2020年6月2日のブックマーク (4件)

  • 枝野立憲代表、事業再委託は「中抜き」 野党、差額20億円の実態追及(時事通信) - Yahoo!ニュース

    立憲民主党の枝野幸男代表は1日の党会合で、持続化給付金をめぐって国から支給事務を受託した法人が別会社に再委託し、20億円の差額が生じた問題について、「『中抜き』と、優遇的に選んだ業者なのに給付金交付手続きも進んでいないのは深刻な問題だ」と厳しく批判した。 立憲など野党は差額の実態や受託手続きの解明を求め、政権を徹底追及する方針だ。 この法人は一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」。新型コロナウイルス感染症の影響で減収した事業者への給付金支給を国から769億円で受託し、別会社に749億円で再委託した。

    枝野立憲代表、事業再委託は「中抜き」 野党、差額20億円の実態追及(時事通信) - Yahoo!ニュース
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 2020/06/02
    別のはてブで、「電通が再委託先だったコロナ案件が7件」という記事を見た気がする(寝ぼけて見失った)んだけど、一件当たりの差額だけじゃなく、なるべくコロナ案件の受注件数を増やしたかったんじゃないかね。
  • 「私の勝ちです」営業自粛の中、パチンコ通い続けた男が金儲けできた理由 「誰でも勝てる」必勝の方程式

    新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言を受け、全国のパチンコ店に休業要請が出たことにより、ほとんどのパチンコ店は営業を自粛することとなった。しかし、極一部のパチンコ店は休業要請に応じることなく営業を続行し、それに対して東京都では葛飾区議会議員が営業店舗に乗り込み抗議活動を行ったことや、大阪府では休業要請に応じなかったパチンコ店を名指しで批判したことは記憶に新しい。 そんなパチンコ店営業自粛の風潮に対して、「今回の新型コロナの影響は東日大震災のとき以上に命の危機を感じた」と佐藤保氏(36歳・仮名)は語る。そんな佐藤氏の職業はパチンコ店で勝つことにより生計を立てる“パチプロ”だ。20歳で大学を中退して以来、パチスロの収益のみで生計を立てている。 ギャンブルはトータルで見れば負けると言われているが、果たして勝ち続けることはできるのだろうか。それについて佐藤氏は「考えなしで打っている人が言

    「私の勝ちです」営業自粛の中、パチンコ通い続けた男が金儲けできた理由 「誰でも勝てる」必勝の方程式
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 2020/06/02
    パチンコ自粛の件で、せっせと通う人の映像を見て、パチプロの人がけっこういるんじゃないか、とは感じてたんだよなw
  • 持続化給付金 事務委託先の協議会を国会で追及へ 野党 | NHKニュース

    政府の「持続化給付金」をめぐり、立憲民主党の枝野代表は、支給の手続きが進んでいないとして、事務の委託先となっている協議会について国会で追及する考えを示しました。 立憲民主党の枝野代表は党の役員会で、「そもそもなぜこうした団体に発注したのか。給付金を支給する手続きは全く進んでおらず、仕事ができていないところに発注をしたのは当に深刻な問題だ」と述べました。 そのうえで、「暮らしを支えていくため、迅速な行政の執行を担保することが大事だ」と述べ、国会で追及する考えを示しました。 一方、今月17日までの国会の会期について、枝野氏は北九州市などで新型コロナウイルスの新たな感染者が出ているとしたうえで、「しっかりとした対応ができるよう国会は構えておかなければならない」と述べました。 国民民主党の原口国会対策委員長は記者会見で、「協議会を経由して、再委託先の電通などに丸投げしているのではないかという危惧

    持続化給付金 事務委託先の協議会を国会で追及へ 野党 | NHKニュース
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 2020/06/02
    コロナ関連事業で「再委託先が電通、というのが7件あった」というはてブを見た気がするのだけど、寝ぼけてて見失ってしまった。また情報出てくるかな。
  • 日本民謡のビート感について。|クラーク内藤

    昨日、新宿BE-WAVEのSoi48(無観客配信パーテーィー)に俚謡山脈と出演してきました。 久しぶりに俚謡山脈と共演して民謡を歌ったのですが、やっぱり難しい(そして面白い)なと感じる事がありました。ツイッターでサッとツイートしてもいいような内容なのですが、140文字以内にまとめるのが却って面倒くさいのでこちらに書きます。普段はロックンロールやラップを歌いつつ、最近になって民謡も歌っている自分なりの実感をメインとしたもので、あまり学術的なものではありませんがご了承下さい。 まず、民謡を聴いたり歌ったりしている事と「忙しないビートだと思ってたら意外とそんなに速くなかった」って事が多いんですよ。多くないですか?いや聴いてるだけだとわざわざBPM計ったりする事はあまりないかな。でも民謡を聴いてる内に盛り上がってしまってポゴダンスでもしようかと思ったら意外とビートに合わない、みたいな、そういう経験

    日本民謡のビート感について。|クラーク内藤