2018年1月26日のブックマーク (3件)

  • 小室哲哉の「引退」

    記者2 ミヤネ屋のシカナイともうします。今回の騒動、そして引退ということでダブルでショックを受けられた方も当に多いと思います。あらためて、引退とおっしゃっていましたが、実際さまざまなプロジェクトも始動していると思います。いつ頃、格的にすべて音楽から携わるのを退くのでしょうか? 小室 先ほど申しましたとおり、自発的に「あれがやりたい」「これがやりたい」という音楽活動は今日から退こうと思っております。そして今の話のような、それでも責任があるじゃないかと、「やってくれ」というものの責任は果たしたいと思っておりますので、不快な思いをされる方の目にはかからないようなかたちで全うしたいと思います。 先ほども言いましたように、今、「まだやれよ」と期待をしていただいている方の制作に関しては、随時対応していこうと思っています。 記者15 今後もファンの方となにかしらのつながりという場は持つことを期待をし

    小室哲哉の「引退」
  • OK, GoogleはどこまでOK, Googleか

    ■概要 Google Homeが我が家に来た。「OK, Google」(もしくは「ねぇ、Google」)と声をかけるとそれがスイッチとなり、それ以降の言葉を指示として認識するようになっている。 いろいろ調べてみると「おーけー、ぐるぐる」でも反応するらしい。というわけで、Google Homeにいろいろと声をかけてみた。その記録である。 ■結果1.「グーグル」の部分 OK, グーグル → OK, グーグル OK, ぐるぐる → OK, グーグル OK, ルーブル → OK, グーグル OK, フーフフ → OK, グーグル OK, シューシュシュ → 反応なし OK, ルールル → OK, グーグル OK, ポータル → 反応なし OK, 痛風 → 反応なし OK, るんるるん → OK, グーグル OK, グーググーグ → OK, グーグル OK, ハンバーグ → 反応なし OK, つるん

    OK, GoogleはどこまでOK, Googleか
    SnowSwallow
    SnowSwallow 2018/01/26
    「包茎、グングニル」で絶対釣るマンじゃないの
  • ネタバレ

    発売日前の二次元コンテンツのネタバレを毛嫌いする人たちがいる 発売日になるととたんに消えて他の発売前の作品に移りネタバレするなと騒ぐ そうやって発売日前の作品に寄生する その作品の感想を述べるわけでも批判するわけでもなく発売日前のネタバレするなと騒ぐだけ ネタバレする人たちには容赦なく罵倒する 彼ら彼女らの使命感ってなんなんだろうか

    ネタバレ
    SnowSwallow
    SnowSwallow 2018/01/26
    「二次元」「発売日」でなくとも、公開間もない映画・ライブ・公演などもネタバレに配慮した方が親切。前情報なく体験してこそ味わえる感動がある。誰しも、記憶消してまた観たいと思えるコンテンツがあるだろう。