タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Linuxとmemoryに関するSnowCaitのブックマーク (2)

  • プロセスのVSZ,RSSとfree,meminfo挙動を実機で確認 - のぴぴのメモ

    1.はじめに 1-1.この記事の要旨 1-2.(予習)メモリに関する指標とlinuxのメモリ挙動について 2.検証環境と検証方法 2-1.検証環境 2-2.検証方法 2-3.測定方法 (1)psコマンドによるVSZ,RSS情報の取得 (2)freeコマンドとmeminfo情報の取得 3.結果 3-1.全体の結果 3-2.プロセスのVSZ/RSS挙動 ポイント① malloc()した時の挙動→VSZのみ増加 ポイント② 1回目のデータread時→RSSは増えない ポイント③ データwrite→RSSが増加する 3-3.システムワイドな挙動(freeコマンド/meminfo) ポイント① malloc()した時の挙動→usedもAnonymousPageも増えない ポイント②1回目のデータread時→変化しない。 ポイント③ データwrite→used上昇、AnonymousPage上昇 4.

    プロセスのVSZ,RSSとfree,meminfo挙動を実機で確認 - のぴぴのメモ
  • メモリの情報取得 | LinuxC

    システムのメモリの情報取得 まず、システムが知っているメモリ情報を取得しましょう。 例えば、物理メモリ量やSWAPのメモリ量等です。時々ですが、こういう情報が欲しい場合がありますね。 sysinfo(2)のmanページを見ればどういった情報が取得できるかが分かります。 Linux 2.3.23 (i386)、2.3.48 (全てのアーキテクチャ) からは構造体は struct sysinfo { long uptime; /* Seconds since boot */ unsigned long loads[3]; /* 1, 5, and 15 minute load averages */ unsigned long totalram; /* Total usable main memory size */ unsigned long freeram; /* Available me

    メモリの情報取得 | LinuxC
  • 1