2022年3月7日のブックマーク (5件)

  • 精神科医の方の林先生は性的虐待を軽視している

    「まさかとは思いますが、この「弟」とは貴方の想像上の産物に過ぎないのではないでしょうか」で有名な精神科医、林公一の回答が酷い。 【1111】訴訟になりそうなのですが、妹は当にPTSDでしょうかhttp://kokoro.squares.net/psyqa1111.html お恥ずかしい話しながら、過去に妹に対し性的な行為を行った時期があります。私は14歳~18歳の頃、妹は7歳~11歳位の間です。 無論SEXは在りませんでしたが女性への興味から「見る」から「触る」に、徐々に性器を愛撫しあう関係に発展。私が18歳になり真剣に付き合いたい女性が出来て同時に中学生になった妹が行為に嫌悪を示し終わりになりました。 これに対する回答があまりにも酷い。 幼い妹に未成年だったとはいえ性的行為をしておいて加害意識のない、妹の悪口を言いまくりの相談者に対して、林公一は味方している。妹を境界型人格障害といい、

    精神科医の方の林先生は性的虐待を軽視している
    SndOp
    SndOp 2022/03/07
    林先生はよく理性を保てられるなと感心してみている。この相談集を10話ぐらい読むとすでに患者側に足を突っ込んでいるような気になるよ。
  • 駅のタッチパネル券売機で、一般の人が躓くところはどこにあるのかという疑問に対して様々な意見 - Togetter

    リンク レイルラボ(RailLab) JR東、みどりの窓口7割廃止 「話せる指定席券売機」導入拡大 | RailLab ニュース [配信:2021/05/11 15:41]JR東日は2021年5月11日(火)、2025年までに管内のみどりの窓口を現在の7割程度まで削減すると発表しました。また... 388

    駅のタッチパネル券売機で、一般の人が躓くところはどこにあるのかという疑問に対して様々な意見 - Togetter
    SndOp
    SndOp 2022/03/07
    情報がレベルごとにまとまっていないよな。
  • ポニーテール禁止なぜ? 質問に担任は答えた 「男子がうなじに興奮するから」 16歳女子生徒は思う 「校則つくった人の感覚おかしい」(南日本新聞) - Yahoo!ニュース

    校則でポニーテールが禁止されているのはなぜだろう-。鹿児島市の高校に通う女子生徒(16)は中学時代、担任の女性教員に尋ねた。「男子がうなじに興奮するから」との答え。「男子にも女子にも失礼。当にそうなら最初にこの校則を定めた人の感覚がおかしい」と違和感を口にする。 【写真】【関連】下の色「灰色も認めて」 白以外禁止の校則 生徒の検討委、半年かけ見直し案 先生たちの反応は 鹿児島市の中学校 校則では男子だけ長髪も禁止されていた。「男女平等であるべきだし、心と体の性が一致しないトランスジェンダーの人が暮らしにくい」。女子生徒は生徒会で校則見直しを提案した。LGBTQなど性的少数者らの集まりで当事者の思いを聞き、教員も交えて話し合いを重ねたが、実現しなかった。「先生に『ここは鹿児島だから』と言い訳されショックだった。校則が正しいとは限らず、生徒自らが考えるべきなのに」。今も納得できないでいる。

    ポニーテール禁止なぜ? 質問に担任は答えた 「男子がうなじに興奮するから」 16歳女子生徒は思う 「校則つくった人の感覚おかしい」(南日本新聞) - Yahoo!ニュース
    SndOp
    SndOp 2022/03/07
    わかる
  • 原油高騰、140ドルに迫る 世界経済の減速リスク台頭 - 日本経済新聞

    原油価格の高騰が止まらない。国際価格であるロンドン市場の北海ブレント原油先物は日時間7日に1バレル140ドル近くまで急伸する場面があり、2008年7月以来、約13年8カ月ぶりの高値を付けた。米欧がロシアからの原油輸入の禁止を検討していると伝わり、世界供給が大幅に不足するとの懸念が台頭したためだ。インフレと景気停滞が併存するスタグフレーションが引き起こされ、世界経済の成長が減速するリスクは一段と

    原油高騰、140ドルに迫る 世界経済の減速リスク台頭 - 日本経済新聞
    SndOp
    SndOp 2022/03/07
    2年前にはマイナスになったこともあるWTI原油
  • 堀江貴文「離婚と獄中生活を経験した僕が、どうやって"人生最大の孤独"を乗り越えたか」 心のありようは自分自身で決まる

    誰もいない家が怖くてバーに通う日々 「孤独」に悩む人は多いようだ。どれだけネットが普及し、SNSが隆盛になっても、リアルでの温かい人間関係は必須なのかもしれない。しかし、「孤独」とは各人が自力で乗り越えるべきものだと思う。 僕が味わった人生最大の孤独と、それを乗り越えた方法について話してみたい。 1999年、27歳で結婚した僕は、2年後の29歳で離婚している。 離婚直後の寂しさといったらなかった。と子どもが出ていった後の、1人で住むには大きすぎる殺風景な一軒家。寂しさを紛らわしたくて、友達を呼んで騒いだり、知り合ったばかりの女性を連れ込んでセックスしたりしてみたこともある。でも、彼らがそれぞれの居場所に帰ると、僕はすぐ孤独に襲われた。そうなると家に帰るのが怖くなってくる。酔いつぶれるまでバーを飲み歩く日々が続いた。 僕は、こんなにも孤独に弱かったのか 素面で帰宅しても、家には誰もいない。

    堀江貴文「離婚と獄中生活を経験した僕が、どうやって"人生最大の孤独"を乗り越えたか」 心のありようは自分自身で決まる
    SndOp
    SndOp 2022/03/07
    意外と良い話だった