2009年12月22日のブックマーク (12件)

  • asahi.com(朝日新聞社):阿久根市長、差別発言の謝罪拒否 「これは戦いだ」 - 社会

    竹原信一・阿久根市長  鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が、自身のブログに「高度医療のおかげで機能障害を持ったのを生き残らせている」と記した問題で、竹原市長は19日までに記述を削除した。だが謝罪はせず、障害者団体などが反発を続けている。これまでも市議会や職員への批判を繰り返し、混乱を招いてきた「ブログ市長」。迷走が止まらない。  「世間体を見ながら成果を出すことはできない。どこで勝負するかが大切。いい人であり続ける必要はない」。竹原市長は19日夜、阿久根市の集会所で開かれた後援会集会で、こう訴えた。  「一言、謝っても良かったんじゃないか」。ある男性の発言に対し、竹原市長は言い切った。「謝ったら竹原の全部を否定するきっかけになる。これは戦いだ」  今回、問題になっているのは、11月8日付のブログ。医師会を批判する中で「高度医療のおかげで以前は自然に淘汰(とうた)された機能障害を持ったのを生き

    Sigma
    Sigma 2009/12/22
    「そういう意見もありましょう。ご自分の家族の看取り方として、そういうあり方もありましょう」とは言えるが、市長が一般化して言う話ではない。言葉狩りによる差別助長と、最終医療・障害者対策をごっちゃにするな
  • 小沢幹事長、習中国副主席特例会見で「国事行為」論は撤回 - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎幹事長は21日午後の定例記者会見で、天皇陛下と習近平中国国家副主席との特例会見を「国事行為」と論じていた点について、「憲法で規定している国事行為にはそのものはありません」と述べて撤回した。 そのうえで小沢氏は「憲法との理念と考え方は、天皇陛下の行動は内閣の助言と承認によって、行われなければならない」と述べ、外交要人とのご会見も、内閣の助言と承認に沿って行われるべきとの考えを示した。 また、「天皇陛下にお伺いすれば、(特例会見を)喜んでやってくださるものと私は思っております」と述べた。

    Sigma
    Sigma 2009/12/22
    「国事行為に準拠するから、小沢氏は間違ったことを言ってない!」と強打してきた小沢擁護の方々は方向修正しないのだろうか
  • asahi.com(朝日新聞社):阿久根市長「腐った枝、刈らないと」 障害者巡り講演で - 社会

    自身のブログに「高度医療のおかげで機能障害を持ったのを生き残らせている」と記述し、障害者団体などから批判を浴びた鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が21日、福岡市内での講演でこの話題に触れ、「木の枝の先が腐れば切り落とす。そうしないといけない」「表現として厳しいが刈り込む作業をしないと全体が死ぬ」などと発言した。  講演後の記者会見で竹原市長は「『腐った木』とは障害者を指したのか」と聞かれ、「違う」と否定。「どういう意味だったのか」と繰り返し質問を受けたが、「答えない」「新聞は言葉狩り」などと言って回答を拒んだ。  講演会は、福岡市内の民間信用調査会社が企画。集まった会社経営者ら約20人を前に、竹原市長は約40分間、マイクを握った。  講演では自らの死生観に触れ、「みなさんもいずれ死ぬ。植物を考えればわかる。葉っぱや花が散って土壌になる。私たちは葉っぱ、枝」などと表現。その上で「社会は木を育て

    Sigma
    Sigma 2009/12/22
    劣悪遺伝子排除法か。ルドルフの子供のように、この市長の子供が事故で寝たきりになったとして、同じことをいえるのだろうか
  • 鳩山首相、暫定税率は実質的に維持・子ども手当は所得制限を設けない方針 : 痛いニュース(ノ∀`)

    鳩山首相、暫定税率は実質的に維持・子ども手当は所得制限を設けない方針 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/12/21(月) 20:13:20 ID:???0 首相、子ども手当「所得制限設けず」 暫定税率「仕組みは廃止」 鳩山由紀夫首相は21日夜、首相官邸で記者団に2010年度予算編成の焦点であるガソリン税などの暫定税率について「仕組みそのものはいったん廃止するが、税率は維持することにした」と表明した。子ども手当の所得制限については「所得制限は基的には設けない」と語った。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091221AT3S2102021122009.html 鳩山由紀夫首相は21日、2010年度予算編成で最大の焦点となっているガソリン税 (揮発油税)などの暫定税率や子ども手当の所得制限に関して、小沢一郎民主

    鳩山首相、暫定税率は実質的に維持・子ども手当は所得制限を設けない方針 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Sigma
    Sigma 2009/12/22
    マニフェストにこだわらなかったことが問題ではない。デタラメなマニフェストで衆院選に勝ったことが問題。自民政権なら、即時総選挙と叩かれて然るべきレベル。未だマスコミの追求は民主に優しい
  • 鳩山内閣の支持率の低下を勘違いする人々

