タグ

2025年1月18日のブックマーク (14件)

  • みずほ銀行 貸金庫の新たな利用受付を原則停止 | NHK

    みずほ銀行は全国で行っている貸金庫サービスの新たな利用の受付を原則停止しました。三菱UFJ銀行の元行員が貸金庫から金塊を盗んだ疑いで逮捕された事件を受けて、業界団体が管理体制の強化を求めていて、サービスのあり方を見直す動きが広がることも予想されます。 みずほ銀行によりますと、全国の支店で提供している貸金庫サービスについて、1月16日から新たな利用の受付を原則停止しました。 一部の店舗は小型化を進めていますが、こうした店舗にも、今後は貸金庫を設置しないということです。 貸金庫をめぐっては、三菱UFJ銀行の元行員が顧客の金塊を盗んだ疑いで逮捕され、三菱UFJ銀行では、防犯カメラを増設するなどの再発防止策を講じる一方、ことし3月までにサービスの内容などを見直し、一定の方向性を示す方針です。 貸金庫サービスは多くの銀行が提供していますが、今回の事件を受けて、全国銀行協会は12月に、加盟する銀行に対

    みずほ銀行 貸金庫の新たな利用受付を原則停止 | NHK
    Shiori115
    Shiori115 2025/01/18
  • どうして田舎から逃げた男性が不可視化されるのかな

    高齢者割合が高くなっている田舎で「若い男」は使い物になる順で強制肉体労働ボランティアに駆り出される上に一生奴隷から報われないから、30代以下は相当首都圏に脱走して首都圏で結婚しているでしょ。 東北出身男性×関東出身女性の組み合わせの夫婦って結構多いよ。子供ができたら側両親に全依存する形になる。家を買うときも側両親の金銭的支援を受けてたりとか…ちょっと逆玉っぽいケースをよく見る。 九州男児叩き芸の露悪漫画家が地方出身女性が関東出身男性に乗っかるパターンを漫画にしてたけど、九州男児から逃げて関東でサブカル職業を目指した女性から見ると、東北から逃げた男性はやっぱ視界に入らないかぁ、ってなる。 東北の田舎に残ってる男って、30代以下に限定すると、中学や高校で壊れてそのまま一生引きこもりパターンか、仙台や東京のブラック企業で壊れて出戻って引きこもりになって、っていう完全依存こどおじが多いんだよ。

    どうして田舎から逃げた男性が不可視化されるのかな
  • 日本の無人島を購入した中国人女性がショート動画を公開「来たければ来ればいい」―華字メディア

    【業務スーパー】サジーが気になる!業務スーパーで買える冷凍サジーのおいしいべ方 03-26 21:56 【雨はいつ?どこで?】夏の陽気が一転、西から雨雲広がる 九州は雷ともない激しく降るおそれも 週末は“寒の戻り”に注意【今後の天気予想シミュレーション】 03-26 21:51

    日本の無人島を購入した中国人女性がショート動画を公開「来たければ来ればいい」―華字メディア
    Shiori115
    Shiori115 2025/01/18
  • 豊崎由美氏「TikTokみたいな、そんな杜撰な紹介で本が売れたからってだからどうした」「書評書けるんですか?」~それへの反響

    長谷川 翔一 / 編集とマーケティング @haseshout アメリカでは、TikTokでBooktokというハッシュタグが生まれ、週に1万部売れる書籍も登場してきているそう。 の魅力を、情報や書評ではなく、表情、行動、態度で伝えるやり方、めちゃくちゃ面白いし、成果に繋がっているそうです。 「DearMedia Newsletter」より pic.twitter.com/aUMruT0W23 2021-03-26 09:47:40

    豊崎由美氏「TikTokみたいな、そんな杜撰な紹介で本が売れたからってだからどうした」「書評書けるんですか?」~それへの反響
    Shiori115
    Shiori115 2025/01/18
    書評家の肩書きをさも大層な権威かのように振り翳す人間を、今になって必死で擁護する「反保守」な人達がたくさんいるようです。ほんと、党派性以外でものを考えられないのだろうか。
  • 日本の少子化はいくつか地域特性もあって以下のような研究結果が示唆され..

