2014年10月28日のブックマーク (6件)

  • バージョン管理したくない作業用スクリプトは「,」ディレクトリに入れるといい - Qiita

    TL;DR: グローバルな gitignore に ,/ を追加して、作業用スクリプトを , ディレクトリに入れると便利。 ,/tmp_script.sh で実行できる。 Git リポジトリの中に一時的に使う作業用スクリプトを置いておきたいことがある。自分だけが使うものなのでコミットはしたくないが、いちいち .git/info/exclude に追加して無視させるのも面倒臭い。 今まで自分は、 tmp_script.sh~ や tmp_script.sh.bak など、グローバルな gitignore で無視されるファイル名にしていたが、これは不要なファイルと間違えて消してしまう危険がある。 ignored.tmp_script.sh は分かりやすいぶん長い。 _tmp_script.sh は悪くないが、コミットすべきファイルにもアンダースコアで始まるものがあって紛らわしい。 そこで、作業

    バージョン管理したくない作業用スクリプトは「,」ディレクトリに入れるといい - Qiita
    Sips
    Sips 2014/10/28
    git
  • JavaScriptやCSSもクロール対象に、Googleがウェブマスター向けガイド更新 

    Sips
    Sips 2014/10/28
    グーグル
  • 【保存版】ウェブマスターツールの使い方!ホームページの改善の為の活用術! | WEB運営のヒントがきっと見つかる!

    Web解析の専門家、井水大輔です。Webを使って企業の売上UPのお手伝いをしています。。WACA認定ウェブ解析士マスターの資格を取得して企業研修や公演などウェブ解析士の育成にもとりくんでいます。 ご相談・メディア掲載依頼等はこちらから→

    【保存版】ウェブマスターツールの使い方!ホームページの改善の為の活用術! | WEB運営のヒントがきっと見つかる!
    Sips
    Sips 2014/10/28
    ウェブマスターツール
  • Sublime Text 3 で日本語を検索したとき文字が消える不具合を直す - MEMOGRAPHIX

    Sublime Text (Mac OSX版) を使っていて困るのが、日語で検索しようとした時で、Enterを押すと入力した文字が消えるので検索できない。 調べたところ、下記の方法で解決できるという情報を見つけた。 Sublime Textの検索窓に日語を入力する方法方法上記Gistがとても参考になるので、そっちを読めばいい気もするけど、手順を記す。 まず、Sublime Text 3では「Default (OSX).sublime-keymap」を編集可能にする必要がある。 Preferences -> Key Bindings - Default を開き、内容をコピーする。次に、 ~/Library/Application Support/Sublime Text 3/Packages/ の中に Default フォルダを作って、Default (OSX).sublime-keym

    Sips
    Sips 2014/10/28
    sublimetext
  • どこが違うか? 役員になる資料vs課長止まりの資料

    証券会社は情報産業だ。顧客にお金を預けさせるには説得力のある資料が不可欠。証券界のガリバー野村證券で、当時の社長に「営業の鑑」と言わしめた最年少役員の武器は、驚異的データと顧客発言を記録した備忘ノートだった。 顧客に刺さる数字・データを盛り込む 野村證券時代、43歳の若さで最年少役員に大抜擢された津田晃氏。顧客の望む株式銘柄をずばりと推奨するなど資料づくりの提案力がずば抜けていたのだ。津田氏は語る。 「なぜ、その株式の銘柄をお勧めするのか。説得力を持たせるには的確な数字・データを盛り込むことが重要です。いくら口で熱く語っても、裏付けがなければ顧客の心を動かすことはできません」 数字に強いことが、証券会社のみならず企業で役員になる必要条件だ、と津田氏。 例えば、推奨銘柄企業の決算報告書や有価証券報告書といったIR資料、さらに官庁発表の調査報告書など、複数の統計データを随時把握する。そうするこ

    どこが違うか? 役員になる資料vs課長止まりの資料
    Sips
    Sips 2014/10/28
    プレゼン
  • プログラミングの勉強で重要だなとおもったこと

    1、あらゆる意見について盲信してはいけないインターネット上ではとりわけ多いけれど、ある意見を適当に述べている人というのは多い。適当に述べている……とは、別に悪気があってそうなったわけじゃなくて、人もよくわかっていないけど「なんかうまくいったからとりあえずブログに書いた」風のものがあるということだ。例えばブログに書いてあったソースをそのまま貼付けてコンパイルエラーになることがあるけれど、それには色々要因があって「人がブログ上で書いたまま検証していない」「サイト上でレイアウトが崩れた」「環境が違う」等いろいろある。自分のわからないものに関しては「そうなんだ。まぁとりあえずそういうことにしておこう」ぐらいでいい。断定口調で「絶対こうだ」と書いている人も、間違っていることが多々ある。それはでもそうだ。「ほんとうかなぁ?」と思ったら疑った方がいい。自分しか信じてはいけないし、その自分すら疑った

    Sips
    Sips 2014/10/28
    プログラミング