2020年5月5日のブックマーク (7件)

  • 「ミツバチたちに申し訳ない」養蜂の巣箱に殺虫剤が撒かれてしまった話

    たくにゃん@ミツバチ薬剤師 @takunyan_bee 地元兵庫で薬局を作りたい薬剤師です💊 2020年より日ミツバチの養蜂を始めました🐝 日ミツバチ関連商品の製品化も目指して奮闘しております。 薬剤師/養蜂家/兵庫県/独立開局/2児のパパ たくにゃん@ミツバチ薬剤師 @takunyan_bee 養蜂しているのを快く思われない方に殺虫剤を撒かれた模様。 巣箱中、鼻をつくようなキンチョールのニオイと多数のミツバチの死骸が見られました。 せっかく選んで入居してくれたミツバチ達に申し訳ない気持ちです💦 pic.twitter.com/Zb3zLPNR9n 2020-05-01 14:38:34

    「ミツバチたちに申し訳ない」養蜂の巣箱に殺虫剤が撒かれてしまった話
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2020/05/05
    本人は誰がやったか当たりはついてるだろうね。相手がかなり卑怯であることも。
  • 新型コロナ防ぐ「新しい生活様式」 実践例の全文 - 日本経済新聞

    政府の専門家会議がまとめた「新しい生活様式」の実践例は次の通り。【一人一人の基的感染対策】▽感染防止の3つの基(1)身体的距離の確保(2)マスクの着用(3)手洗い・人との間隔は、できるだけ2メートル(最低1メートル)空ける・遊びに行くなら屋内より屋外を選ぶ・会話をする際は、可能な限り真正面を避ける・外出時、屋内にいるときや会話をするときは、症状がなくてもマスクを着用・家に帰ったらまず手や顔

    新型コロナ防ぐ「新しい生活様式」 実践例の全文 - 日本経済新聞
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2020/05/05
    新しい生活様式?いい加減オレに指図するのやめて欲しい。自分で判断して生活するんで。他人に介入されるのが今最もイラついていること。
  • 都内住宅街のスーパーや公園 人出減らず ビッグデータ分析 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で、外出の自粛が呼びかけられ、各地の繁華街では人出が大幅に減少しています。その一方で、東京都内の住宅街にあるスーパーや公園の周辺10か所について、ビッグデータを利用して分析したところ、先月7日に緊急事態宣言が出されたあとも、いずれの場所でも人出が大きく減っていないことがわかりました。 NHKは、練馬区や八王子市など都内の6つの区と市の住宅街にある合わせて10のスーパーや公園の周辺について、IT関連企業の「Agoop」が携帯電話の利用者の許可を得て集めた位置情報のデータを基に、先月30日までの2か月半の人出を個人が特定されない形で推計し、分析しました。 その結果、先月7日に緊急事態宣言が出されたあとの23日間では、スーパーの周辺ではいずれも人出が大きく減っていないことがわかりました。 特に八王子市のスーパーでは、およそ4割の日で人出が増えていて、このうち先月18日

    都内住宅街のスーパーや公園 人出減らず ビッグデータ分析 | NHKニュース
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2020/05/05
    だからなに?いちいちうるさいよ。
  • どうしてホチキスを使っちゃダメなの?公文書が「キリで穴を開けて紐で綴って」保管される理由とは

    おもち(Omochi)🦒修行中 @ex_kanryo_mochi 念のため。私は官僚を全面的に擁護するスタンスではありません。役所の慣例も、変なところが多々あると思っています。例えば、法律、政令について、閣議のための書類作成。錐(キリ)で穴を開け「こよりひも」で綴るという謎業務。こんなの今すぐやめるべき。閣僚にも違和感を感じてほしいですが… pic.twitter.com/nipEIg9o0L 2020-05-02 14:39:19

    どうしてホチキスを使っちゃダメなの?公文書が「キリで穴を開けて紐で綴って」保管される理由とは
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2020/05/05
    そっちの世界の人たちは大変なんだね
  • ブクマカたちネットミームに疎すぎ問題

    はてなしか見てないユーザーが多いのかな ほかのコミュニティやSNSにも積極的に参入して潮流を実際に目で見る習慣をつけたほうがいいですよ はてなで盛り上がることって2周くらい遅れてるものも多いので

    ブクマカたちネットミームに疎すぎ問題
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2020/05/05
    ガチに言うと2周遅れくらいの情報が丁度いいんだよね。早すぎる情報は真偽を確かめるためにリソースを使うのが面倒くさいんだよ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2020/05/05
    こんな状況で他人のことばかり気にして不快になる人って生き方が間違ってるよ。コロナって、普段から幸せな人は幸せのままだし、不幸せな人はやっぱり不幸せなままなんだよね。
  • 国際比較に使える唯一の指標「超過死亡」で明らかになる実態 - 新型コロナウイルス情報室 - Quora

    今回取り上げるのは、フィナンシャル・タイムズからの「死者数は報告されているよりも60%高い可能性がある」というレポートです。 Global coronavirus death toll could be 60% higher than reported | Free to read ここで、論に入る前に、少し前置きです。 アウトブレイクが現在進行形で起きているときに、異なる国での政策の良し悪しを議論するのに使える、信頼できる統計データとは何でしょうか? 感染者数は、検査の性能・件数・方針などに強く依存するため、もっとも信頼性の低い指標です。一方、死亡者数は、相対的には信頼できる指標ですが、検査を受けないままに死亡してしまったケースについてはアンダーレポート(過小報告)となります。 特にいったん医療崩壊を起こしてしまうとあらゆる報告が追いつかなくなり、感染者数も死亡者数もきちんと管理できな

    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2020/05/05
    そもそもコロナに罹ることを恐れてるわけではなくて、コロナに罹って死亡してしまうことを恐れてるんだもんな。仕事でもよくあるよね仕事のための仕事をやって仕事やった気になって最後は自滅する人。