2019年7月16日のブックマーク (11件)

  • マッチ売りの俺

    「マッチはいかかですか?」 俺はそうやって赤い頭巾を被り声を張り上げて営業をしていました。 ですが、今は喫煙者も少なく、そもそもマッチよりもライター等の着火手段もある時代。マッチは売れません。 「おじさん、マッチはいかかですか?」 そういうとおじさんは怪訝な顔をしたあと、見てはいけないものをみたかのように顔を反らして人混みの中に消えて行きました。 俺は凍えそうになりながら、少しでも暖をとろうと売り物のマッチをつけてみました。 でも思ったよりマッチであたたまることはできません。 仕方がないので、スマホを取り出し、ものすごい勢いで増田を書き始めました。 するとスマホは熱を発して、熱くなってきます。 それで暖をとり、無事クリスマスを過ごすことができたとさ、おしまいおしまい。

    マッチ売りの俺
    SndOp
    SndOp 2019/07/16
    スニーカーブルースじゃ冷え込むよね
  • 特にそこまでの事態でもないのに深夜に患者がやってくるので医者が疲弊している話…「フリーアクセスの弊害」や「医療リテラシーの向上が必要」など

    暇な医師 @executivedoctor 患者さん「今日は眠れなくて血圧測ったら、上が140と今までに見たことのない高さで…」 ご家族「血圧が高く眠れないなんて、何か病気があるに違いありません!」 私「眠れない心当た…」 ご家族「入院道具も持ってきました!早く検査して下さい!」 ご家族に薬を処方したくなる午前3時でした。 2019-07-06 21:59:24 暇な医師 @executivedoctor 札幌在住の内科医。仕事終わりや週末は忙しい医師を目指したい。北海道中の綺麗な女性を集めてパーティーするのが目標です。手の綺麗さなら負けません。

    特にそこまでの事態でもないのに深夜に患者がやってくるので医者が疲弊している話…「フリーアクセスの弊害」や「医療リテラシーの向上が必要」など
    SndOp
    SndOp 2019/07/16
    そこまでの事態を診断できるのを医者だけにしたのは医者
  • 知らない猫がうちの猫の水を勝手に飲んでる

    よく人馴れしてるけど、この子うちの子(飼い)じゃないんだよね うちのソファでうちの子みたいにくつろいでるけど 君はいったいだれなんだい?

    知らない猫がうちの猫の水を勝手に飲んでる
    SndOp
    SndOp 2019/07/16
    猫「うちでちょっと水飲んでく?」
  • 漫画好きの会社員って

    会議中に一段落つくと突然敵が襲撃してくる展開を想定して不安にならないの 漫画では鉄板のシチュエーションだけど

    漫画好きの会社員って
    SndOp
    SndOp 2019/07/16
    トラックを見るたびに思っている(危険)
  • キム・カーダシアンの「キモノ」に怒った日本人よ、ジンギスカンの料理名を変えて

    <米タレントの矯正下着名を撤回させた日人が、他民族の英雄を料理の名前に冠するのはダブルスタンダードではないか> どんな体形にもフィットする矯正下着ブランドに「Kimono」というブランド名を付けて販売する予定だ──と、アメリカの有名タレント、キム・カーダシアンが6月25日に1億4000万人ものフォロワーを持つ自身のインスタグラムで表明すると、たちまち日から「総攻撃」に遭った。 まず日の伝統文化の拠点であり、着物産業を抱える京都市が門川大作市長名で「着物は日の伝統的な民族衣装であり、暮らしの中で大切に受け継がれ、発展してきた文化だ」と再考を促した。 政治家も黙っていなかった。世耕弘成経済産業相が「しっかりと審査するよう米国特許商標庁に伝えている」と呼応。ネットでは商標登録申請に反対する署名の数がうなぎ上りに増えて13万人を超え、ついにカーダシアンは「慎重に考えた末、ブランドは別の新し

    キム・カーダシアンの「キモノ」に怒った日本人よ、ジンギスカンの料理名を変えて
    SndOp
    SndOp 2019/07/16
    「ミカド」はOKなのか
  • 「007」は黒人女性=来年公開の最新作、英に衝撃(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン時事】2020年公開予定の英人気スパイ映画「007」シリーズ最新作で、黒人女優のラシャーナ・リンチさんがコードネーム「007」のスパイを演じることが明らかになった。 〔写真特集〕ボンドガール 英メディアが15日までに一斉に報じた。主人公ジェームズ・ボンドはこれまで通り男性俳優ダニエル・クレイグさんが演じるが、最新作ではボンドがスパイを退任し、「007」が黒人女性に引き継がれる設定になるという。 「007」を白人男性以外が演じるのは25作目にして初となる。報道を受け、英国では「ポップコーンを落とす瞬間だ」(デーリー・メール紙)などと衝撃が広がっている。 メール紙によると、最新作ではボンドが英情報機関・対外情報部(MI6)を去り、ジャマイカで余生を過ごしているところから物語が始まる。情報機関の責任者が「007、入れ」と呼ぶと、リンチさんが演じる黒人女性が登場するシーンがあるという。

    「007」は黒人女性=来年公開の最新作、英に衝撃(時事通信) - Yahoo!ニュース
    SndOp
    SndOp 2019/07/16
    メインを女性に変えて成功したのは2代目引田天功ぐらいしか思いつかない
  • よく考えたら、女の人がいつも同じところに立ってるのっておかしいよね。 ..