    鳩山内閣の支持率が低下している。政権交代から100日、期待したほど成果があがっていないということだろうか。それにしても、口汚く鳩山内閣をこきおろす人々の顔をよく見ると、自民党べったりの人たちだった。この数カ月、居場所が定まらなくて、右往左往していたが、ようやく出番とばかりに出てきて騒いでいるが、はっきり言って「時代錯誤」だとしか言いようがない。 小泉・竹中時代が「我が世の春」だった人たちが、メディアにはたくさん残っている。早く連立政権を倒して、元の自民党中心の政治は無理でも、せめて「大連立」には持っていきたいという輩である。「国益」「国益」とがなりたてる人々ほど、「国民の資産」を多国籍企業に叩きうる構図が大好きというのは理解に苦しむのだ。 ただし、鳩山内閣の課題は「未来への投資」を感じさせる政策を示すことだ。暫定税率の廃止や子ども手当てを見直すなら、地方の疲弊した経済を建て直すための「メン

    Sigma
    Sigma 2009/12/22
    「未来への投資」を感じさせる政策って、それが一番この政権には無理な要求。スパコン予算復活の為に「若者支援」を削る気だろう? 「国民の資産」を多国籍企業に売るどころか、踏み潰す政権が支持されるわけがない
  • 「どうして自民党にマスコミは甘いんだ」 小沢幹事長不満ぶちまける

    鳩山政権を動かす「影の実力者」としてのイメージが日を追うごとに大きくなっている民主党の小沢一郎幹事長。西松事件や天皇陛下「特例会見」など話題に事欠かないこともあり、定例会見には通常の2倍近い約100人の報道陣が詰めかけた。 民主党部で2009年12月21日に開かれた小沢幹事長の定例会見。予定時刻よりも10分遅れで主役が現れると、カメラのフラッシュが一斉にたかれた。次のスケジュールが詰まっているとの理由で、会見時間はいつもより10分短い20分間とされた。 この週末には各社の世論調査の結果が発表されたが、鳩山内閣はどの調査でも軒並み支持率を下げている。当然のように、朝日新聞の記者がその点について質問したが、 「内閣支持率うんぬんのことは内閣に聞いてください。私が答える立場じゃありません」 とそっけない答えだった。もう一つ、朝日の記者が質問したのは「女性人気」について。朝日新聞の調査によれば、

    「どうして自民党にマスコミは甘いんだ」 小沢幹事長不満ぶちまける
    Sigma
    Sigma 2009/12/22
    一方、麻生氏は「ポスト小泉で麻生大臣にとってのライバルはどなただとお考えですか」に対して「マスコミかな」と答えた。麻生氏のは大物の皮肉だが、小沢氏のは小者の八つ当たり
  • 小沢氏、「悪態ついた」と宮内庁長官批判 返す刀でマスコミも… - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎幹事長は21日、テレビ東京の番組収録で、天皇陛下と習近平中国国家副主席の「特例会見」に懸念を表明した羽毛田信吾宮内庁長官に対し、「羽毛田なにがしという宮内庁長官が、政府がこういう判断だと言っているのに、一部局の役人が、会見まで開いて悪態をつく。とんでもない話だ。頭にきた、僕は」と発言した。 また、「特例会見」をめぐる14日の記者会見での対応が批判されていることに関し、「丁寧に答えたつもりだが、あまりにも(マスコミが)無知でびっくりした」とマスコミを批判した。

    Sigma
    Sigma 2009/12/22
    正直に言おうぜ、「あまりにも(マスコミが)自分に反論するのでびっくりした」だろ?
  • 小沢氏、首相就任の可能性を否定せず - MSN産経ニュース

    21日、定例記者会見で強気の発言に終始する民主党の小沢一郎幹事長。会見に先立って民放の番組収録では、将来の首相就任の可能性を否定しなかった=東京・永田町の民主党部(酒巻俊介撮影) 民主党の小沢一郎幹事長は21日、テレビ東京の番組収録で、首相就任への意欲を問われ、「形式的ポジションにあまり関心はないが、総理大臣になって、当にみんなのためにやれると皆さんが思ってくださるときがあれば、拒む必要はないとは思っている」と述べ、将来的な就任の可能性を否定しなかった。 同時に「幹事長は実務だが、大臣は形式的なことが非常に多い。だからあんまり僕は好きじゃない」とも語った。

