2018年11月1日のブックマーク (4件)

  • 韓国「徴用工勝訴」が日本に与える巨大衝撃 | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    韓国の最高裁判所である大法院が10月30日、注目の判決を下しました。戦時中に日の工場に動員された韓国人の元徴用工4人が、新日鉄住金に損害賠償を求めた訴訟の上告審において、個人の請求権を認めた控訴審判決を支持し、1人あたり1億ウォン(約1000万円)を支払うよう命じたのです。 これを受けて、安倍晋三首相は、「判決は国際法に照らして、あり得ない判断」と厳しく批判し、河野太郎外相は韓国大使を呼び出して厳しく抗議しました。 韓国の徴用工が行っている同様の訴訟は、約80社を相手に14件存在しますが、同様の判決が下される可能性は高いでしょう。それだけではなく、約22万人ともいわれる徴用工や、さらには同じ被害を受けた中国人やアジア諸国人々からも同様の訴えが提起され、日企業は多大な賠償責任を負うことになるおそれがあります。 そもそも日韓の戦後賠償についての日の立場は、1965年に日韓両国の間で締結さ

    韓国「徴用工勝訴」が日本に与える巨大衝撃 | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 川内優輝、水没ベネチアマラソンに「びっくり」膝下まで海水に漬かり激走(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    世界遺産「水の都」として知られるイタリア北部ベネチアで29日、悪天候のため高潮が起き、水位が通常より最大156センチ上昇、市内の約75%が浸水した。激しい風雨が発生し始めた28日に行われたベネチアマラソンには、公務員ランナー・川内優輝(31)=埼玉県庁=が参戦。ラスト3キロは膝下まで海水に漬かりながら激走したが、2時間27分43秒と自己記録から約20分遅れるタイムで7位に終わった。30日に帰国し「世界一美しいマラソン大会」の過酷さを振り返った。 【写真】似てる!川内そっくり芸人と2ショット 「びっくりというか、初めてでしたよ」。帰国した川内は開口一番、驚きを口にした。「レース前に2パターンのコースを説明されていました。結局、冠水で走れない部分を迂(う)回するコースを使いましたが、ラスト3キロは膝下まで水に漬かっていて…」。世界中で走り続ける公務員ランナーですら苦戦した。 どんなレースより過

    川内優輝、水没ベネチアマラソンに「びっくり」膝下まで海水に漬かり激走(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
  • 徴用工判決、日本は「あり得ない」だけでいいのか - 市川速水|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    徴用工判決、日は「あり得ない」だけでいいのか 日韓「絶望的な関係」の背景には「ずさんな正常化交渉」の過去放置がある 市川速水 朝日新聞編集委員 日韓国交正常化の根幹に踏み込んだ韓国の最高裁判決 先の大戦中に日の工場に動員された韓国人元徴用工が新日鉄住金に損害賠償を求めた裁判で、韓国大法院(最高裁)が10月30日、個人請求権を認め賠償金を支払うよう命じた控訴審判決を支持する初判断を示した。1965年の日韓基条約・請求権協定により「請求権問題は完全かつ最終的に解決済み」と主張してきた日政府との隔たりはあまりにも大きく、日韓国交正常化の根幹を揺るがす問題に発展した。 これまでの韓国の裁判の流れからいえば予想通りの判決ではある。だが、徴用工問題は、従軍慰安婦や原爆被爆者の補償問題と同様、個人請求権に光を当てたものとはいえ、国交正常化交渉の際、徴用工動員の責任問題が最大の焦点の一つだったとい

    徴用工判決、日本は「あり得ない」だけでいいのか - 市川速水|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 2018/11/01
    報道では「個人補償については日本側(日本政府が直接行う)を制して韓国側で行うとして援助と合わせて一括で受け取ってる(当時の先方の国家予算の2倍)」とのことで、としたらやっぱり韓国側の問題じゃないのかな
  • 公取委員長:「日本企業の下請け化」に危機感 IT調査へ - 毎日新聞

    公正取引委員会(杉和行委員長)が年明けにも米グーグルなど「プラットフォーマー」の実態調査に乗り出す背景には、「日企業の下請け化」への危機感がうかがえる。杉委員長は31日の毎日新聞のインタビューで、人口減少が進む中、日企業もネット時代に対応した技術革新で新規需要を開拓し、海外IT企業に対抗できる競争力を持たなければ、経済活性化は図れないと主張した。 ビッグデータや人工知能(AI)などのデジタル分野における技術革新が世界的な競争の主戦場となり、この分野に強い企業がどれだけあるかが国力も左右する状況になりつつある。GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンの英語の頭文字にちなんだ略称)をはじめ多様なベンチャー企業を抱える米国はデジタル革命をけん引。これに対し、中国は政府とアリババ集団など巨大IT企業が一体化して対抗している。新たな競…

    公取委員長:「日本企業の下請け化」に危機感 IT調査へ - 毎日新聞
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 2018/11/01
    既にコメントがあるけど、プラットフォーマに乗ってリーチ先が増えるなら良いことなんで、「独占を背景に割引を強要される」とか、そういう関係の調査でないの?