タグ

Pythonとbotに関するShoCohのブックマーク (2)

  • GAE/Python で Twitter bot を作る(準備編) - SPEAKER BREAKA

    先のエントリで bit.ly API モジュールやら Stack Stock Books API モジュールを作ったので、Google App Engine 上で動作する Twitter bot を作ってみます。 先のエントリとやらはこの辺です。 bit.ly API モジュール Stack Stock Books API モジュール どんな処理にしましょうか? ざっくりとこんな感じで。 Stack Stock Books から最新のつぶやき取得 Datastore に保存した前回のつぶやき情報と比較 新しい情報ならば、Twitter への投稿文言生成 Twitter へ投稿 Datastore に最新つぶやき情報を登録 これらの処理を一定間隔で回す ということで、URL 的にはこんな感じに。 /:紹介文でも表示しましょう /ssbbot/mumble/update/:cron がここを叩

    GAE/Python で Twitter bot を作る(準備編) - SPEAKER BREAKA
  • Linux上で動くSkype用のbotを作る方法 - muddy brown thang

    はじめに 以前、知人のやっているBeProudという会社を手伝ったのですが、BeProudでは、エンジニアの主要なコミュニケーション手段としてSkypeが使われていました。当時、趣味でたまたまSkypeのAPIについて調べていたので、悪戯っ気を出して、開発環境に即席でSkype APIを使ったbotを設置してみたところ、思いのほか好評を博し、いまやインフラと言っても過言ではない存在 *1 *2と化したようです。 まあそんな状況を眺めつつ、自宅のサーバにSkype botを設置して、お気に入りのSkypeチャットにもbotを加えてみたところ、これも結構好評だったので、興味ありそうな人向けに作成方法をまとめることにします。 Skype Public API Skype Public APIとは、Skypeを外部からコントロールするためのインターフェイスです。 Skype Public API

    Linux上で動くSkype用のbotを作る方法 - muddy brown thang
  • 1