    少子化はいくつか地域特性もあって以下のような研究結果が示唆されているので掻い摘んで紹介。出生率の高い九州の内容が多め。 世界的に人口密度と出生率には負の相関がある。(人口密度が高いと出生率が低くなる。)近年の日の人口変化は、多産・多子のリスクが高いので、少なく産むことで母子ともに健康で豊かな生活を求める「再生産戦略」から発生。 具体的な変化として、子の数を抑える→家族形成の年齢を後ろにする→「高学歴・良い職場・良いパートナーの獲得」を目指す。 これによって都市では先行して、「生涯未婚、無子、1 子」が増えた。一方、地方でも同様な傾向が生じ、都市への若者の流出が生じている。 出身地ではなく現在どこに住んでいるかが出生率に与えている影響が大きい。しかし、都市化だけでは説明がつかない地域差も生じている。(同じ地方である東北と九州の違い等)日出生率変化 1990年、2000年:都市で低

    日本の少子化はいくつか地域特性もあって以下のような研究結果が示唆され..
  • 東京大学、地方出身者の授業料25%免除 年収900万円以下 - 日本経済新聞

    東京大は18日までに、世帯年収900万円以下の地方出身者について、2025年度から授業料を25%免除する経済支援策を公表した。東大は同年度の学部入学生から授業料を約11万円引き上げることに伴い、全額免除の対象を同400万円以下の学生から同600万円以下に拡大することに加えて、住居費などの負担が重い地方出身者への支援策を検討していた。東大によると、授業料の全額免除や軽減は、父母と同一生計であるこ

    東京大学、地方出身者の授業料25%免除 年収900万円以下 - 日本経済新聞
    Shiori115
    Shiori115 2025/01/18
    アファーマティブアクションとやらが単なる女性優遇と化していること自体がおかしく、格差を是正するなら地域によるものなどもっと広く視野を持たないといけない。
  • https://x.com/woooboys/status/1880013901393523127

    Shiori115
    Shiori115 2025/01/18
    こうして献血ポスターに関しては未だにカスみたいな言いがかりをつけられている事実があるのだけれど、献血ポスターへの言いがかりはフェミの頭の中では「アンフェのデマ」という認知になるのでしょうね。
  • 先日の芥川賞授賞作品の発表、とある評論家の「文学から選ばれてませんから」というポストに賛否両論集まる

    時事通信映像ニュース @jiji_images 記者会見で撮影に応じる(右から)芥川賞の安堂ホセさんと鈴木結生さん、直木賞の伊与原新さんです。 記事→jiji.com/jc/article?k=2… #芥川賞 #直木賞 pic.x.com/905XXPLk6W 2025-01-15 21:50:16 リンク 時事ドットコム 芥川賞に安堂さんと鈴木さん 直木賞は伊与原さん:時事ドットコム 第172回芥川・直木賞(日文学振興会主催)の選考会が15日、東京・築地の新喜楽で開かれ、芥川賞は安堂ホセさん(30)の「DTOPIA(デートピア)」と鈴木結生さん(23)の「ゲーテはすべてを言った」に決まった。直木賞は伊与原新さん(52)の「藍を継ぐ海」が選ばれた。贈呈式は2月下旬に都内で行われ、正賞の時計と副賞100万円が贈られる。 1 user 14 産経ニュース @Sankei_news 日小説

    先日の芥川賞授賞作品の発表、とある評論家の「文学から選ばれてませんから」というポストに賛否両論集まる
    Shiori115
    Shiori115 2025/01/18
    保守的な思想を嫌悪しながら権威を振り翳す人間を必死で擁護する党派性の奴隷みたいな人達がいるようです。"既存の"保守的な思想が嫌いなだけで、自分達も単に「角度の違うだけの保守」である自覚はなさそう。
  • 東京都、都内の全民間病院に総額300億円超の財政支援へ…医療提供体制の安定確保へ

    【読売新聞】 東京都は新年度、都内の全民間病院を対象に総額300億円超の財政支援を行う方針を固めた。事業費を新年度予算案に計上する。コロナ禍後の病院経営は物価高や人件費の上昇、患者数減少により厳しさを増している。財政支援は医療提供体

    東京都、都内の全民間病院に総額300億円超の財政支援へ…医療提供体制の安定確保へ
    Shiori115
    Shiori115 2025/01/18
  • ちょっと今日の大相撲面白いんだけど(解説が)

