タグ

2018年12月21日のブックマーク (4件)

  • アニメは最高のマーケティング・ソリューションである | ウェブ電通報

    最近、「アニメ」を使った企業のブランドCMをよく見かける気がしませんか? 現在、日では若年層(10代~20代)の興味関心が高いアニメを活用したコミュニケーションが一般化しつつあります。 そんな中、日のアニメスタジオと電通が連携してクライアントのマーケティング課題を解決する「Dentsu Japanimation Studio」が発足しました。連載では、日が誇るアニメ、すなわちJapanimationがいかに強力なマーケティング・ソリューションたり得るのかを紹介します。 <目次> ▼アニメでマーケティング課題を解決する「DJS」が始動! ▼無限の可能性がある「オリジナル短尺アニメ」とは? ▼広告を作るのではなく、作品を創ることにこだわる アニメでマーケティング課題を解決する「DJS」が始動! 多くのマーケティング関係者の想像以上に、日の若年層にとって、アニメは身近な存在です。 電通

    アニメは最高のマーケティング・ソリューションである | ウェブ電通報
    Shin-Fedor
    Shin-Fedor 2018/12/21
    “電通の直近の調査では、アニメに対する興味・関心度は20代で64.3%、10代後半で72.4%にも達しました。”
  • 政府がIWC脱退方針を来週にも表明へ - 共同通信 | This kiji is

    2018/12/20 09:43 (JST)12/20 11:09 (JST)updated ©一般社団法人共同通信

    政府がIWC脱退方針を来週にも表明へ - 共同通信 | This kiji is
    Shin-Fedor
    Shin-Fedor 2018/12/21
    ヘタクソだなあ。
  • 息をするように嘘をつくお前

    母親が死んだ。ずっと体調が悪かったのに無理して働いて、病院に行ったときにはもう手遅れの、よくあるやつ。 父親はすでに他界しており、兄弟ふたりが残された。俺と弟。どっちもアラサー、独身。 弟は新卒で務めた会社を数年で辞め、今は長い長い充電期間。つまりひきこもりである。退職理由は社内で受けたいじめだという。弟が語ったいじめは凄惨で、精神を病むのも無理はなかった。……その話が当ならば。 弟は昔から、息をするように嘘を吐いた。所々に綻びはあるものの、妙にリアリティを持った物語を創作するのが上手かった。すぐに咎めて問い詰めれば、目を泳がせて言い訳をした後ではあるが、嘘を認めて謝る『ことも』あった。不気味なのは、時間が経つにつれ、弟の中で嘘が真実になってゆくことだった。 例えば、弟が文房具をなくしたとする。どこにやったと父に聞かれて、弟は「クラスメイトに貸したまま、その子が転校してしまった」と答える

    息をするように嘘をつくお前
    Shin-Fedor
    Shin-Fedor 2018/12/21
    本題とずれるが人間が信じている過去のエピソードが虚偽記憶なことは意外と多い。ラピュタの幻のラストや10万人の宮﨑勤や福島瑞穂の丸腰発言は多くの人が「絶対見た」と信じていた。藪の中や冬の蜃気楼の世界だな。
  • どんどん清潔になっていく東京と、タバコ・不健康・不道徳の話 - シロクマの屑籠

    ironna.jp 先日、iRONNAさんの「喫煙ヘイト どうにかならぬか」に寄稿した記事への反応が予想どおり、いや予想以上だったので、関連したことを書きたくなった。 記事に対するはてなブックマークの反応をみると、喫煙に対して比較的穏健な意見から非常にアグレッシブな意見まで、さまざまな意見があることがみてとれる。記事のなかで私は、 また、会員制交流サイト(SNS)をはじめとするネットメディアで先鋭化したオピニオンが集まりやすくなったことも、喫煙ヘイトを際立たせる一因として見過ごせない。世間では100人に1人しかいないような極端に排斥的なオピニオンでも、SNS上では仲間同士で群れ合い、そうした極論への同調者がたくさんいるかのように錯覚できてしまう。 と書いたが、はてなブックマークの反応はまさにそのようなものだった。今回は喫煙というテーマだったが、なるほど、これなら思想的に極端な意見もSNS

    どんどん清潔になっていく東京と、タバコ・不健康・不道徳の話 - シロクマの屑籠
    Shin-Fedor
    Shin-Fedor 2018/12/21
    道徳や常識は「本当の正しさ」によって決まるのではなくその時代・その地域の多数派による気分で決まるものでしかないということは大前提として持っておきたい。