The Ultimate CSV EditorSmoothCSV は 高機能・高性能な CSV ファイルエディターです。

ググってもiTunes時代の話ばっかり出てくるのでブログに書いておきます。 iTunes時代からずっと使ってきたライブラリが230GBほどに育っていて、今使っているMBPが500GBモデルなので約半分近くを消費していた。そろそろリモート時代に突入したこともあるし、たまに出社しているけどそういうときはiPadなりでAppleMusic経由で聴けば良いと思い、外付けHDDに逃がそうと思った。 まず Music.app 外付けHDD 移行とかで検索すると、Googleが気を利かしてiTunesと読み替えてくれて古代の話が大量に出てくる。更新期間を1年とかにしても古代のiTunesのスクショのサイトが出てくるので、とにかくそういうのは無視する。大体以下のような操作を勧めてくる。 Option+クリックで開くと「ライブラリを選択」と出るので、iTunes Library.itlを選択すればOK これ
* 各ベースステーションの「WDS」と「プロファイル管理」の設定は、Mac OS X Lion及びMountain LionのAirMacユーティリティ 6.1や6.2、6.3では利用できず、Snow Leopard以前のAirMacユーティリティ 5.6.1を使用する必要があります。ただし、2012年6月以降に発売されたモデルにはユーティリティ 5.6.1が正式な対応をしていないため動作の保証がありません。 ※ 表のレイアウトの都合上、製品名では「ベースステーション」の部分を英語で表記しています。 ※ WANポート、LAN専用ポートの項で、(Gigabit)は10/100/1000BASE-Tを、(10BASE)は10BASE-Tを、無記載は10/100BASE-Tを表します。 ※ 内蔵電源では、Yesの場合に電源ケーブル直結又はコンセント直差しを表し、Noの場合にACアダプタを必要とす
Macで作成したドキュメントをPDFに変換した時に、そのファイルサイズが大きいと思うことがあります。 例えば、同じPowerPointファイルをWindows上とMac上でそれぞれPDFに変換してみると、Mac上のPDFの方が大きいことが多いようです。 そのような時、Mac上ではプレビューでPDFファイルを圧縮することができます。 手順は次のとおりです。 (1) 圧縮したいPDFをプレビューで開きます。 (2) 「別名で保存」メニューを選び、フォーマットをPDFにし、「Reduce File Size」を選んで保存します。 元のPDFにもよりますが、半分以下の大きさになることもあります。 ところで、サイズが小さくなるのはいいのですが、PDFの品質が良くない場合があります。 そういう場合に、Quartzフィルタを自分で作ることができます。ColorSync ユーティリティ (/Applica
以前の日記「約1/30でも割と見られるPDFに圧縮しておく」でも試した、プレビュー.app >> ファイル >> 書き出し... のPDFのQuartsフィルタ:Reduce File Size。 ファイルの圧縮率は抜群なんだけど、細かい文字などは潰れてしまって判読不能。その時は使い物にならないと思って、諦めていた。 Reduce File Size 59KB 元画像 4.5MB ところが、最近このPDFのQuartsフィルタを自分好みに変更する方法を知った! Shrink Preview files without ruining image quality | Macworld PDFのQuartsフィルタの在処 システムが定義するすべてのQuartsフィルタは、以下のファイルパスに存在する。 $ ls -l /System/Library/Filters total 224 −rw-
light-weight, neat, yet powerful Why you should choose CotEditor? Just for macOS CotEditor is exactly made for macOS. It looks and behaves just as macOS applications should. Rapid Launch CotEditor launches so quick that you can write your text immediately when you want to. Open Source CotEditor is developed as an open-source project that allows anyone to contribute. features Syntax Highlighting Co
ども、ゆうせいです。実はワタクシ、タイピングのスピードにはそこそこ自信があったりするのですが、どうも作業効率が上がらないと悩んでおりました。 で、気がつきました。キーボードから手を離していることが効率を下げていると。つまり、マウスやトラックパッドを使うためにキーボードから手を離す。そしてまたキーボードに戻る。この一連の動作が恐ろしく無駄を生んでいるわけです。 というわけで今回は、できるだけキーボードから手を離さないことで、作業効率を激アップさせるショートカットキーについてお伝えします。 基本の出来ないものが応用を語るなかれまずはおさらいも兼ねて基本のショートカットから。とは言っても厳選して紹介します。 隠す、閉じる、終わらせる⌘ command+H選択中のウィンドウ(アプリ)を隠す ⌘ command+Wウィンドウを閉じる ⌘ command+Qアプリを終了する いろんなアプリ共通で使える
A simple example of private.xml <?xml version="1.0"?> <root> <item> <name>Swap Space and Tab</name> <identifier>private.swap_space_and_tab</identifier> <autogen>__KeyToKey__ KeyCode::SPACE, KeyCode::TAB</autogen> <autogen>__KeyToKey__ KeyCode::TAB, KeyCode::SPACE</autogen> </item> <item> <name>Change Right Command Key to Escape</name> <identifier>private.right_command_to_escape</identifier> <autog
Create invoices in the blink of an eye with GrandTotal Requires macOS 10.14 or newer Try for free Intuitive GrandTotal offers a user-friendly interface that is easy to understand, even for newcomers. The menus and keyboard shortcuts are based on the intuitive ergonomics of macOS and fit seamlessly into your workflow. Efficient With the speed of a desktop application, logical workflows and automate
