タグ

ブックマーク / sasurau4.hatenablog.com (2)

  • React Conf 2019に参加した話 - sasurau4のブログ

    はじめに PDTで10/23 - 10/25に開催されたReact Conf 2019に参加してきたので、その参加レポートです。 筆者の英語力が頼りないため、内容の正確性に保証はありません。また、人名はすべて敬称略です。 ここに書ききれなかった内容については、お会いしたときに酒の肴として聞いてください。 参加した経緯 CFP募集してたから応募した 採択されなかったけど、おまけで抽選免除でチケット購入できる案内がきた せっかくだし、自前でチケット買って行くことにした なんやかんやで10/11のTSConfも行くことにした どうしてこうなったんだろう🤔 ちなみに、時系列的にはUSに3週間弱滞在してたうちの第三部です。 第一部TSConf編と第二部Los Angeles編は近いうちに書きます。 参考リンク conf.reactjs.org www.youtube.com www.youtube

    React Conf 2019に参加した話 - sasurau4のブログ
  • Nihonbashi.js #5を主催した話 - sasurau4のブログ

    TL; DR Nihonbashi.jsを1年半ぶりに復活させたよ Cybozuさんありがとう 登壇してくれた人、出席してくれた人ありがとう はじめに 久しく開催されなくなっていたNihonbashi.jsの主催者を引き継いで、復活させました。 nihonbashi-js.connpass.com せっかくなので何を考えて主催したかを残しておこうと綴っておこうと思います。 やりたかったこと Nihonbashi.js復活にあたってやりたかったことは以下の3つです。 毎回勉強会のために、皇居より南西側に移動することに疲れてしまったので、オフィスや住んでいるところに近い北東側にJSの勉強会が欲しかった 20分登壇枠がある勉強会を提供したかった Shibuya.jsの結成時文書「Rediscover the JavaScript」が最高だったのでシェアしたかった 1については、皇居またぐと地味に

    Nihonbashi.js #5を主催した話 - sasurau4のブログ
    Shisama
    Shisama 2019/08/05
    わかる〜"字面からすると結構ありそうな10分登壇枠ですら、ちょっと油断して話したいことを話しだすとあっという間です。5分枠に至っては聞いている側のときですら、「もう5分? 早くない?」と思います。"
  • 1