    よく考えたら、女の人がいつも同じところに立ってるのっておかしいよね。 男の人ならいつも同じところが立っていてもおかしくないよね!

    よく考えたら、女の人がいつも同じところに立ってるのっておかしいよね。 ..
    SndOp
    SndOp 2019/07/16
    むしろ立っていないと病院に行くよね
  • 「涙は女の武器」ってズルではないの?

    集団のなかで何かモメたりすると、「あいつ(男)にイヤなことされた」とかって責任者に泣きつく女の人っているじゃない。そうすると相談された責任者の人は「女の子が泣いてるからきっと悪いことをされたんだろう」ってことで、名指しされた男が悪いって決めつけて一方的な処分が下される。 でも、いい大人の女の人が泣くから男のほうが100%悪いってことはなくない?ケースバイケースでしょ。なのに「女の子が泣いてるから」とかって……それも男女差別ではないの? そもそもいい大人が泣くってことの意味がわからない。こちとら「男が泣くなんてみっともない!」「男なら泣くな!」って子どもの頃からずっと教育されてきて、頑張って、それで人前で泣かなくなったのよ。でも、なんで女の人は、大人になっても人前で泣いていいのだろうか。 「男を悪者にする」ためには「女が泣く」ってのはめちゃくちゃ使える武器なんだけど、そういうのだって暴力だし

    「涙は女の武器」ってズルではないの?
    SndOp
    SndOp 2019/07/16
    「涙は心の汗」って誤魔かしじゃないの
  • みずほ ATM予定どおり稼働再開 システム刷新作業終える | NHKニュース

    「みずほフィナンシャルグループ」が去年から進めてきた銀行の中枢のシステムを刷新する作業がすべて完了しました。この連休中に止めていた全国のATM=現金自動預け払い機は、16日朝サービスを再開し、トラブルなく稼働しています。 作業は16日朝、すべて完了し、ATMやインターネットバンキングは今のところトラブルなく稼働しているということです。 窓口での振り込みの手続きなども通常どおり行われています。 また、IT各社が提供しているキャッシュレス決済サービスへのチャージも問題なく利用できているということです。 みずほは2002年と2011年に大規模なシステム障害を起こした反省から、今回のシステムの刷新ではトラブルを防ぐため作業を9回に分けて慎重に進めてきました。 総額4000億円をかけ、みずほ発足以来、最大の懸案となってきたシステムの刷新がようやく完了しますが、今後、最先端の金融技術、フィンテックを活

    みずほ ATM予定どおり稼働再開 システム刷新作業終える | NHKニュース
    SndOp
    SndOp 2019/07/16
    まさか
  • 年金月4万5千円「死ぬのを待つだけなのか」 食事は半額セール ひざの痛みも我慢 | 沖縄タイムス+プラス

    お金がなくて、毎日、明日生きられるかと考える。低年金者は死ぬのを待つだけなのか」 那覇市に住む女性(75)は目に涙をためながら逼迫(ひっぱく)した生活をぽつりぽつりと語った。2カ月に1度、手にする国民年金は9万円。貯金はなく、月4万5千円が生活費の全て。

    年金月4万5千円「死ぬのを待つだけなのか」 食事は半額セール ひざの痛みも我慢 | 沖縄タイムス+プラス
    SndOp
    SndOp 2019/07/16
    沖縄は特措法で追加金額を納めれば国民年金の満額支給というものがあったけど、その追加金額を納められなかったということ自体が将来は生活保護を意味していたのだろうな。
  • 大嫌いな父親が亡くなった

    父親が亡くなってから、早いもので二ヶ月が経った。肺癌が主な原因だった。 私は父親が嫌いだった。昔ながらの亭主関白な夫と言えばわかりやすいだろうか。母を召使いのように扱い、母がいなければ娘の私を扱き使う父親だった。 例えば夕飯時、口を開けば「早く箸を持ってこい」「飲み物を持ってこい」と偉そうに命令した。反発すれば怒鳴り散らし、机を叩くなどして威嚇する。その影響で私は人が(特に男性が)怒っていたり怒鳴っていたりすると、身が竦むほど恐ろしさを感じるようになったぐらいだ。 父親は典型的なクレーマーでもあった。理髪店で自分の気に入らないヘアカットにされた時は、相手が泣くまで怒鳴りつけたそうだ。同じことを他の店でもしている。人が武勇伝のように語っていた。相手に落ち度があるのはさておき、そこまで怒る必要は断じてないし、店員にどんなトラウマを植え付けたのか考えるだけで忍びない。 そんな父親ではあったが、

    大嫌いな父親が亡くなった
    SndOp
    SndOp 2019/07/16
    子供にみじめな思いをさせるデスニーランドを規制しよう