記事へのコメント289

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Shiori115
    書評家の肩書きをさも大層な権威かのように振り翳す人間を、今になって必死で擁護する「反保守」な人達がたくさんいるようです。ほんと、党派性以外でものを考えられないのだろうか。

    その他
    konekonekoneko
    興味を持つきっかけなんていくらあってもいいだろうに。 興味を持てない人がノイズだ邪魔だと言うならわかるが。

    その他
    frontline
    えっ?なに、「専門の人による」書評ってそんなに本の売上げに貢献してるの?w

    その他
    daira4000
    年寄りの嫉妬は醜い / なんかラーメン評論家に近い物を感じる

    その他
    REV
    いやまあ、氏らは「本が売れないからといってだからどうした」「出版社が潰れたからといってだからどうした」と誇り高く生きてほしい。

    その他
    nakakzs
    あれだな、艦これが流行った時に、旧来の戦艦マニアが文句付けたり、刀剣乱舞が流行った時に刀剣マニアが文句付けたりするヤツ、それと同じ感じに見える。

    その他
    babelap
    老害は去れ案件かな

    その他
    atsushieno
    これ、「紹介」を「書評」と言い出した記事があったからこういう反応が引き出されたんだろうな。ちょっとトラックをいじって元曲を演奏してみた人を「クリエイター」って呼んだ、みたいな感じ?

    その他
    taskapremium
    大森望さんは高2の娘さんがいるのがでかいな。#文学賞メッタ斬り

    その他
    theta
    批判のベクトルがあってない気が。「どうした」って言われましても。浜村淳がラジオで映画の紹介を喋るのも超映画批評サイトが文章で紹介するのも方向性は違えど、どっちもアリでしょ。それと同じ。

    その他
    urouro_again
    まあでもずっとこうだよね、この人。「準拠枠がわからないのに文学賞の選者をしてるなんて!」って、メッタ斬りで言ってたのと同じ。権威に向かう分にはいいけど、若者に向かうといたいな。

    その他
    haha64
    同じ還暦の大森望がまともなことを言っていて安心する。

    その他
    snowdrop386
    老害批判で台頭した石原慎太郎の老害性を批判していた豊崎由美、無事老害になる。大森さんの精神的若さが逆に凄いんだろうなあ。

    その他
    yz_s
    共著まで出したはずの大森望氏に速攻で叩かれてるのが笑う

    その他
    ueshin
    「ノルウェイの森」はたしかホットドッグプレスから読みはじめたクチだから、入り口なんてファッションでも芸能人でもいいんじゃないと思いますね。本の入り口は小難しい書評じゃない。

    その他
    hyphenkorosi
    大森さんは良い歳なのに若いよなって感心する。純文学とSFの書評家としての主戦場の違いかもしれないけど。

    その他
    hdkINO33
    “かつて文学賞をめった斬って"老害"の価値観をこき下ろした書評家の人がTikTokめった斬り始めて若者をこき下ろしてるの、人生という感じで批評性が高すぎるんだよな。直木賞候補レベルのエンターテイメント。”

    その他
    shiju_kago
    金をもらっているわけでもない趣味で作ってるコンテンツにちょっと話が通じそうにない人が突撃してきた際にコンテンツを閉じるのはメンタルの健康を保つために昔から行われてきた手法です。打たれ弱いとかじゃない

    その他
    maketexlsr
    これって典型的な昔のオタクと今の(マジョリティ)オタクの相違問題だよね。文芸もその歴史も尊重するけど、コア層以外はいつもそんなもん。大体、直木賞なんのためにあるのさ

    その他
    rag3
    落ち目の業界が足を引っ張り合ってより早く沈んていくのは誰得なんだ。

    その他
    steel_eel
    ○○をきっかけに✕✕に興味を持ったようなやつは真の愛好者ではないみたいな系統の主張をする人が蔓延すると界隈がどんどん過疎るので自分が好きなジャンルで見かけたら徹底的に批判するよ。端的に「迷惑」でしょ。

    その他
    fragile08
    書評が販促のためにだけ存在している、お前の文では売れん、みたいな話はお門違いだがそもこの人が気にくわない作家作品に対して悪態をつくのは見るに堪えない。本への愛からくる行き過ぎなどというのは違うと思う

    その他
    Youmanson
    コミュニケーションを取ることが本質的行為であって、書評であろうがTikTokであろうがそれはその手段に過ぎない。書評家という象牙の塔に篭って本分を見失ってしまったかそもそも短慮な人間だったということだろう。

    その他
    y-wood
    日経トレンディの1位は「Tik Tok売れ」なんだけどね。控えめに言って老害だよな。

    その他
    bluehand
    良くない発言だとは思うが、この女性をネットの住民が総出で叩くのはいびつだ。ネットの住民が匿名的な自動リンチ装置へと堕して久しい(僕含む)

    その他
    nisemono_san
    図書館に連れて行っても突っ立ってるだけの人がいるように、豊崎由美の悪いところは「読みたいと思って本を選ぶ方法を持っている人間はごく少数」ということに理解がないところ(権威というより文化資本の問題)

    その他
    raebchen
    本を読むのが好きな人が、読んだ本を紹介する、なんて、子ども新聞や地域のミニコミ誌でもやってたりする、当たり前の事じゃないのか😨そもそもそこに書評家が突っ込んでくること自体、あまりに"大人げない"😨

    その他
    hachi09
    着物警察思い出した。平たくいっても嫉妬にしか見えないし、書評自体も他人の褌なのに何言ってんの…って思ってしまうな〜

    その他
    hunyoki
    何千何万と本読んでても人間性はクソなままなんやな

    その他
    h1romi
    tiktok本紹介見たけど、友達にこれよかったよーって言う感じで別に書評とかぶらないし、無料で紹介してるだけなのに何であんな言い方したのか謎。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    豊崎由美氏「TikTokみたいな、そんな杜撰な紹介で本が売れたからってだからどうした」「書評書けるんですか?」~それへの反響

    長谷川 翔一 / 編集とマーケティング @haseshout アメリカでは、TikTokでBooktokというハッシュタグが生...

    ブックマークしたユーザー

    • Shiori1152025/01/18 Shiori115
    • ht_s2025/01/18 ht_s
    • konekonekoneko2024/08/21 konekonekoneko
    • techtech05212023/07/27 techtech0521
    • xxkiki2021/12/25 xxkiki
    • Coelacanth792021/12/18 Coelacanth79
    • mieki2562021/12/15 mieki256
    • rhfhstjtgjg2021/12/14 rhfhstjtgjg
    • netsekai2021/12/14 netsekai
    • frontline2021/12/14 frontline
    • aki-akatsuki2021/12/13 aki-akatsuki
    • daira40002021/12/13 daira4000
    • REV2021/12/13 REV
    • nakakzs2021/12/13 nakakzs
    • babelap2021/12/13 babelap
    • J1382021/12/13 J138
    • atsushieno2021/12/13 atsushieno
    • repunit2021/12/12 repunit
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む