iTunes用のサーバを立ててどのPCからでもどのユーザからもライブラリを参照するようにしてみることに挑戦してみましたのでその備忘録。 と、いうのもうちにはPCが全部でサーバ1台の、クライアント3台の大所帯。 基本的にCDを取り込むPCは決まっているんだけど、嫁と取り込んだ曲を共有できないし、できればプレイリストも共有したい。いろいろ試してみたけどiTunesでライブラリ共有するしか方法がないらしい。 それだと1つのPCでは必ずiTunesを起動していないといけなくなり、リソースも無駄だし嫁もPCを利用できない。 ってことでいろいろ調べてみると Linux + Howl + mt-daapd + Sambaでこれに近いことができそうなのです。 iTunesライブラリを共有するにはRendezvous(ランデブーと読みます)というミドルウェアとDAAP(Digital Audio Acces