    解説にぐいぐい引き込まれる。 臨場感がすごい。 聞いてるだけで面白い。 何つったらいいの、現代的? 精神論じゃない訳よ。 テクニカルな解説とか、 力士の個性とか、あとすごい褒める。 褒めてるし、力を認めてるし敬意を感じる。 これじゃだめだー的なよくあるダメ出し親方じゃないのよ。 新鮮だよ。 若い。言葉の使い方にセンスあるんだわ、マジで。 北の富士さんが亡くなって何だか寂しかったんだけど、新星現れたわ。 いやーいいもん見た、聞いた。 (追記) 貴景勝か! ツヤツヤ肌でおちょぼ口がへの字の。 あんなに話せる人だったんだー。 どうりで若くて現役寄り 話飛ぶけど、将棋の観戦記でテンポ良くて目が文字を追っかけてって、気がついたら読み終わってた、みたいなのあるじゃん。 将棋やった事ないけど。 その書き手が対局者と近い世代の現役棋士だったりする。 何つったら伝わるだろう、勝ち負けの結果だけじゃなくて、努

    ちょっと今日の大相撲面白いんだけど(解説が)
    Shiori115
    Shiori115 2025/01/18
    まーたスパムにやられてるよ…
  • 辞職と離党のご報告|早川美穂

    私、早川美穂は、活動の継続に限界を感じたため、1月17日、東大和市議会議長へ辞表を提出しました。また同日、日共産党へ離党届を提出しました。皆さまの負託にお応えできず申し訳ありません。 なお今まで私は党機関からSNSでの発信を止められていました。よって遅ればせながら、日共産党東大和市議団との関わりを振り返りながら、辞職と離党を決心するまでの経緯を以下にご報告します。長文ご容赦ください。 上林議員・尾崎議員との関わりを入党時から振り返って私は、2022年に転入した東大和で、夏の参院選の選挙ボランティアを通じて上林議員と出会いました。折々の交流を経て2023年2月に上林議員から熱烈な勧誘ののち、丸1日の説得を受け「全力で支えるから一緒にやろう」の言葉を信じ、日共産党への入党と市議選への立候補を決意しました。 ※なお「非党員への立候補の打診は来NG、内密に」と念押しされました 上林議員の他

    辞職と離党のご報告|早川美穂
    Shiori115
    Shiori115 2025/01/18
    最近になってこういう話を目にする機会が増えてきた気がするんだけど、本当に人が離れていってるんだろうか。やっぱり松竹氏が除名されたことの影響が大きいのかな。
  • 少子化って若者が車を買えないせいだと思う

    割とマジでそう思う 少なくとも大きめなファクターのひとつではあるんじゃないかな 車って移動手段としても大事だし、少人数(4-5人)のコミュニティの仲を深める道具として最適なのよ 公共交通機関と違って、来何も出来ない移動時間を気楽でクローズドなコミュニケーションの場に変換できるから だから車を諦めると、行動範囲が狭まるのはもちろん、友達付き合いの幅も狭まって結婚が遠くなる さらにしんどいことに地方は車の維持コストのせいで居住費の安さが相殺されている だったら都会のほうが収入も上がるし、ということで東京一極集中が加速する ほんで都会の家は高いし狭いしで、結婚して繁殖する気がどんどん削がれるスパイラル って考えると、若者が車を簡単に維持できるような社会を崩壊させちゃいけなかったのかもなと思う EVは全然高いし信頼性低いし化石燃料はクソ高いし環境破壊するしもう手遅れ感あるけど というわけで、車の

    少子化って若者が車を買えないせいだと思う
  • 米連邦最高裁 TikTokの訴え退ける アプリ運用停止の瀬戸際に | NHK

    アメリカで、中国系の動画共有アプリ「TikTok」が19日に運用停止となる瀬戸際まで追い込まれています。実質的にサービスを禁止する法律をめぐり、連邦最高裁判所が憲法に違反していないと判断したためです。 一方で、法律の執行が先送りされる可能性もあり、その動向が注目されています。 「TikTok」をめぐっては、アメリカ国内でアプリを実質的に禁止する法律が成立し、19日に発効することになっています。 会社側は言論の自由の侵害で憲法に違反しているとして連邦最高裁判所に法律の差し止めを求めていましたが、連邦最高裁判所は17日、「1億7000万人以上のアメリカ人のユーザーにとってTikTokが独自で、広範囲の表現の場を提供していることに疑いはない」と指摘する一方、憲法には違反していないとしてTikTok側の訴えを退けました。 法律が発効すると、中国の親会社がアメリカ事業を売却しなければアメリカ国内でI

    米連邦最高裁 TikTokの訴え退ける アプリ運用停止の瀬戸際に | NHK
    Shiori115
    Shiori115 2025/01/18
  • https://x.com/mt_yamamoto_/status/1880225773480784088

    Shiori115
    Shiori115 2025/01/18
    食い尽くし夫がどうこう言ってるのとかも、このレベルの嘘松に釣られてるだけなのが大半なんだろうなと。