    Sigma
    Sigma 2009/12/22
    拒み続けて、今の姿があるんだろうが
  • 暫定税率“衣替え”で維持、子ども手当は所得制限なし 首相が表明 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は21日、2010年度税制改正の最大の焦点になっているガソリン税などの暫定税率について、廃止した上で、新たに導入する税に“衣替え”することを表明した。税率は現在の1リットル当たり約25円を維持する。たばこ税率を引き上げる方針も示した。また10年度予算の焦点だった子ども手当については、原則的として所得制限を設けないことも明らかにした。 鳩山首相は同日夜、記者団に「熟慮に熟慮を重ねた。税収が落ち込んでおり、(暫定税率の)仕組みを変えて税率は維持する」と述べた。暫定税率については、民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)で「廃止」を掲げており、税率維持となったことに対し、「(国民に)おわびを申し上げないといけない」と述べた。 暫定税率をめぐっては、民主党の小沢一郎幹事長が、党として税率維持を求め一方、子ども手当は所得制限の導入を要望していた。 首相は同日午前、政府税制調査会の会長を務

    Sigma
    Sigma 2009/12/22
    こうなることは、衆院選前から自民党は予言していた http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/pdf/pamphlet_daijyoubu.pdf
  • 鳩山首相の「私が決める」はどこへ? 最後は小沢氏の了承 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    平成22年度の税制大綱のとりまとめにあたって、鳩山由紀夫首相が腐心したのは、小沢一郎幹事長ら党側からの要求を踏まえながら、自身の指導力をいかに発揮するかという一点だった。しかし、首相が下した決断は、ほぼ党側の意向通り。「私が決める」と言い続けた首相だが、結局は小沢氏を中心とする党側の軍門に下った。 「悩みに悩んだ問題だったことは間違いない。形の上では廃止かもしれないが、現実は存続することになったことは、率直におわびしなければならない」 鳩山首相は21日夕、焦点だった暫定税率について謝罪の言葉を口にした。首相が就任以来初めてマニフェスト(政権公約)放棄を認めた瞬間だった。 首相が「マニフェストを守るのは国民に対する誓い」と言い切ったのが4日前。マニフェストには「課税の根拠を失った暫定税率を廃止して、税制に対する国民の信頼を回復する」と明記されている。だが、党側から「暫定税率は現在の租税水準を

    Sigma
    Sigma 2009/12/22
    これでマスコミが、ブレた、って言わないから不思議
  • 「裏切られた」暫定税率の実質維持に業界は反発 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    来年度税制改正で最大の焦点となっていたガソリン税(揮発油税)の暫定税率は21日夜、仕組みを変えて税率を維持することで決着した。自動車業界では、政府の動きを牽制(けんせい)しようと同日に緊急声明を発表したが時すでに遅し。石油業界からは、看板の書き換えに過ぎない廃止に「裏切られた」との声が挙がった。 日自動車工業会(自工会)など自動車業界21団体で構成する自動車税制改革フォーラムは同日午後、ガソリン税など自動車関係諸税の暫定税率について「確実に廃止すべきだ」との緊急声明を発表していた。民主党が「重点要望」で暫定税率の維持を求めたのに対抗し、急いでまとめたものだった。 声明では「今年4月に道路特定財源が一般財源化されたことで自動車関係諸税は課税根拠を失った」と従来の主張を改めて強調。関係諸税の抜見直しの「第一歩」として、暫定税率の廃止を求めた。 声明を出した直後の政府による暫定税率維持の決定

    Sigma
    Sigma 2009/12/22
    こうなること分かってて、民主党に投票したんじゃないの? 自民党は選挙前から予言してた → http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/pdf/pamphlet_daijyoubu.pdf
  • 【正論】ジャーナリスト・櫻井よしこ 鳩山首相であり続ける意味なし - MSN産経ニュース

    ≪首相の信念による「反米」≫ 政権発足から3カ月が過ぎた鳩山由紀夫首相が問われているのは、いまや政策ではなく、政権存在の是非である。鳩山政権の政策は、内政外交ともに矛盾と破綻(はたん)が目立ち、およそすべての案件で行き詰まっている。とりわけ日米関係の深刻さは際立っている。 18日、国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)に参加した首相は、クリントン米国務長官に普天間飛行場移設問題を先送りする方針を説明し、理解を求めたという。 首相の説明では、クリントン長官は、「よく分かった」と答えたそうだが、それは到底、了承したという意味ではないだろう。首相はこれより前の15日、基政策閣僚委員会で、移設先については与党3党で検討する方針を決めた。 社民党などの小政党を深く関与させるという意味であり、普天間問題が白紙化されていく可能性は大きいだろう。しかしそれは社民党の所為ではなく、鳩山首相

    Sigma
    Sigma 2009/12/22
    今回も正論すぎて、付け加えるコメントがない