2008年2月21日のブックマーク (3件)

  • 【本】「打たれ強くなるための読書術」東郷雄二 : マインドマップ的読書感想文

    (後者は、勝間和代さんの「Google化」と「週刊ダイヤモンド」の双方で推薦されてましたね) ⇒この2冊の特徴は、読書の「精神論」ではなく「技術論」として書かれているということ ■受動的読書と能動的読書を読み始めて流れのままに最後まで読み、「ああ、おもしろかった」という感想で終わってを閉じるのは「受動的読書」 ⇒読んでいる途中で、前の方を読み返したり、ある部分だけを集中的に精読したり、巻末の索引を手掛かりにして読んだりするのは「能動的読書」 ⇒「受動的読書」と「能動的読書」の一番の違いは、「に対する問いかけがあるかどうか」という点 ■を買うか、借りるか●は自分で買うべし! ⇒借りたは記憶にのこらない ⇒書き込みをしたり、傍線を引くことにより、内容が頭に残りやすくなる ⇒借りたは、物理的実体が消えてしまうため、内容確認はおろか、物理的実体が助けてくれていた記憶の強化が行われな

    【本】「打たれ強くなるための読書術」東郷雄二 : マインドマップ的読書感想文
    Sio_Ikzk
    Sio_Ikzk 2008/02/21
    知的な打たれ弱さ
  • 「Wikinomics」著者が語る、ウェブで起こっている変化とその要因

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Fast Search & Transfer主催のイベント「FASTforward '08」にて、「Wikinomics」の著者でNew Paradigmのチーフエグゼクティブを務めるDon Tapscott氏が講演し、ウェブの世界で起こっている変化と、その変化の要因について語った。 「今起こっている変化によって、企業の質が変わりつつある。イノベーションの方法も変われば、いかにして価値を生み出すかも変わってくる」とTapscott氏は指摘する。その上で、こうした変化の要因を4つに分けて説明した。 Tapscott氏の言う変化の要因は4つある。それは、「Web 2.0」「ネット世代の子供たち」「ソーシャル革命」「経済革命」だ。 まずWe

    「Wikinomics」著者が語る、ウェブで起こっている変化とその要因
    Sio_Ikzk
    Sio_Ikzk 2008/02/21
    「誰もが無意識にプログラミングしている。これこそWeb 2.0だ」
  • ピアノと親指シフト(親指シフトウォッチ: Re: (203)?面白いように仕事が進む?知的生産術「三種の神器」?(@We love 200LX.))

    ピアノと親指シフト(親指シフトウォッチ: Re: (203)?面白いように仕事が進む?知的生産術「三種の神器」?(@We love 200LX.)) ぎっちょんさんのブログ「親指シフトウォッチ」で気になる部分があったので、コメントにしようかと一瞬思ったのですが、こちらのエントリで考えてみたいと思います。 親指シフトウォッチ: Re: (203)?面白いように仕事が進む?知的生産術「三種の神器」?(@We love 200LX.) 次に、私が「あれ?」と思った部分の元記事を引用。 (203)?面白いように仕事が進む?知的生産術「三種の神器」?| We love 200LX.このことを、指を多用するプロのピアニストに直接聞いてみたら、よいシフト方法ではないと言っていました。キーボードのシフトに親指を使うと、小指を使うのと違って、手全体がの動きが制限されてしうために、各指の独立性が損なわれてしま

    Sio_Ikzk
    Sio_Ikzk 2008/02/21
    ピアノの動きに例えて言うなら、親指シフトキーの打鍵時の動きは常に二和音を四分音符や八分音符をスラーなし(どちらかというとスタッカート)で弾いているようなもの。