以前、Lion以降のSpotlightで、辞書検索の優先順位が下がってしまったことを嘆いた。常に検索結果の下の方に表示され、↓キーで連打していたと。それがcommand-Lあるいはcommand-Dでショートカット選択できることを発見して、幸せな辞書環境に戻った。 ところがその数日後、コメント経由でさらに素晴らしい情報を頂いた!何と、Spotlightの辞書検索の優先順位を自由に設定する方法があったのだ!(wさんに感謝)さっそく試してみる。 参考ページ(素晴らしい情報に感謝です!) lion - How to place Dictionary definitions higher up in spotlight results - Ask Different 作業環境 MacBook Pro Retina OSX 10.8.2 Xcode 4.4.1 作業前にはバックアップを忘れずに! X
年齢認証ダイアログを突破できない問題を修正しました。 予約時間を変更できない問題を修正しました。 除外アプリを指定できるようにしました。>>移動する 最新バージョンが必ずしも良いものだとは限らないのだけど、アプリのアップデートをお知らせする件数バッジが増えてくると、それなりに気になる。最近はWiFi経由でもiTunesとの同期が可能になった。いちいちUSBケーブルで接続していた頃と比べれば、かなりお手軽に同期できる環境になったとも言える。しかし、人間一度「楽」を覚えると、さらなる「楽」を求めてしまうものである。(特に自分の場合は) iTunesを起動して、 Appを選択して、 OO個のアップデートが利用可能をクリックして、 iTunes Storeの無料アップデートをダウンロードをクリックする。 すべてのダウンロードが完了したら、同期する。 たったこれだけの操作なのだけど、この一連の操作が
Full MySQL Support Sequel Pro is a fast, easy-to-use Mac database management application for working with MySQL databases. Perfect Web Development Companion Whether you are a Mac Web Developer, Programmer or Software Developer your workflow will be streamlined with a native Mac OS X Application! Flexible Connectivity Sequel Pro gives you direct access to your MySQL Databases on local and remote se
少し前に、 Mac のデスクサイドで iPad 活用法を紹介する記事」を書きました。当時は iPad を使い始めたばかりだったのでアプリ紹介に終始してしまったのですが、その後も AppleScript を使ったりして細かい不満点を解消する工夫をしていました。おかげで当時よりもだいぶ良い環境ができてきたので、本日はそうした工夫をいくつかご紹介しようと思います。主な内容は以下の 4 つです。 母艦で閲覧中の Web ページを iPad で素早く開く Type2Phone の iPad への接続を自動化する AppleScript ドラッグ&ドロップでファイルを iPad に転送する Automator スクリプト Mac の任意のフォルダを WebDAV 共有する方法 iPad (と Mac)をお持ちの方は、ぜひ参考にしてください! Mac 上のブラウザで開いているページを iPad の Sa
以前からこのブログではiPadの画面をPC(Mac)で録画する方法を何回か紹介してきた。 <過去の関連記事> ・iPadの画面を録画(1) ・iPadの画面を録画(2) ・Thunderboltで好転するか?Macのキャプチャ事情 アナログでの録画は成功していたものの、やはり画質も悪いし、何よりもごちゃごちゃといろんなデバイスを繋げなければならないのが面倒なので、最近はすっかりご無沙汰していた。 しかしBlackmagicdesign社から発売された「Intensity Extreme」によって、非常に簡単に、かつ高画質でキャプチャが出来るようになった。 用意するものは下記の通り。 1. Intensity Extreme本体 2. Thunderbolt端子付きのMac 3. iPad2以降またはiPhone4S(初代iPadとiPhone4は非対応なので注意) 4. Apple Dig
From the creators of Miro, a wonderful video player and downloader Try Miro! (also free and open) Finally! A beautiful, simple way to convert almost any video to MP4, WebM (vp8), Ogg Theora, or for Android, iPhone, and iPad. Batch conversion, custom sizing, and more! 100% Free and open-source. Download Download Download Mac Version 3.0 - Linux Source or Download for Windows - Windows Version 3
ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。
MacBookでdvorakを使う方法を紹介します。 入力ソースの切り替え OS側でキーボード配列を変更します。設定しなきゃいけない場所は2カ所。 IMEの設定 ことえりを使っている場合は、 「環境設定」→「入力設定」→「英字入力時のキーボード配列」 をdvorakに。 ATOKを使っている場合は、 「環境設定」→「入力・変換」タブ→「入力補助」→「キーボード配列」→「英字入力時のキーボード配列」 をdvorakに。 入力ソースの設定 「システム環境設定」→「言語とテキスト」→「入力ソース」 で、「US」のチェックを外し「dvorak」にチェックを入れます。 これで入力がdvorakに変わります。 日本語入力時だけ、あるいは英字入力時だけqwerty配列に戻ってしまう場合は、 メニューバーの入力ソースのアイコンをクリックして、一度dvorakを選択してからことえりなりATOKなりに戻すと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く