出張の移動時間について残業にならないのかという素朴な疑問について確認します。 労働時間とは 出張中の移動時間は労働時間か 所見 労働時間とは まず、出張における移動時間に残業代が発生するかを考える前、残業代が発生する「労働時間」について確認しましょ

    出張中の移動時間は残業にならないのか~時代は変化している~ - 銀行員のための教科書
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2019/07/22
    成果主義で年俸制の人以外は出張行かせなくなるだけだよ。
  • ホームレスの人たちを拒絶する「排除アート」が街中に仕掛けられている現状 : BIG ISSUE ONLINE

    「反ホームレス施策」なるものが、世界各地でかれこれ何十年にもわたり ”当たり前” のものになっている。徘徊禁止法、座りこみ禁止条例などあからさまなものから、街の設備や公共スペースに埋め込まれているものまで、そのかたちはさまざまだ。 所有者や考案者が意図した人以外の利用を妨げる “やさしくない” 設計 ー「排除アート」と呼ばれることもあるー が、都市デザインの潮流としていろんなかたちで見られるようになっており、その矛先は他でもないホームレスの人々に向けられている。すでに社会の片隅に追いやられ、休憩や眠れる場所を探している彼らが、公共スペースを利用しづらくなっている米国の事情についてレポートする。 ** 有名書店の店先にスプリンクラー、事例に事欠かない米国の現状 米国の主要都市でも、その悪質な事例がはっきりと目に見える形で広がっている。 2013年、ニューヨークのグリニッチビレッジにある老舗書

    ホームレスの人たちを拒絶する「排除アート」が街中に仕掛けられている現状 : BIG ISSUE ONLINE
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2019/07/22
    スケボーのカーブトリック禁止のためにやってるんじゃないの?冗談じゃなく。