タグ

2018年12月17日のブックマーク (3件)

  • 【Unity】iOS/Androidでアプリを休止してもダウンロードを続ける BackgroundDownload - テラシュールブログ

    今回はタイトルの通り「アプリを終了(もしくはサスペンド)してもダウンロードを継続する」機能を提供するアセットの機能と使い方についてです。 このアプローチを導入すると、アプリ開始時の「追加コンテンツダウンロード待ち」でアプリを起動しっぱなしで待たずとも良くなります。 アプリのバックグラウンドでダウンロード BackgroundDownloadの概要 導入 使い方 ダウンロード完了時や、ダウンロード進行度を通知で出したい 補足 感想 アプリのバックグラウンドでダウンロード 通常のWebRequest系は非同期で動作しますが、基的にダウンロード処理はアプリが動作していないと動きません。このため、多くの場合ダウンロード中に色々と工夫が加えられています(漫画を表示とか、ミニゲームとか) 今回のアプローチでは、アプリを休止もしくは停止した状態でもダウンロードを継続してくれます。つまり、このダウンロー

    【Unity】iOS/Androidでアプリを休止してもダウンロードを続ける BackgroundDownload - テラシュールブログ
  • import/exportとmodule.exports/require - メメメモモ

    概要 Node.jsのモジュール読み込み ES6(ECMAScript2015)のモジュール読み込み Typescriptのモジュール読み込み ES6と同じexport/import export =とimport = require() /// reference path まとめ 概要 Node.js、ES6、Typescriptを一気に調べていたせいで、いろいろなパターンのモジュール読み込み方法に出くわして、ちょっと混乱したので、整理しました。 Node.jsのモジュール読み込み Node.jsのモジュール読み込みは以下のような形になります。 // node/myModule.js class myModule { constructor() { console.log('Hello, I am a module'); } hello() { console.log('hello!'

    import/exportとmodule.exports/require - メメメモモ
  • Node.jsのexportsについて - 30歳からのプログラミング

    Node.jsにはモジュール機能があり、他のファイルの内容を読み込むことが出来る。 だが、何となくでしか使い方を理解していなかったので、調べてみた。 このエントリのコードは全て、v4.4.3で動かした。 基 まず、呼び出される側のファイルで、モジュール化する値やオブジェクトをexportsしておく。 そうすることで、その値やオブジェクトに外部からアクセスすることが可能になる。 呼び出す側ではrequire()関数を使い、ファイルを読み込む。 読み込んだファイルから、exportsされている値やオブジェクトにアクセスできるようになる。 // parts.js var value = '値'; var foo = 'foo'; exports.value = value; // index.js var parts = require('./parts.js'); console.log(p

    Node.jsのexportsについて - 30歳からのプログラミング