2021年5月2日のブックマーク (3件)

  • 若き天才哲学者が「SNSのアカウントはすぐに削除すべきだ」と真剣に訴えるワケ SNSは私たちを窒息させてしまう

    SNSが民主主義を破壊する 私は以前から、「人はソーシャルメディアなどの米国製品を消費しながら楽しんでいると思っているが、実際には窒息している」と述べています。 消費者行動を操作するソーシャルメディアのアルゴリズムは、基的にわれわれを他人と対抗させる機能を持っています。インスタグラムやツイッターなどのプラットフォームには、それぞれできることとできないことを規定する枠組みがありますが、この枠組みが人の行動を変化させているのです。 簡単な例を挙げましょう。 グーグルのサーチエンジンは、「ダックダックゴー(DuckDuckGo)」とは違って、人が検索したくないものを、無理に検索させる機能を持っています。ダックダックゴーは完全にプライバシーを重んじるサーチエンジンです。ダックダックゴーでは探したいものを探すだけですが、グーグルとダックダックゴーの違いはAIです。グーグルは個人の検索行動を利用して

    若き天才哲学者が「SNSのアカウントはすぐに削除すべきだ」と真剣に訴えるワケ SNSは私たちを窒息させてしまう
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2021/05/02
    SNS使って金稼げないなら真剣にやる意味ないのよ。これマジな話だから。将来必ずこうなるよ。
  • 「牛は馬より強そうなのに、なぜ戦場で牛に乗る軍は無いの?」から始まるいろんな話題

    CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner 高卒。3月28日に初めての書籍『線上に架ける橋』が出版されました!amazon.co.jp/dp/484602122X/… 好きな映画について書きます。のんきな雑談アカウント。note『七紙草子』はこちら note.com/774notes note.com/774notes CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner 戦場では馬よりも牛の方が戦闘能力高いような気がするんだけど、なぜか牛の背中に乗るという文化はあまり世界的に少ないんだよな。馬の方がよくいうことを聞くのかな 2021-05-01 12:53:55 悲喜智ギル @tailupper @C4Dbeginner 背中に乗るのにはウマが一番安定してる、とかじゃないのでしょうかね 牛は知りませんが、トラだか何だかの背中に乗る描写がある漫画やアニメを引き合いに出して、トラの背中

    「牛は馬より強そうなのに、なぜ戦場で牛に乗る軍は無いの?」から始まるいろんな話題
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2021/05/02
    足が遅いの致命的すぎるでしょ。
  • 「マスクすれば大丈夫」と外出 東京都が若者480人調査 | 共同通信

    東京都は1日、渋谷、原宿、新宿駅周辺で若者計480人に、不要不急の外出を避けるよう求められている中で外出した理由などを尋ねた調査結果を公表した。選択肢で一番合っているものとして「マスクをしているから大丈夫」を選んだのが160人で最多、次いで「皆も外出している」が73人だった。 調査は緊急事態宣言下でも人出が減らない要因を分析するため、4月30日に実施。主に30代までを対象に、2人以上のグループにアンケートで回答を得た。外出理由は他に「若い人は感染しづらく軽症で済む」が12人。「その他」が235人で「もともと予定を入れていた」とする回答もあった。

    「マスクすれば大丈夫」と外出 東京都が若者480人調査 | 共同通信
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2021/05/02
    くだらない。政府に信頼がないことが本質的な理由。政府の要請通り行動しても自分の人生は決して善くならない。緊急事態宣言あるなしに予防は自分でするから政府はほっといて欲しい。