タグ

2019年5月22日のブックマーク (4件)

  • コンパイラをつくってみよう - builderscon tokyo 2019

    Abstract コンパイラをつくってみたいと思ったことはありますか? 「C言語わからないから無理」「低レイヤの専門家じゃないから無理」「コンピュータ・サイエンス学んでないから無理」などとあきらめてしまっていませんか? 簡単なコンパイラであれば難しい理論を知らなくても作ることができます。 むしろ私は、コンパイラというものはまず作ってしまってから理論を学ぶ方がよいとさえ考えています。また必ずしもC言語で書く必要はなく、どんな言語でもコンパイラを作ることができます。 トークでは、Go言語で簡単なコンパイラを作って足し算引き算を動かすところまでをライブコーディングでお見せします。 文字通りフルスクラッチでゼロからコンパイラを書きます。 (Go言語固有の話はあまり出てこないので、他言語ユーザでもある程度わかる内容になると思います。主眼はGoではなくあくまで「コンパイラ」です) トークを聞いて、

    コンパイラをつくってみよう - builderscon tokyo 2019
    Shisama
    Shisama 2019/05/22
    8cc.goやminigoの人の話聞きたい!
  • 1からはじめる、AWS / TypeScript / Alexa Skills Kitを用いた音声アプリケーション - builderscon tokyo 2019

    Shisama
    Shisama 2019/05/22
  • 老朽化ソフトウェアの技術的な負債、毎年12兆円の衝撃|広木大地(日本CTO協会理事/レクター取締役)

    毎年オリンピック4回分の失敗。 これはなんだとおもいますか。経産省の発表した調査「DXレポート~ITシステム「2025年の崖」の克服とDX格的な展開~」によると、2025年以降に作りっぱなしでメンテナンスできなくなってしまったソフトウェア(レガシーソフトウェア)が与える経済的な損失金額が毎年12兆円に及ぶそうです。 これを予算総額が3兆円に達したと言われる東京オリンピックに換算すると、4回分。それが毎年です。 2025年以降の話ですから、まだ先の話じゃないかと思うかもしれないんですが、2018年現在時点でも毎年4兆円くらいの損失になるそうです。 これって結構な衝撃だと思いませんか。オリンピックの予算については、当然公費が使われるのもありますから、話題になるのもわかります。でも、少なくとも3兆円全部が無駄になるというわけじゃないでしょう。 毎年、4回オリンピックが全部失敗に終わってたら、

    老朽化ソフトウェアの技術的な負債、毎年12兆円の衝撃|広木大地(日本CTO協会理事/レクター取締役)
  • セブン-イレブン、コード決済に対応 PayPayやLINE Payなど5社と独自の「7Pay」

    セブン‐イレブン・ジャパンは5月21日、全国のセブン-イレブン店舗で7月1日から、バーコード決済サービスに対応すると発表した。独自の「7pay」(セブンペイ)に加え、「PayPay」「メルペイ」「LINE Pay」の国内3社、「アリペイ」(Alipay)、「WeChat Pay」の海外2社を加えた5社のサービスが利用できるようになる。 7Payは、セブン&アイ・ホールディングス傘下のセブン・ペイが提供するコード決済サービス。セブン‐イレブンアプリ内から最短2タップの画面遷移で登録でき、支払いもボタンひとつで可能という。店頭レジやセブン銀行ATMクレジットカードなどからチャージできる。7payで支払うと200円(税抜)ごとに1nanacoポイントがたまる。 7Payは、10月をめどに外部加盟店に利用を拡大するほか、20年春以降にはセブン&アイグループ各社のアプリとの連携も予定している。 店

    セブン-イレブン、コード決済に対応 PayPayやLINE Payなど5社と独自の「7Pay」
    Shisama
    Shisama 2019/05/22
    おーようやく。